タグ

ブックマーク / www.nhk.or.jp (53)

  • パレスチナ問題がわかる イスラエルとパレスチナ 対立のわけ - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス

    世界に衝撃を与えた今月7日のイスラム組織ハマスによるイスラエルへの大規模攻撃。イスラエル軍はパレスチナ・ガザ地区への空爆を強め、ハマス側もイスラエルに対し多数のロケット弾を発射。双方の死者は増え続けています。 いったいなぜ、イスラエルとパレスチナは凄惨(せいさん)な対立の歴史を繰り返してきたのか。エルサレムに駐在するなど、この問題を取材し続けてきた国際部の鴨志田郷デスクがわかりやすく解説します。 この記事はNHKのWEBサイト「大学生とつくる就活応援ニュースゼミ」の中で2021年に公開した「1からわかる!パレスチナ(1)~(3)」をもとに制作しました。 (国際部デスク 鴨志田 郷) パレスチナ問題ってなに? イスラエルとパレスチナとは? 昔から、地中海の一番、東の沿岸にある地域のことを「パレスチナ」と呼んでいました。南にエジプト、東にヨルダンがあって、北にはシリアやレバノンがある場所です。

    パレスチナ問題がわかる イスラエルとパレスチナ 対立のわけ - クローズアップ現代 取材ノート - NHK みんなでプラス
  • 丁字路? T字路? | ことば(放送用語) - 最近気になる放送用語 | NHK放送文化研究所

    交通事故のニュースで「ティー字路」と読んだら、おかしいと指摘されました。 伝統的には「丁字路(テイジロ)」ですが、現在では一般に「T字路(ティージロ)」もよく使われています。放送では、おおむねどちらを使っても問題ありません。 漢字の「丁」の字のような形のものを表す伝統的なことばとして、「丁字(形)<ていじけい>」というものがあります。これは16世紀はじめの文献にはすでに見られます。そして明治時代の小説などでは、「丁<てい>字路」ということばが頻繁に使われています。 その後、英語のアルファベットが一般に普及するようになり、「Tシャツ」などといったことばも出てくるようになりました。こうした時代背景のもとに、「丁字路」のことを「T字路」と言う人が出てくるようになりました。これは、「丁」と「T」の字とが似ているだけでなく、「テイ」と「ティー」という音も似ているためです。 現在では、「T字路」のほう

  • 馬と走り抜けた人生「グラスワンダー」の調教師、尾形充弘さん

    馬と走り抜けた人生「グラスワンダー」の調教師、尾形充弘さん 鈴木瞬(記者) 2022年11月09日 (水) 「グラスワンダー」という馬を知っていますか? GⅠレースで4勝をあげた競走馬です。 競馬ファンだけでなく、最近ではゲームアプリなどで人気の「ウマ娘 プリティーダービー」で知ったという人も多いかもしれません。 そのグラスワンダーの調教師だったのが、茨城県阿見町の尾形充弘さん(75)です。尾形さんは、さまざまな分野で顕著な功績があった人に贈られる「旭日双光章」を受章します。 競馬には疎い記者(鈴木)が、「3度の飯より競馬が好き」というカメラマン(郡司掛)とともに、尾形さんを取材しました。半生を馬とともに駆け抜けた尾形さん。そこには、競馬、そして馬への愛があふれていました。 (NHK水戸放送局 鈴木瞬記者 郡司掛弘典カメラマン) 願い続けて 春と秋に発表される叙勲の受章者一覧から、どの方を

    馬と走り抜けた人生「グラスワンダー」の調教師、尾形充弘さん
  • 特集 インタビュー 脚本・三谷幸喜さんインタビュー ~不思議な因縁にインスピレーションを受けて~ | NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」

    物語も終盤になってきましたが、これまでの執筆の中でどのようなことを感じていますか。 今回この「鎌倉殿の13人」を書くにあたっては、今まであまり経験してこなかった不思議な偶然がたくさんあるんですよ。すごく大げさな言い方になりますが、神様が「書け」と言っているような。例を挙げると、まずは上総介広常の死について。彼が字を一生懸命練習していたという設定は、演じた佐藤浩市さんから「キャラクターに深みを与えられる設定が欲しい」とリクエストを貰もらい、「じゃあ、字が書けないというのはどうだろう」とアイデアを出したんです。一方で、上総介が死ぬのと北条泰時が生まれるのがほぼ同時期だったことが分かった。「これは泰時が上総介の生まれ変わりだという設定もあるな」と思い、ハッキリと明言はしなかったけど、泰時が赤ん坊のときの泣き声を「ブエイ」にした。これは上総介が頼朝を呼ぶときの決め台詞ぜりふ。実は僕はそれほど歴史

    特集 インタビュー 脚本・三谷幸喜さんインタビュー ~不思議な因縁にインスピレーションを受けて~ | NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
    kousyou
    kousyou 2022/10/13
    “鎌倉時代とシェイクスピア。すごく似ています。今まで考えたことがなかったけど、新しい発見でした。皆さんもぜひ、興味があればシェイクスピアを読んでみるといいですよ。まるで鎌倉だから。”
  • 世界から「ヴ」が消える | 特集記事 | NHK政治マガジン

    「ヴ」 皆さんは、この文字、発音を普段どれくらい使っているだろうか? この春、世界からこの「ヴ」が消えようとしている。 といっても国名の話だ。 「セントクリストファー・ネー『ヴ』ィス」というカリブ海の国の名前が「セントクリストファー・ネービス」に、そして「カーボ『ヴ』ェルデ」というアフリカにある島国が「カーボベルデ」に変わる。これで日語の国名からは『ヴ』がなくなるのだという。 なぜ変わるのか、そもそも外国の日語名ってどうやって決めているのか。そんな外国にまつわる日語の不思議を探ってみた。 (政治部・外務省担当 小泉知世) 国名ってどうやって決まるの? 「ヴ」の消滅を知ったきっかけは、1月から始まった通常国会だった。 この国会に外務省が提出している唯一の法案が「在外公館名称位置給与法」の改正案だ。 この法律は、海外にある日の大使館や総領事館の名前、それに海外で働く職員の手当などを定め

    世界から「ヴ」が消える | 特集記事 | NHK政治マガジン
  • 「国際的に日本の統計に信頼が損なわれるおそれ」雇用保険や労災保険で過少支給も | 注目の発言集 | NHK政治マガジン

    厚生労働省が労働時間や賃金を不適切な手法で調査していたことの影響で、雇用保険や労災保険が来の額より少なく支給されたケースがあり、その総額は現時点で少なくとも数億円規模に上る可能性があることが分かりました。総額はさらに増えるとみられ、厚生労働省はさかのぼって差額を支給する方向で検討しています。 「毎月勤労統計調査」と呼ばれるこの調査は、賃金や労働時間について厚生労働省が毎月、全国の事業所を対象に行っていますが、従業員が500人以上の大規模な事業所についてはすべて調査することになっていたにもかかわらず、都内ではおよそ3分の1の事業所を抽出して行っていました。 政府関係者によりますと、これによって、調査結果をもとに算出される雇用保険の失業給付や労災保険が来の額より少なく支給されていたケースがあり、その総額は現時点で少なくとも数億円規模に上る可能性があるということです。 また、同様の手法は15

    「国際的に日本の統計に信頼が損なわれるおそれ」雇用保険や労災保険で過少支給も | 注目の発言集 | NHK政治マガジン
  • 新元号には、いつ変わる? | 特集記事 | NHK政治マガジン

    「新元号になるのは何日?」 「平成っていつ終わるの?」 実は「平成」から新元号に変わる日にちが正式に決まっていないことをご存じだろうか。 政府は、式典などの準備を着々と進めている。しかし、新たな元号の選定作業は秘中の秘としているのに加え、新元号をいつ決定し、いつ明らかにするのか、さらにいつ切り替えるのか、まだ判断していないのだ。政府内でいま、何が起きているのか。その真相を報告する。 (政治部官邸クラブ取材班) 新元号の公表「半年程度前」 去年12月1日、安倍総理大臣ら三権の長や皇族の代表らが出席して、宮内庁の特別会議室で皇室会議が開かれ、天皇陛下が2019年4月30日に退位、皇太子さまが翌5月1日に即位されることが固まった。 その1週間後の8日の閣議で、政府は陛下の退位の日程を正式に決定し、現行憲法下では初めて、そして過去をさかのぼれば江戸時代後期の1817年以来となる退位が実現することに

    新元号には、いつ変わる? | 特集記事 | NHK政治マガジン
  • “中国対インド”モルディブ大統領選挙 | 国際報道2018 [特集] | NHK BS1

    “中国対インド”モルディブ大統領選挙 | 国際報道2018 [特集] | NHK BS1
  • 追跡! 脅威の“海賊版”漫画サイト - NHK クローズアップ現代 全記録

    ある海賊版サイトの出現が、漫画を窮地に追い込んでいる。その名は「漫画村」。新作を含め5万冊以上の作品をスマホでサクサク無料で読める。10~50代まで幅広い世代が利用し、先月の訪問者数はのべ1億7千万人を突破。前代未聞の事態となっている。漫画家や出版社の被害は甚大だとして、先週末、政府は緊急の対策案をとりまとめた。サイト自体を閲覧できないようにする「サイトブロッキング」を容認する意向だ。しかし、「通信の秘密」の侵害や「検閲」にあたるとして反論も多く、議論は紛糾している。一体、漫画村の運営者は何者なのか?「著作権が保護されていない国で運営しているため違法性がない」と強弁し、莫大な広告収入を稼いできたと見られる運営者。匿名で利用できる海外のサーバーなどを使って身元を隠しているため、追跡が困難だ。番組では、世界各国でその痕跡をたどり、運営に関わりがあるとされる人物に迫る。そして、読者や広告主を利用

    追跡! 脅威の“海賊版”漫画サイト - NHK クローズアップ現代 全記録
  • 全ガンダム大投票 40th|NHK

    リアルな人物描写と世界観で「日のアニメを変えた」と言われる「機動戦士ガンダム」。1979年の1作目以降、今も新シリーズが作り続けられ、「ロボットアニメの金字塔」とも言われる人気作品です。最初の放送から40年目を迎えた今年、BSプレミアムでは、アニメ56作品、登場キャラクター2000人以上、モビルスーツなどメカ900以上、アニメソング200曲以上を網羅したデータベースを構築。視聴者のみなさんにそれぞれのカテゴリーのお気に入りを選んでいただく、史上初の「全ガンダム大投票」を今日からスタートさせます!結果は5月の大型連休に“生放送”で発表!お楽しみに! 機動戦士ガンダム/機動戦士Zガンダム/機動戦士ガンダムZZ/機動戦士Vガンダム/機動武闘伝Gガンダム/新機動戦記ガンダムW/機動新世紀ガンダムX/∀ガンダム/機動戦士ガンダムSEED/機動戦士ガンダムSEED DESTINY/SDガンダムフォー

    全ガンダム大投票 40th|NHK
    kousyou
    kousyou 2018/03/03
    フォウ・ムラサメみたいなお姉さんにからかわれたいだけの中学生だった(ニュータイプのピンナップを切り取りながら)
  • 歴史番組に歴史あり! | なつかしの番組 教養・情報番組編 | 特集記事から探す | NHKアーカイブス

    NHKアーカイブスの主なテレビ番組とニュースを検索し、自分のコレクションを作ることができます。

  • 政治意識月例調査|NHK放送文化研究所

    政治意識月例調査 2017年 NHKは、国民の政治意識を調べるため毎月電話による世論調査を実施しています。 内閣支持や政党支持など、国民の政治意識を調べるとともに、社会的に関心の高い時事問題についての人びとの考えを毎月定期的に調査し、その結果をニュースでも放送しています。 内閣支持率 ※2017年4月から固定電話に加えて携帯電話にも電話をかけて調査を実施しています。実施方法や集計方法についてはこちら 内閣:安倍内閣(%) 1月 2月 3月

    政治意識月例調査|NHK放送文化研究所
  • エピソード - 視点・論点

    「建築界のノーベル賞」と言われるプリツカー賞を受賞した山さん。世界中で調査した住宅を紹介しつつ、コミュニティー作りを意識した建築を行ってきた思いを語ります。

    エピソード - 視点・論点
  • 成田空港の保安検査員 大量離職の背景は - MIRAIMAGINE(ミライマジン) NHK

    旅客機へと向かう人たちの「保安検査」の列です。 ハイジャックなどを防止するため危険物がないかをチェックするおなじみの光景ですが、成田空港では、ある異変が起きています。

    成田空港の保安検査員 大量離職の背景は - MIRAIMAGINE(ミライマジン) NHK
    kousyou
    kousyou 2017/02/15
    “日本は根本的な危機というものを体験したことが、はっきりといえばないので、安全というものは保障するけれども、そこにお金をかけるという発想がなかなかない”
  • アパート建築が止まらない ~人口減少社会でなぜ~ - NHK クローズアップ現代+

    群馬県高崎市中心部から徒歩30分。 もともと田畑が広がっていた地域に、今、サブリースのアパートが立ち並んでいます。

    アパート建築が止まらない ~人口減少社会でなぜ~ - NHK クローズアップ現代+
  • 特集 インタビュー 徳川家康 役 内野聖陽さん ~真田と徳川は対等ではないと言い聞かせて~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    『真田丸』の中での家康は、真田の敵であり、『桃太郎』における鬼のような存在だと考えていました。ところが、脚に描かれていたのは、臆病で、慎重で、どうしようもなく気が小さい男。最初は戸惑いましたが、家康の生き方は、第2回「決断」での「生き延びられれば、それで十分じゃ」というセリフに象徴されていました。“天下を目指す”というモチベーションで生きた人生ではない。一族の安寧のみを考えていたら、あそこまで偉大になっていた。家康においてはそういう物語になればと思って、役柄を演じてきました。 そんな家康が天下を目指すようになったのは、第33回「動乱」で、三成が家康襲撃を画策したことがきっかけです。この際に、自分を守るために多くの大名が参集したことで、「わしは、行ける!」と自信を持つことができました。三成のおかげですね。それ以降は、次世代の天下を自分がコントロールしていくんだという自覚を持って、豊臣を滅ぼ

    特集 インタビュー 徳川家康 役 内野聖陽さん ~真田と徳川は対等ではないと言い聞かせて~|NHK大河ドラマ『真田丸』
  • 2019年の大河ドラマは「オリンピック×宮藤官九郎」!

    東京オリンピック開催を間近にした、2019年。 「オリンピック」の歴史を題材に、宮藤官九郎オリジナル脚で、 “痛快&壮大な大河ドラマ”を制作します。 日のオリンピックは、たった2人の選手から始まった。 まだ“スポーツ”の言葉もない時代、1912年に初参加した「ストックホルム大会」で、 1人は“外国人恐怖症”、もう1人は“日射病で失神”し、大惨敗。 だが、そこから持ち前の根性で“スポーツ”を猛勉強。 1936年の「ベルリン大会」では、水泳の前畑をはじめ金メダルを量産。 一躍スポーツ大国に成長すると、オリンピックの自国開催を夢見る。 だが、時代は太平洋戦争へと突入、夢は幻と消えてしまう。 敗戦。蛙と芋で飢えをしのぎ、執念の競技再開。 遂には、1964年、「東京オリンピック」実現にこぎつける。 その間52年。戦争、復興、そして…平和への祈り。 オリンピックの歴史には、知られざる、日人の“泣

    2019年の大河ドラマは「オリンピック×宮藤官九郎」!
    kousyou
    kousyou 2016/11/16
    あのグダグダな返上劇もやるのか。これは楽しみ。"一躍スポーツ大国に成長すると、オリンピックの自国開催を夢見る。だが、時代は太平洋戦争へと突入、夢は幻と消えてしまう。"
  • 特集 ムービー 直江兼続 役・村上新悟さんによる「直江状朗読完全版 ―原文―」(11分32秒)|NHK大河ドラマ『真田丸』

    第34回「挙兵」において、上杉景勝の重臣・直江兼続が上杉家への詰問状に対して反論し、徳川家康を激怒させた返書「直江状」。 「直江状朗読(一部抜粋)」版 の公開後、及び、第34回「挙兵」の放送後に皆さまから、直江状の完全朗読に関してたくさんのご要望をいただきました。 そこで今回、直江兼続役の村上新悟さんと時代考証を担当していただいている国文学研究資料館特定研究員の丸島和洋先生にご協力をいただき、「直江状完全朗読」に挑戦しました。下記の注意事項を必ずお読みになった上で、お楽しみください。 一、今回の「直江状完全朗読」では、原文と現代語訳の2つの朗読に挑みました。 現代語訳版は明日11月13日(日)午前10時に公開予定です。 一、残念ながら「直江状」の原は残されておらず、転写のたびに内容が過激なものに書き換えられています。今回の「直江状完全朗読」では、丸島和洋先生に監修していただき、現在知られ

    特集 ムービー 直江兼続 役・村上新悟さんによる「直江状朗読完全版 ―原文―」(11分32秒)|NHK大河ドラマ『真田丸』
    kousyou
    kousyou 2016/11/14
  • 特集 さなイチ 大坂冬の陣「真田丸」オープンセット完成!|NHK大河ドラマ『真田丸』

    11月13日(日)放送の第45回「完封」は、いよいよ真田丸決戦。大河ドラマ『真田丸』では大坂冬の陣の撮影のために、大坂城の城南を守るため真田幸村が平野口に築いた真田丸(出丸・出城)のオープンセットを制作。巨大なセットにVFXも組み合わせて、迫力のシーンをみなさんにお届けします。 今回のさなイチでは、完成した真田丸のオープンセットとVFXをご紹介します。 ●元となったイメージスケッチ 描き直すこと6回。VFXコーディネーター・深瀬雄介が描いた真田丸のイメージスケッチ。このイメージスケッチを元に考証的なご意見をいただき、出されたアイデアを盛り込んで、オリジナルのオープンセットとVFXを制作しました。 ●工期はおよそ1か月 草を刈り、堀を掘り、そして、土を盛り上げて土塁を築くのにおよそ3週間。そこから塀や櫓(やぐら)などのセットを建てるのにおよそ1週間。トータルおよそ1か月の工期でオープンセット

    特集 さなイチ 大坂冬の陣「真田丸」オープンセット完成!|NHK大河ドラマ『真田丸』
  • 特集 インタビュー 片桐且元 役 小林隆さん ~何かにつけて裏目に出る人として~|NHK大河ドラマ『真田丸』

    豊臣勢の中では少々情けない人物として描かれている片桐且元。 歴史好きの小林隆さんが語る『真田丸』での且元の役割とは? 片桐且元と聞いて、坪内逍遥の戯曲『桐一葉(きりひとは)』のような、徳川との交渉役として悩み、苦しむ且元を最初はイメージしていました。三谷さんも、「せっかくの大河ドラマだから、格好良くいきたいよね」と言っていたんですよ。でも、「めちゃくちゃ情けないのも面白いね」とも言っていて、結局、後者の方に舵(かじ)を切ったようです。 それにしても『真田丸』の且元は、情けないですよね。何をやっても裏目に出てしまいます。人生の間が悪いというか……。且元は関ヶ原の戦い以降、豊臣と徳川との間を取り持ち、高いレベルでの政治交渉や判断をしていく人物だから、ある程度の優秀さは備えていこうと思っていたのですが、出てくる脚、出てくる脚、すべてダメ男で、途中で当初思い描いていた人物像を保つことは、無理だ

    特集 インタビュー 片桐且元 役 小林隆さん ~何かにつけて裏目に出る人として~|NHK大河ドラマ『真田丸』