タグ

ブックマーク / gotanda6.hatenadiary.org (9)

  • 参加していただいた方々へのお礼 - 【B面】犬にかぶらせろ!

    3月6日『夜のプロトコル第一回 コンテンツの1998年問題』に来場いただきありがとうございました。 大雨にも関わらず54名に参加いただきました。 詳細レポート禁止を言い過ぎたせいかブログでの感想は少ないのですが、よければ感想やレポートなど挙げていただけるとうれしいです。 2時間半のイベントを、立ち見で見続けていただいた方々、大変だったと思います。当にありがとうございました。 今後は、月イチの定期的なイベントにしていく予定です。次回開催は、4月17日予定。詳細は近日中に発表します。 また、今回のイベントの詳細は、下のブログ(かな?)に掲載する予定。もう少々お待ちください。 http://www.yorutoko.com/

    参加していただいた方々へのお礼 - 【B面】犬にかぶらせろ!
    kousyou
    kousyou 2009/03/09
    ありがとうございました。超面白かったです。
  • 一億総エグザイル化社会 - 【B面】犬にかぶらせろ!

    エグザイルの今回の増員は第一期でしかなく、今後は劇団エグザイルの常設化を見込んだ大増員も待っている。 そして、さらなる第三期の大型増員として、国の雇用対策を兼ねた増員計画を提案したいところ。 この不況下の雇用不安は、派遣切り程度ではおさまらず、今後も拡大するのは間違いない。まずは雇用対策として、エグザイルの国有化を進め、プレカリアート層をまとめてエグザイルのメンバーに加入させるという、ワークシェアリングの観点からも正しい政策を展開すべきである。 エグザイルの昨年のCDの総売上は約108億円。仮に10パーセントがメンバーの取り分としても10億。さらに、「月刊エグザイル」やDVD、ライブ、有料ファンサイトの収益を入れると、その数倍にはなる。 雇用対策資金としては心許ないが、経営の多角化こそが単なるセイフティネットではないこの政策の肝だ。 媒体も月刊誌だけでなく、「週刊エグザイル」「週刊少年エグ

    一億総エグザイル化社会 - 【B面】犬にかぶらせろ!
    kousyou
    kousyou 2009/03/05
    さらにサニーサイドアップ社全面協力で中田氏がエグザイル探しの旅に出たり、須藤元気氏のエグザイル啓発本の出版、ほっとけないエグザイルなどニューエグザイル運動を展開したい。地球に優しいエグザイル。
  • 今年を漢字一文字で表す - 【B面】犬にかぶらせろ!

    今年を表す感じ一文字が「変」というのは納得できない。 どう考えても、今年は「草」だろう。 慶應、早稲田といった一流大学の学生の摘発が話題になるなど、一大ガーデニングブームが訪れた年だった。東急ハンズのガーデニングコーナーでは、一見怖そうなドレッドヘアーの若者までもが水耕栽培セットを買って優雅にガーデニングにいそしもうとしている健気な姿をよく見た。みんなお家で栽培とかしちゃってんだろうなあ。ロハスってやつだな。 今年じゃなかったけど、某強豪ラグビー部が部室でガーデニングしてたのがばれて、ずっと休部になっているんじゃなかったっけ? いったん廃部にして、ガーデニング部でやり直せばいい。 テレビや新聞が、今年の念頭からがんがん環境問題一やりだったのと、この大麻ブームは同じ話の裏表のような気がする。僕は、大麻解禁とか言う趣味はない*1が、もし、捕まったのが売れなくなったトレンディ俳優じゃなくて、人

    今年を漢字一文字で表す - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • 『自分探しが止まらない』増刷決定 - 【B面】犬にかぶらせろ!

    自分探しが止まらない (SB新書) 作者: 速水健朗出版社/メーカー: SBクリエイティブ発売日: 2008/02/16メディア: 新書購入: 22人 クリック: 1,118回この商品を含むブログ (306件) を見る人生初増刷です。 おかげさまでというか、このはネット上ではいろいろなブログで取り上げられ、話題になったと言っていいと思うんだけど、実際には売れてはいなかった。 だけど会う人たちの多くに「新しい、売れてるんだって?」と訊かれるのはほんとつらかった。あと、売れてるという前提でくさすブログとかも結構あった。売れてないっつーの。 新聞の書評ならいざ知らず、ネットで話題になっても、その程度では実書店には届かない*1。単なるたくさんある新書の一タイトルに過ぎず、今どき新刊として入荷され、店頭から捌けたからといって、追加注文などしてくれはしない。 早々に書店の棚から消えたせいもあってか

    kousyou
    kousyou 2008/12/02
    おめでとうございます!
  • 『夢をかなえる象』と『自分探しが止まらない』 - 【B面】犬にかぶらせろ!

    オールアバウトに、自己啓発書を小説にアレンジした水野敬也のベストセラー『夢をかなえる象』と拙著『自分探しが止まらない』を併読するという記事が載っている。 『夢をかなえるゾウ』と自己啓発の世界(All About) ほぼ同世代の著者が書き、全く異なる読後感を与える2冊。併読すると、既存の自己啓発のベストセラーの概要が何となくつかめるし、自己啓発がどんな風に書かれているかわかる。 両方読んでいるという人は、ほとんどいないだろうから、なかなか出てこない視点。『夢をかなえる象』は130万部突破。僕のの130倍売れている。 ちなみにこのオールアバウトの記事を書いてるブックレビューライターの石井千湖さんも1973年生まれで同年代か。 夢をかなえるゾウ 作者: 水野敬也出版社/メーカー: 飛鳥新社発売日: 2007/08/11メディア: 単行購入: 80人 クリック: 1,301回この商品を含

    『夢をかなえる象』と『自分探しが止まらない』 - 【B面】犬にかぶらせろ!
    kousyou
    kousyou 2008/08/21
    両方とも読みましたよー。「夢をかなえるゾウ」は何故読んだんだっけか・・・
  • はあちゅうのおかげでなんかわかった気がするよ - 【B面】犬にかぶらせろ!

    ≫はあちゅう主義。:911陰謀説 有名な9.11の陰謀話に喰い付いてるよ。 これ見て、思い出した。しかも、前に叩かれたはあちゅうのエントリーを探そうと思って、グーグルで「はあちゅう これはひどい」と打ったら一発だった。笑。 ≫はあちゅう主義。:小娘が何か言ってます。 これは“教育改革必要、愛国心は重要、ニートは非国民、人間力落ちてる”っていうエントリー。 この二つを読んで、なんかピンときちゃった。 最初のエントリーは、「今まで知らなかったけど、世間やマスコミで流れている9.11に関する情報にどうも嘘があるらしい。しかも今まで教えられてきた歴史まで捻じ曲げられているらしい。ユダヤ人が裏で歴史を捏造してうまい汁を吸っているらしいぞ」。 って内容。 後者は(ちょっと深読みが混じるけど)「今まで知らなかったけど、最近ニートが増えているのはリベラル思想が生んだねじれのようだ。どうも私たちが受けた戦後

    はあちゅうのおかげでなんかわかった気がするよ - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • 大沢誉志幸ならああいうね - 【B面】犬にかぶらせろ!

    ハローバイバイ・関暁夫の都市伝説2がオウム真理教とシンクロ(絵文録ことのは) 松永さんは多分このあたりの陰謀説には興味がなかったんだろうけど、オウム信者ってこの程度の馬鹿馬鹿しい陰謀説を信じていたような連中ですよ。 いや待った、馬鹿馬鹿しいといったけど、ぜんぜんそんなことはなくて、世界経済は300人委員会の意志で操られているとか、ロスチャイルド家に逆らった国家は衰退するとか、そういう話って普通のサラリーマンとか経営者とかで信じている奴らって結構いる。最近、300人委員会のが新装版として発売されたけど、それが三省堂店のビジネス政治の話題書の目立つところにどーんと並べられているんだからそんな状況になるのも納得するしかない。*1。関暁夫のなんて、まだ「信じるも信じないもあなた次第」と謳っているだけまし。まともと思われている論壇誌や経済誌にもたまにその手のコラムが載っていることもある。 考え

    kousyou
    kousyou 2008/08/04
    オウム事件当時、週刊誌(現代かポストかあの辺)がオウムを操る12人委員会、みたいな陰謀論丸出しの特集記事組んでたなー。陰謀論に陰謀論かぶせて収集つかなくなってたけど・・・
  • もう専業ライターという職業は成り立たなくなる、もしくは「石田衣良化」について - 【B面】犬にかぶらせろ!

    モエリロンさんの、「ブログとライターの違い」について思ったこと。 私がブログあがりのライターであるために、「(紙媒体ではなくても)ブログで読めばいいじゃん」という批判は想定の範囲内*1でしたが、とうとう編集者の方にまで、「紙媒体とネットの違いは何か」という趣旨のことを言われてしまったので、ブロガーとライターの差異化は今後の課題になりました。 たしかに現時点ではブログで喰えそうな感じはしないのですが、ブログ開始からここまでが確率的に結構狭い道のりだったので、ここからプロのブロガーになるのも夢ではないような気がしています。甘いかな。 ブロガーとライターの違い『萌え理論blog』 あと、もいっこ、ある意味この辺の話題の発端でもある有村さんのこれにも。 * プロのライターであるお前がまずブログをやめろよ 実際に、これを規範としているライターは存在する。同僚にも、ブログはあくまで仕事を告知する場、名

    もう専業ライターという職業は成り立たなくなる、もしくは「石田衣良化」について - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • 連合赤軍事件は失敗した自己啓発セミナーだった - 【B面】犬にかぶらせろ!

    m9(エムキュー) (晋遊舎ムック) 出版社/メーカー: 晋遊舎発売日: 2008/04/26メディア: 単行 クリック: 466回この商品を含むブログ (42件) を見る『m9』という雑誌に原稿を書いてます。 連合赤軍の大量粛正事件と現代の就職活動の共通点みたいな話です。 連合赤軍の大量粛正とは、森恒夫と永田洋子が連合赤軍という組織の中で権力を掌握しようとするために起こったというのが定説だと思うけど、実はそうではなくて、当時日に持ち込まれたばかりの自己啓発セミナーのメソッドを永田洋子が持ち込み、それをよく知らないままに森恒夫が運用したのだという説を取りあげています。 大勢でひとりを責めたてて、自己反省を促すという総括の手法は、自己啓発セミナーのメソッドそのもの。そのあとでやさしいことばをかけることで、その人間の回復を促すのがセミナーの基なのだけど、森はそういったコントロールをしなか

    連合赤軍事件は失敗した自己啓発セミナーだった - 【B面】犬にかぶらせろ!
  • 1