タグ

ミニコミに関するakihiko810のブックマーク (186)

  • 「イベントで3回連続誰も来なかった」描きたいものとやる気さえあれば一人でも続けることは可能/カレー沢薫の創作相談

    カレー沢先生こんにちは。いつも先生のウィットに富んだ回答を楽しく拝見しています。 さて題ですが、私の悩みは自信がないことです。 自分は即売会の雰囲気が大好きでイベントに参加するのですが、マイナージャンルのため誰もスペースに来ません。 先日参加したイベントにも誰も来ず、ついに3回連続で誰も来ないという状況になりました。 同ジャンルの人と交流もなくその上マイナージャンルのため、誰にも見てもらえないと分かっているので交流したり宣伝したりすれば少しはマシになると思うのですが、自分は相手にとって交流する価値に値するのか、自分の書いた作品は他人が読むに値するのか、と考えるとそうではないと思ってしまって交流したり宣伝したりする気持ちになりません。 その状態でわざわざ新刊作ってイベントに出る意味ってあるのかな、と最近思うようになりました。 自分の書いたものを「見てみて〜!」と言える人たちが羨ましいです。

    「イベントで3回連続誰も来なかった」描きたいものとやる気さえあれば一人でも続けることは可能/カレー沢薫の創作相談
  • はてなブログなら、ブログに原稿を書きためるだけで、そのままリトルプレス(同人誌)が作れます! - 週刊はてなブログ

    リトルプレス初心者にこそ使ってほしいはてなブログでは、ブログに原稿を書きためるだけで、そのまま “いい感じのリトルプレス(同人誌)” が作れる「はてなブログのリトルプレスパック」をご用意しています。 「いつかはリトルプレスを作ってみたいな〜」と思っている方 「作ってみたいけどやり方がわからないな〜」と思っている方 「編集ソフトとか持っていないしな〜」と思っている方 「結構お金かかるんだろうな〜」と思っている方 「今後出るイベントのリトルプレスどうしようかな〜」と思っている方 「はてなブログのリトルプレスパック」なら、それらのお悩みを全部解決できます! はてなブログをはじめる はてなブログのリトルプレスパックとは? 「はてなブログのリトルプレスパック」のポイントを3行で紹介すると、 はてなブログに書くだけでリトルプレスが入稿できる の仕様も部数も価格もはじめから決まっている 一冊500円と

    はてなブログなら、ブログに原稿を書きためるだけで、そのままリトルプレス(同人誌)が作れます! - 週刊はてなブログ
  • 【同人女の戯言】一冊単価が高すぎる本を出すとストレス死する|somechan

    おひさしぶりです同人女です。何度か記事のネタにもした1000ページのクソ鈍器を無事に発行して帰ってきました。 あまりにもストレスフルで、財布とメンタルにつうこんのいちげきが入ったので、こいつはどこかに書き留めておかねばと思って久しぶりにnoteを書いてます。次の〆切は1ヶ月後です。note書いてる場合じゃねえよ。 この記事の数字は全てノンフィクションです。私と同じことをしようとする人がもしこの記事を見ていたら、信じて、そして心を強く持ってください。 設定: 私(同人女)=そこそこ盛り上がっているジャンルのそこそこ大手のカップリングの中堅くらいの規模のサークルで小説同人誌を書いている元気なオタク。正社員の会社員。収入は平均程度。残業はしない。 経緯: 再録を出そうと思ってまとめたらB6二段組で1000ページになった。 最初にぶっちゃけるが、私の同人誌の発行部数はだいたい100部くらいであ

    【同人女の戯言】一冊単価が高すぎる本を出すとストレス死する|somechan
  • とらのあな「ほぼ全店閉店」衝撃発表の理由とは? 店舗事業撤退の裏側を聞いてみた

    同人ショップ「とらのあな」を運営する虎の穴が7月5日、池袋店を除く全店を8月31日をもって閉店すると発表しました。とらのあなはコロナ禍以降閉店が相次いでおり、残っていたのは6店舗のみ。それらの店舗も、1拠点を残して全て閉店する事態となりました。 閉店の発表 今後はネットを使った通販を中心に、同人誌や商業誌、グッズなどの販売を続けていく方針とのこと。しかし、全国規模で展開していた店舗を閉めるということになれば、それなりに大きな影響があるのでは……。また、虎の穴が運営するファンティアなど別事業との関係も気になります。そこで、ほぼ完全閉店となる今回の事態の裏にはどのような事情があったのか、親会社であるユメノソラホールディングスの取締役であり、虎の穴の取締役でもある鮎澤慎二郎氏に聞いてみました。 ギリギリで決断した(ほぼ)全店閉店 ──既にリリースなどで発表されてはいますが、今回の閉店についてあら

    とらのあな「ほぼ全店閉店」衝撃発表の理由とは? 店舗事業撤退の裏側を聞いてみた
  • 「コミケ終了の危機は免れた」山田太郎議員がTPP著作権問題に対する働きかけを振り返る

    コミケ終了の危機は免れた」山田太郎議員がTPP著作権問題に対する働きかけを振り返る 第2回山田太郎のメディアフォーラム=コミケ・ビックサイト近くのホテルから生中継 #1/4 2015年12月31日にコミックマーケット(コミケ)会場である東京ビックサイト近辺で行われた、参議院議員・山田太郎氏による「第2回山田太郎のメディアフォーラム」。2015年に議論された、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)による著作権・非親告罪化の問題や表現規制について振り返ります。二次創作が守られるよう、表と裏から様々な働きかけを行ってきた山田氏。コミケ終了の危機から、同人誌などの二次創作が萎縮しないよう、法整備が行われることが決定するまでの一連の流れ解説します。その他にも、政府関係者はコミケを全く知らないという話や、安倍総理が国会で語った二次創作に関する答弁の裏側など、国会議員でしか知ることができない内部事情につ

    「コミケ終了の危機は免れた」山田太郎議員がTPP著作権問題に対する働きかけを振り返る
  • 「一番つらい決断」を経て、コミケはどうやって開催されたか。(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    2年の中止・延期を経て、世界最大級の同人誌即売会であるコミックマーケット(以下、コミケ)が昨年末開催された。入場者に有効なワクチン接種か72時間以内のPCR検査による陰性証明を求めるワクチン・検査パッケージの導入など、新型コロナ感染症対策を徹底した上で、従来よりも規模を縮小しての開催だったが、2日間で11万人が訪れた。 前回中止の苦渋の決断、今回開催までの苦労の2年間、そして、コミケとして記念すべき100回目の開催となるC 100への意気込みについて、コミックマーケット準備会の市川孝一共同代表に話を伺った。 想定外のC98中止、下りなかった興行保険 引き返せないところまで来ていた──今回のコミケ(C99)、終わってからの率直なご感想をお聞かせ下さい。 市川 すごいやりたかったですし、終わってみてすごく気分が晴れました。やっぱりコミケットはハレの日なんだなとつくづく感じました。 ──初めて開

    「一番つらい決断」を経て、コミケはどうやって開催されたか。(dragoner) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 2年ぶりに開催される「コミケット」が、これまでに「失ってきたモノ」(貞包 英之) @moneygendai

    コミケットが2年ぶりに帰ってくる 今年の年末には、ついにコミックマーケットが帰ってくる。 たまに一般参加するだけのきわめてライトな参加者にすぎない筆者にとっても、この空白の2年間は、なんとも落ち着かない日々だった。コミケットがない夏と年末。ワクチン接種証明などが必要とされ、参加者が限定されているとはいえ、どうにか開催に漕ぎ着けられたことについては、関係者の多大な努力があったことが推察される。まずは感謝を捧げたい。 ただしそれとは別に、コミケットの再開にかんして、たんに喜ばしいだけではなく、躊躇と疑問が心に湧くことも事実である。コミケットはなぜ、これからも必要なのか。そうした問いに対し、筆者は確信を持って答えられないからである。 コミケットは、好きなものを一緒に楽しむ人たちによって支えられてきた。「その何が悪い?」という意見にはたしかに答えがたい。とはいえ問題は、それだけでは片付かない。なぜ

    2年ぶりに開催される「コミケット」が、これまでに「失ってきたモノ」(貞包 英之) @moneygendai
  • 404↓ - Underground Magazine Archives

    akihiko810
    akihiko810 2021/12/05
    同人誌『シベール』は、萌え絵(アニメ調で描かれた絵柄)で、はじめて性描写を展開した。その全書評を抄録としてまとめた。
  • 歴戦の同人イベント代表が切望した“奇跡“とは コミケ、COMIC1、BS祭 座談会

    POPなポイントを3行で コミケ、COMIC1、BS祭、代表インタビュー 各即売会が力を合わせ奇跡的に開催 同人存続のため「とにかく一度開催する」 新型コロナウイルスの感染拡大に伴い、度重なるイベントの中止や延期によって大きな打撃を被っている同人誌業界とその即売会。 オールジャンル即売会「COMIC1」「BS祭」の代表は、個々のイベントの延期から、手を取り合い共同イベント「COMIC1 BS祭 スペシャル」を企画。 当初、コミックマーケット99の延期を受けてゴールデンウィークの5月4日に開催を予定していたが、3度目の緊急事態宣言や会場側からの要請によって、そのイベントすら延期せざるを得なくなってしまった。 しかし、運営団体は同人誌を取り巻く文化を絶やさないために、延期からおよそ2週間後の5月23日に開催。コロナ禍の制限の中で、異例とも言えるスピードで、奇跡的に開催できたのはなぜなのか? 快

    歴戦の同人イベント代表が切望した“奇跡“とは コミケ、COMIC1、BS祭 座談会
  • シソンヌ・長谷川忍責任編集。ZINE『混沌』からにじみ出る雑誌・カルチャー愛 - TOKION

    投稿日 2021-04-10 更新日 2021-05-07 Author 多屋澄礼 LIFESTYLE 漁る ファッション音楽を愛するお笑い芸人・シソンヌ 長谷川 忍。単独ライブの際に自主制作したZINE『混沌』について話を聞いた。 シソンヌ・長谷川 忍 2006年4月に結成し、2014年の「キングオブコント」で優勝したシソンヌ。圧倒的な実力をもち、一筋縄ではいかない複雑な笑いからは、彼らがその目で見てきたカルチャーを感じ取ることができる。最近ではお笑いだけでなく、舞台やドラマなど活動の幅を広げ、お茶の間でも見る機会が格段に増えたが、単独ライブが定期的に開催され、2人のバックグラウンドを感じさせるアートワークや物販にも注目が集まっている。その中でも、会場で販売されていたZINE『混沌』は長谷川忍が責任編集したもので、彼のパーソナリティが反映された興味深いものとなっている。 おもしろいこと

    シソンヌ・長谷川忍責任編集。ZINE『混沌』からにじみ出る雑誌・カルチャー愛 - TOKION
  • 未経験の2人が始めたミニコミ専門書店。コロナ禍での苦労とその先 | 日刊SPA!

    今年でオープン10周年を迎える同店では、Zine販売のほか、トークイベントやアーティスト作品の展示なども行っている。「シカク」にとって、コロナ禍を通しての10年間はどんな年だったのか。代表である竹重みゆきさんにインタビューを行った。 ここ数年でメジャー化してきたZineというジャンル。竹重さんがZine専門店をオープンさせるまで、どのような経緯があったのだろうか。 「学生のとき、後に共同経営となる友人にZineを勧められて興味を持ったのがきっかけです。当時から、何か店を開きたいという思いはあったのですが、何をしたいかは全然決めていなくて、そんなときにZineの存在を知ったんです。当時は大阪にZineを取り扱うお店は少なくて、 取り扱いがあってもカフェや書店の一部のコーナーで販売する程度がほとんどでした。 関西でZineを広めたいという思いから『シカク』をオープンさせたのですが、2人とも書店

    未経験の2人が始めたミニコミ専門書店。コロナ禍での苦労とその先 | 日刊SPA!
  • 開館13年目でもまだ段ボール50箱が…米沢図書館を悩ますサブカル同人誌の整理/デイリースポーツ online

    開館13年目でもまだ段ボール50箱が…米沢図書館を悩ますサブカル同人誌の整理 3枚 「8合目は越えたと思いたいですね」 そう、つぶやいたのは、明治大学が運営する米沢嘉博記念図書館(東京都千代田区)の司書、三崎絵美さんだ。同館は2009年に開館。コミックマーケット創立メンバーとして知られ、06年に53歳の生涯を閉じた評論家、米沢嘉博氏が残した約14万冊の蔵書を基盤としている。 膨大なマンガ雑誌、学習雑誌、コミック、マンガやアニメの情報誌、評論、さらにはカストリ誌(戦後まもなくの風俗誌)は大部分の保管、整理を終えた。残された“難所”は段ボール50箱分程の同人誌だという。 これまでも同人誌の整理を行ってきたが、他ジャンルより難しい側面がある。主な理由は2つ。 (1)表記のゆれ(タイトル、著者、発行日など基的な情報の表記が不統一で、表示がないなどイレギュラーが多い) (2)分類の難しさ(オリ

    開館13年目でもまだ段ボール50箱が…米沢図書館を悩ますサブカル同人誌の整理/デイリースポーツ online
  • 創作活動を再定義するZINEカルチャーの魅力

    ZINE(ジン)は何度か訪れたブームを経て、少しずつ市民権を獲得しつつある。ZINEとは簡単に言えば「個人が作る少部数の小冊子」のことで、リトルプレスや同人誌と呼ばれることもある。その特徴はセルフパブリッシング(自費出版)であり、それゆえ個人が作る自由度の高さと言えるかもしれない。商業出版に比べて影響力や利益を期待することはむずかしい中、なぜ作る人が増えているのか? ZINEとはいったい何なのか? ZINEの専門店、MOUNT ZINEを運営する合同会社マウントの櫻井史樹さんに話を聞いた。すると、創作活動の新しい価値観が浮かび上がってきた。

    創作活動を再定義するZINEカルチャーの魅力
  • コミティアの歴史 | コミティア―マンガの未来のために今できること 第2回

    35年超の歴史を持つオリジナル作品オンリーの自主制作マンガ誌展示即売会・コミティアが今、新型コロナウイルスの影響下において、存続の危機にある。5月の「COMITIA132extra」、そして9月の「COMITIA133」は中止を余儀なくされ、コミティア実行委員会は現在、コミティア継続のためのクラウドファンディングを展開中だ。コミックナタリーでは、そんなコミティアが置かれている現状と抱えている問題、そしてコミティア存続のために何ができるのかをユーザーに伝えるべく企画を始動。第2回では、コミティアが誕生から現在の形に至るまでを追ったコラム「コミティアの歴史」をお届けする。 文 / ばるぼら ヘッダーイラスト / 旧都なぎ(ALGL) コミティアという場所「トライガン」の内藤泰弘、「Landreaall」のおがきちか、「イエスタデイをうたって」の冬目景、「百鬼夜行抄」の今市子、「団地ともお」の

    コミティアの歴史 | コミティア―マンガの未来のために今できること 第2回
  • コミティア実行委員会代表・中村公彦氏インタビュー | コミティア―マンガの未来のために今できること 第1回

    35年超の歴史を持つオリジナル作品オンリーの自主制作同人誌展示即売会・コミティアが今、新型コロナウイルスの影響下において、存続の危機にある。5月の「COMITIA132extra」、そして9月の「COMITIA133」は中止を余儀なくされ、コミティア実行委員会は現在、コミティア継続のためのクラウドファンディングを準備中だ。コミックナタリーでは、そんなコミティアが置かれている現状と抱えている問題、そしてコミティア存続のために何ができるのかをユーザーに伝えるべく企画を始動。第1回では、コミティアの代表である中村公彦氏に話を聞いた。 ※取材は9月開催の「COMITIA133」中止決定直前に行われた。 取材・文 / ばるぼら ヘッダーイラスト / 旧都なぎ(ALGL) コミティアの現状とクラウドファンディングをする理由──これまでの経緯をおさらいすると、5月17日開催の「COMITIA132ex

    コミティア実行委員会代表・中村公彦氏インタビュー | コミティア―マンガの未来のために今できること 第1回
  • 吉田豪 紙のプロレスからの引越をTBS・橋P(橋本吉史)に手伝ってもらった話

    吉田豪さんが2020年3月31日放送の『舌SHOWROOM 豪の部屋』の中で自身の紙のプロレス時代を振り返り。紙のプロレス編集部からの引越をTBSの橋P(橋吉史)に手伝ってもらった話をしていました。 僕が雑に作ったビデオ会議用画像……「吉田豪さんの部屋」です!(サイズは調整してません) pic.twitter.com/naSb6r3Q3C — みやーんZZ (@miyearnzz) April 2, 2020 (吉田豪)(コメントを読む)「なんで(『書評の星座』は)紙プロ、ダメだったんですか?」。ああ、そういう事情も知らない人が出てきたみたいですけど。まあ無事、この『書評の星座』が売れまして、増刷されたことによって僕が紙のプロレス時代に書いてたものも単行化しようという話が来まして。1冊でまとまるかどうかも知らないですけども。「担当編集が国会図書館に行ってコピーを始めている」という話な

    吉田豪 紙のプロレスからの引越をTBS・橋P(橋本吉史)に手伝ってもらった話
  • 「コミケは滅びぬ。何度でもよみがえるさ」──有志が挑む「バーチャルコミケ」の道

    新型コロナの影響で、コミケなど大型同人イベントが相次いで中止になった。イベント中止によって参加者たちはどのような影響を受けたのか。そして、有志がネットを使って始めた施策とは。 「COVID-19」(新型コロナウイルス感染症)の罹患者が急速に増加している状況から、展示会やイベントの延期、中止が相次いでいる。会議や商談ベースはもちろんのこと、ホビー系(というか同人系)も同様で、特に「コミックマーケット98」(5月2日~5日開催予定)の中止は、COVID-19がホビー系イベントに与えた影響の大きさを示す象徴的な出来事として多くの人々に衝撃を与えた。 「継続する」ために判断した中止 ボードゲーム同人レーベルとして活動している筆者は、サークル参加が決まっていたコミックマーケット98の中止もさることながら、ボードゲームやカードゲームなど“電源不要”ゲームとしては日最大のイベント「ゲームマーケット2

    「コミケは滅びぬ。何度でもよみがえるさ」──有志が挑む「バーチャルコミケ」の道
  • コミティア130で40Pの漫画が1部しか売れなかった人のお気持ち表明

    コミティア130で40Pの漫画が1部しか売れなかった人のお気持ち表明 30部刷って手元に残っているのが15部くらい。精算合わない理由は後に。 目次・プロフィール ・なぜ売れなかったのか ・出張編集部に持って行った ・隣の芝こと隣のフォロワー ・で、結局漫画やめんの?またコミティア出るの? プロフィール自分は20代前半の同人女だ。 同人約3年目で過去に出した同人誌は8冊くらいとSNS漫画を少々。 ここ1年くらいで人気が急上昇し、pixivの2次創作漫画はブクマ20,000代が2件、 10,000代が1件などで、フォロワー数は9,000を目前にしていた。 赤ブーのオンリーイベントで同人誌を出せば飛ぶように売れて、 ファンからは通販は無いかとか、サインを求められたりとか、まるで人気作家になった気分だった。 そんな私がコミティア(オリジナルオンリー)で1部しか売れなかった。 なぜ売れなかったのか

    コミティア130で40Pの漫画が1部しか売れなかった人のお気持ち表明
  • 嫌悪と酷評を浴びるも17万部売りあげた〈伝説のマリファナジン〉発行人(82)がいま語る制作裏とラブ&ピース | HEAPS

    棚の脅威”と呼ばれた超絶ディープで激ドープなアングラマリファナ専門雑誌。当時の制作裏についてを82歳になった人に聞く。ああ、ラブ&ピースが溢れる。 ルールが存在しない一番自由な文芸、ジン。「1920年代のSF愛好家たちが作った個人出版物が起源でしょう」派もいれば「いやいや、トマス・ペインの『コモンセンス』が最初でしょう」派もいる。 『コモンセンス(常識)』は歴史上でもっとも影響力のあったパンフレットの一つ。1776年、教科書でもおなじみ(?)の政治活動家トマス・ペインが、独立戦争のときに「アメリカが独立することの正当(常識)」をうったえて、多くの人を鼓舞しベストセラーに。自己出版からはじまった一冊のパンフレットが独立戦争を勝利へ導いた、といわれる。 さて、時は2018年。大変便利な世の中になったというのにその古臭いカルチャーは廃れない。どころか、絶え間なく人間的な速度で成長し続ける〈

    嫌悪と酷評を浴びるも17万部売りあげた〈伝説のマリファナジン〉発行人(82)がいま語る制作裏とラブ&ピース | HEAPS
  • くまちゃんだけど、コミティアにサークル参加してきたよ - 「はなごよみ」公式ブログ

    5/4に東京ビッグサイトで開かれた同人誌即売会「コミティア」に、初めてサークル参加してきました。 私が初めて一般参加した同人誌即売会が、有名なコミックマーケット(コミケ)ではなくて、オリジナル作品専門(つまり漫画やアニメのパロディは頒布していない)の「コミティア」。この存在を知ったのが1998年の夏でした。私のお気に入りの同人漫画作家さんがコミティアでを頒布するということだったので、興味を持って行ってみたのがきっかけでした。池袋サンシャインシティ文化会館の、こぢんまりとした会場で、ちょうどフリーマーケットに似た雰囲気で和気藹々と、みんな自分たちの描いたオリジナルキャラクターの漫画を頒布していました。 子供の頃、新聞漫画と学習漫画以外は家で読めず、漫画というものに比較的疎かった私は、その会場で自分の好みの作品が見つかるかどうかなんて、全然期待していませんでした。ところが、いざ会場に着いて

    くまちゃんだけど、コミティアにサークル参加してきたよ - 「はなごよみ」公式ブログ