タグ

§ 幸せのカタチに関するakihiko810のブックマーク (73)

  • エーリッヒ・フロム『愛するということ』を83ツイートで読む | 八嶋聡ブログ

    当に「愛するということ」とはどういうことか。 愛について考えるのに、フロム以上のものをまだ知らない。 何度も読んでいる愛読書です。 その珠玉の言葉を83ツイートに要約しました。 エーリッヒ・フロム『愛するということ』(鈴木晶訳・紀伊国屋書店)から (フロム愛1) 愛というものは簡単に浸れるような感情ではない。 真の意味で人を愛するには、自分の人格を発達させ、それが生産的な方向に向くよう全力で努力しなければならない。 (フロム愛2) われわれが生きているこの社会では、愛する能力を身につけることは容易ではない。 実際、真に人を愛することのできる人は驚くほどに少ない。 しかし愛する能力を身につけるための仕事が困難だからといって、その努力を放棄してはならない。 (フロム愛3) 人びとが愛を軽く見ているわけではない。 それどころか誰もが愛に飢えている。 ところが、愛について学ばなければならないこと

    エーリッヒ・フロム『愛するということ』を83ツイートで読む | 八嶋聡ブログ
  • 名著30 フロム「愛するということ」

    エーリッヒ・フロム「愛するということ」 2月14日はバレンタインデー。愛を告白したい、確かめたいという人も多いでしょう。そこで「100分de名著」2月シリーズは、フロムの「愛するということ」を取りあげます。 「愛するということ」はノウハウではありません。愛の質を分析した思想書です。1956年に出版されて以来、世界的なベストセラーとして読みつがれてきました。 著者のエーリッヒ・フロムは、1900年、ドイツでユダヤ人として生まれました。フロイトの流れをくむ精神分析家であると同時に、ファシズムを非難し、人間性の回復を説いた社会思想家として知られています。 この書でフロムは人間とは死を知っている存在だとしました。そしていつか死ななければならないという自意識が、孤独への恐怖を生んでいると考えました。この孤独の恐怖を解消するために人は他者との一体化をめざす。それが愛の質だとフロムは言います。 番

    名著30 フロム「愛するということ」
    akihiko810
    akihiko810 2023/02/14
    100分de名著 エーリッヒ・フロム「愛するということ」
  • カルテットの視聴率(全話)と最終回ネタバレ!主題歌に隠された結末へのヒントとは? | 【dorama9】

    ドラマ【カルテット】のキャストとあらすじ!松たか子達のオトナの恋愛+言葉遊びで大好評! 2017年1月スタートの新火曜ドラマ【カルテット】。 初回は1月17日、TBSにて午後10時から15分拡大で放送されました。 このドラマでは30代の男女の複雑な恋愛を描いており... カルテット1話の視聴率は9.8%! カルテット1話の視聴率は9.8%。 悪くない視聴率ですが1月にスタートしたドラマはかなり好調な番組が多く、視聴率10%超えも少なくありません。 1月スタートのゴールデンドラマの中では8位でした。 全体として視聴率では目立った存在ではありませんが特徴的なドラマなので”好きな人はとことん好き”というハマれば最高に面白いドラマとなっています。 カルテット1話のあらすじ カラオケで偶然出会った4人の弦楽器奏者たちは意気投合しその中の一人・別府の家が所有する軽井沢の別荘に集まった。彼らの出会いは昨

    カルテットの視聴率(全話)と最終回ネタバレ!主題歌に隠された結末へのヒントとは? | 【dorama9】
  • 何が幸福もたらすか、心理学講義が米イエール大学で大人気

    [ニューヘーブン(米コネティカット州) 28日 ロイター] - 米コネチカット州にある名門イエール大学で、ローリー・サントス心理学教授の講義「心理学と幸せな人生」が人気を集めている。週2回の講義が行われる広いホールには、1200人余りの学生が詰めかける。 教授によると、春学期には全学部生の4人に1人が履修を登録。これは、1701年の同校創立以来最大の規模だ。 教授は講義の魅力について、大学にかつてないレベルで蔓延している憂から逃れるため科学が助けになるとの希望だと分析。「学生たちの憂と不安の報告は大学史上、最も多くなっている」とし、社会科学は、何が幸福をもたらすのか、それをどうやって実現できるかについて多くの新しい知見を生み出していると述べた。 サントス教授は、幸福は社会との関わり、運動、瞑想、十分な睡眠によってもたらされると指摘。人生ゲームにおいてはおカネやモノがしばしば目標とみなさ

    何が幸福もたらすか、心理学講義が米イエール大学で大人気
  • 読書日記 「幸せとお金の経済学」|深津 貴之 (fladdict)

    書は「幸せとお金経済学」は、そのタイトルのとおり、幸せを経済学の観点から論じただ。 人は幸せを合理的に追求できない書の発するメッセージは、「人は幸せを、合理的に追求することができない」ということだ。 人間は脳の仕組みのせいで、古典経済学が唱えるような、超合理的な思考ができない。この認知の歪みにより、人間は「幸せ」を、他人との比較で評価してしまう。 他人より給料が多ければ、他人より大きな家に住んでいれば…そんな風に「他人より優れていれば幸せ」と考えてしうのだ。 だが、これは大きな間違いである。何故ならば、そのような「地位獲得競争」は、参加者全員に過度の経済的な負担をもたらしてしまうからだ。すると結果的に、来なら幸せを獲得するために使えた、金銭的なリソースを、競争に使い果たしてしまうのだ。 地位獲得競争の無益さ皆が「他人より大きな家」を持とうとすると、競争が発生する。より大きな家を買

    読書日記 「幸せとお金の経済学」|深津 貴之 (fladdict)
    akihiko810
    akihiko810 2018/01/15
    非地位材とは、「他人と比較することに意味の少ない、より主観的な財産」のことである。これは健康であったり、余暇であったり、体験、行動の自由
  • 50歳で始めた女性装、転機に 東大教授の安冨歩さん:朝日新聞デジタル

    3月8日は国際女性デー。男性として生まれ、3年前に女性装を始めた東大教授の安冨歩さんは、「幸福は手に入れるものではなく、感じるもの」だと語ります。 ◇ 学生時代はむしろもさかったのでそうでもなかったのですが、25歳あたりから急にモテ始めたんですよ。「あれ? 私かっこよくなったのかな」と思ったら、大間違い。女性は25歳を過ぎると、男を選ぶ基準が変わる。それまではかっこいい男を求めていたのが、社会的地位や生涯賃金を計算するようになり、条件に走るんです。 「京大卒の東大教授」つかんだ元は… でも、幸福って、「手に入れるもの」じゃなくて、「感じる」ものなんですよ。 背が高くて、学歴が高くて、所得が高い人と結婚すれば幸福になれるわけじゃないんです。「京大卒の東大教授」をつかんだ元は、生活の場では明らかに私のことを嫌っていました。彼女は30代の時に、「(ブラウン管の)テレビのスイッチを切った時に画

    50歳で始めた女性装、転機に 東大教授の安冨歩さん:朝日新聞デジタル
    akihiko810
    akihiko810 2017/03/06
    >元妻は、生活の場では明らかに私のことを嫌っていました。彼女は30代の時に、「(ブラウン管の)テレビのスイッチを切った時に画面がシュンと消えていくみたいに自分の人生がなってる気がする」と
  • 2016年版『世界の幸せな国ランキング』がこれだ! 日本は157カ国中53位で過去最低 / 第1位のデンマークは “幸せの秘けつ” を公開 | ロケットニュース24

    » 2016年版『世界の幸せな国ランキング』がこれだ! 日は157カ国中53位で過去最低 / 第1位のデンマークは “幸せの秘けつ” を公開 特集 2016年版『世界の幸せな国ランキング』がこれだ! 日は157カ国中53位で過去最低 / 第1位のデンマークは “幸せの秘けつ” を公開 小千谷サチ 2016年9月21日 これまでに多くの団体が「世界幸せな国ランキング」を発表してきた。けれども判断基準が違っているため、結果は様々。2014年にとある移民情報サイトが発表したランキングでは、上位10カ国のほとんどを中南米の国がしめ、日は45位。 2012年の経済平和研究所によるランキングでは、日は5位となった。しかし国連の「持続可能な開発ソリューション・ネットワーク(Sustainable Development Solutions Network、以下SDSN)」が発表した、2016年版

    2016年版『世界の幸せな国ランキング』がこれだ! 日本は157カ国中53位で過去最低 / 第1位のデンマークは “幸せの秘けつ” を公開 | ロケットニュース24
    akihiko810
    akihiko810 2016/09/21
    ・デンマークの幸せの秘けつは “ヒュッゲ”>親近感を生み出すもの” や “魂が快適だと感じる環境” 、“苛立ちがない状態” など、様々な「快適さ」
  • 仕事と幸福度の研究

    たまたまですが今日、仕事と幸福に関しての記事をいくつか拝見しました。折角の機会なので、幸福に関する研究について、2013 年に友人向けにまとめた資料の一部を抜粋して公開します。もしかしたら最新研究だと他にもいろいろ違った新しい発見があるかもしれません。

    仕事と幸福度の研究
  • 幸せになる勇気。岸見一郎のアドラー心理学の要約まとめ。内容ネタバレ

    コピーライターのタイキです。 先日、岸見一郎さんの書いたアドラー心理学である 「嫌われる勇気」の続編である「幸せになる勇気」というを 読んでみたので要約まとめ、内容ネタバレ、書評&感想について話していきます。 このの内容は、一人でも多くの人に広めたいと思っています。 幸せになる勇気とは? 前作「嫌われる勇気」というベストセラーの続編です。 書は、前作と同じアドラー心理学を青年と哲人の対話を 通して学んでいくことができます。 前作の「嫌われる勇気」から3年後、図書館司書として働いていた 青年が、学校教師になります。 青年と哲人の対話二部作目です。 幸せになる勇気の内容ネタバレ では、以下ネタバレです。 ・課題の分離 「あなたは、他者の期待を満たすために生きているわけではない」 「他者もまたあなたの期待を満たすために生きているわけではない」 ⇒ 自分の課題に他者に介入させてはならない

    幸せになる勇気。岸見一郎のアドラー心理学の要約まとめ。内容ネタバレ
  • 中高年未婚者の不幸感

    既婚者と未婚者に,「あなたはどれくらい幸福ですか」と尋ねたら,否定の回答はおそらく後者のほうが多いでしょう。 毎度使っている「世界価値観調査」(2010~14年)では,各国の対象者に上記の事項を尋ねています。日の30~50代男性のサンプルを既婚者と未婚者に分け,この設問に「あまり幸福でない」ないしは「全く幸福でない」と答えた者の比率を出すと,前者が6.5%,後者が43.5%と大きな差があります。

    中高年未婚者の不幸感
  • とは考 『不幸な国の幸福論』加賀乙彦

    精神科医であり、作家である著者が、幸せになれない日人の謎を解き明かそうとする書です。 そして、将来の希望が持てなくなっている日人に、発想の転換を促し、幸せになる道を教えてくれる書です。気づかされる点が数多くありました。その一部を紹介させていただきます。 ・醜形恐怖の人は、他人に認められたい、受け入れられたい、愛されたいと思うあまり、ぎこちなくなり、対人関係がうまくいかないことが多い。しかし、その理由を対人関係の低さや未熟さだと考えずに、容姿の悪さに問題をすり替える ・「見られる自分」に対する意識の強さと、「悩み抜く力」の欠如は、日人の多くが共通して持っている ・一般的な理想の幸福像にとらわれている人ほど、テレビや雑誌で目にしたライフスタイルや周囲の幸せそうな誰かと自分を比べて、あれが足りない、これも足りないと考える ・幸せになれると考え、お金やモノ、名声、美といった外的価値を重視しす

  • 「他人を幸せにする人間だけが幸せになるんです」 - 行方知れずの言葉 その日記

  • 國分功一郎『暇と退屈の倫理学』におけるラッセル『幸福論』の「誤読」について

    以下は http://russell-j.com/cool/kankei-bunken_shokai2014.html#br2014-2 からの再録です。 國分功一郎『暇と退屈の倫理学 』(朝日出版社,2011年10月刊.)(2014.1.19) * 國分功一郎(こくぶん・こういちろう, 1974~ ):早稲田大学政経学部卒, 東京大学大学院総合文化研究科博士課程修了。博士(学術)。高崎経済大学 経済学部准教授で哲学専攻。 書は2011年度の「紀伊國屋じんぶん大賞」を受賞をしており,よく読まれているようです。私も興味深く読むことができました(1度目は速読し,2度目に精読しました)。ただし。ラッセルの著作(ここでは『幸福論』)に関する國分氏の誤解が少なくないように思われます。『暇と退屈の倫理学』の読者も多いことから,その点だけご紹介及びコメントをしておきたいと思います。 國分氏は,書で,

  • 苫野一徳Blog(哲学・教育学名著紹介・解説): ラッセル『幸福論』

  • カール・ヒルティ「幸福論(第一部)」(1) - 備忘録

    幸福論 (第1部) (岩波文庫) 作者: ヒルティ,草間平作出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 1961/01/01メディア: 文庫購入: 9人 クリック: 54回この商品を含むブログ (40件) を見る 仕事の上手な仕方 人を幸福にするのは、仕事の種類ではなく、創造と成功の喜び。この世の最大の不幸は、仕事を持たず、一生の終わりにその成果を見ることのない生活。ただし、どの仕事もみな同じだというわけではなく、社会的不安は、工場労働者によって始めて世に現れた。 いつもただ、今日のために働くという習慣をつくるがよい。仕事に没頭するという当の勤勉を知ると、人の精神は、働き続けてやまないもの。これが、仕事の報酬であり、働く人だけが真に楽しみと休養の味わいを知り得る。 エピクテトス ストア主義は、現世における幸福、万人の幸福は、果たして可能か、またそれはどこから来るか、という問いに対する、必要に迫

    カール・ヒルティ「幸福論(第一部)」(1) - 備忘録
  • 幸福学 白熱教室 第2回 仕事を天職にする方法 レビュー - various things review

    シリーズ物のレビューです。 =============================== (1)幸福学 白熱教室 プロローグ レビュー (2)幸福学 白熱教室 第1回 お金はあなたを幸せにしますか? レビュー (3)幸福学 白熱教室 第2回 仕事を天職にする方法 レビュー (4)幸福学 白熱教室 第3回 挫折や逆境から立ち直るために レビュー (5)幸福学 白熱教室 第4回 幸せを導く人間関係とは レビュー =============================== NHK 「幸福学」白熱教室   の  第2回目でした。 講師は「ロバート・ビスワス・ディーナー博士」でした。 人生の目標は幸せと大きな関係があります。 そのことはこちら(やってのける レビュー(1) 概要と感想)の方が詳しいのではと思います。 地位や名声・お金を求めるのは幸福につながるのでしょうか? 人生に必要な4つの要

  • コラム・寄稿「幸福の最大化は厚生水準の最大化ではない」

    現在、各国政府は幸福度や主観的幸福感を測定しており、一部では幸福度を最大化しようという動きが始まっている。稿は、幸福 (happiness)と効用 (utility)は同じではないことを示す最新の研究について論じる。人々が行う選択を見ると、彼らは幸福以外の望みや目標をもっていることがわかる。このため、人々の主観的幸福感 (wellbeing)が向上しても、以前より生活水準が悪化してしまう可能性もある。 昨今、幸福の心理学と経済学への関心が高まり、公共政策にも大きな影響を与えている。注目を集めたスティグリッツらによる報告書 (Stiglitz et al. 2009)はその典型例であり、幸福を主要な社会目標とし、その調査測定の拡大を明示的に進める政策を奨励している。ブータンなどの国から米国マサチューセッツ州サマービルの町まで、多くの場所で幸福度や主観的幸福感を明示的に測定し、その尺度を徐々

    コラム・寄稿「幸福の最大化は厚生水準の最大化ではない」
    akihiko810
    akihiko810 2014/12/02
    経済産業研究所レポ
  • 「ポジティブなだけの人は幸せになれない」 人生の幸福を最大化する、3つの生き方 - ログミー[o_O]

    「ポジティブなだけの人は幸せになれない」 人生の幸福を最大化する、3つの生き方 マーティン・セリグマンのポジティブ心理学 #1/2 心理学は人々を幸せにすることができるのか? この問いの答えを探し続けた心理学者・Martin Seligman(マーティン・セリグマン)氏が、長年の研究の末たどりついた「3つの幸せな生き方」を紹介します。(TEDより) 3種類の「幸せな生き方」 マーティン・セリグマン氏:私は、ブッダからトニー・ロビンズまでの、何世紀にもわたる「幸せになる方法」を検討することから始めました。120ほどの方法が、人々を幸せにすると言われています。 そのうちの多くはマニュアル化ができましたし、ランダムテストを行って効果や有効性を検証できました。では、どれが当に人を永続的に幸せにするのか? これからその結果をご紹介します。 ただこの話の要点は、心理学が持つ、精神疾患の治療という使命

    「ポジティブなだけの人は幸せになれない」 人生の幸福を最大化する、3つの生き方 - ログミー[o_O]
    akihiko810
    akihiko810 2014/10/31
    >快楽の追求は、人生の満足にほとんど関係がありませんでした。意味の追求が最も強力なものでした。夢中の追求にも強い関係が
  • TEDのおすすめスピーチを日本語書き起こし(800件) - ログミー

    TEDのおすすめスピーチを日本語書き起こし(800件) - ログミー
    akihiko810
    akihiko810 2014/10/29
    行動経済学  記憶>経験の自己の幸福と、記憶の自己の満足感が違う 生活の中で見いだす幸福と自分の人生の幸福度合い""幸福とは主に好きな人と共に満足することであり、好きな人と時間を過ごすことです
  • 「人は自由になるほど幸福度が下がる」 "選択のパラドクス"が起きる4つの原因 - ログミー[o_O]

    「選択肢は多いほどよい」という近代の定説に心理学者・Barry Schwartz(バリー・シュワルツ)氏は異議を唱えます。様々な事例をもとに、選択肢の多さが逆に人々の幸福度を下げているとする自説を説きました。(TED2005より) 選択肢が多いほど人は幸福になれるのか バリー・シュワルツ氏:私の著書に書いたことについてお話しましょう。今までにどこかで聞いたことのあるような事柄とリンクすると良いのですが、そうでない方のために関連付けながら話していきましょう。まずは公式ドグマから説明したいと思います。 何の公式定説なのか? 西欧の産業社会全ての公式定説です。公式定説ではこうなります。もし我々が自らの市民を最大限に繁栄させたいのならば、その方法は個人の自由を最大限にすることである。 その理由は、そもそも自由であることと自由そのものは、素晴らしく、貴重で、価値があり、人であることの根幹をなしていま

    「人は自由になるほど幸福度が下がる」 "選択のパラドクス"が起きる4つの原因 - ログミー[o_O]