タグ

メンヘルに関するakihiko810のブックマーク (198)

  • 3年やめていても囁く悪魔「ちょっと休憩しませんか?」 田代まさしさんが語る薬物の本当の怖さ

    シャネルズ、ラッツ&スターのメンバーやコメディアンとして人気を博しながら、覚醒剤などで逮捕されることを繰り返してきた田代まさしさん。なぜ違法薬物を使ってしまうのか、やめ続けるためには何が必要なのか聞きました。 最近、徐々に音楽活動も始めている田代まさしさん(撮影:後藤勝) シャネルズ、ラッツ&スターのメンバーやコメディアンとして人気を博しながら、覚醒剤などの違法薬物で逮捕されることを繰り返してきた田代まさしさん(67)。 2022年10月に3度目の服役を終えてから薬物依存症の回復支援施設「ダルク」に通い続け、今は徐々に歌手や依存症の当事者として体験を語る活動を始めている。 なぜ違法薬物を使ってしまうのか。そして止め続けるためには何が必要なのか。 Addiction Reportは田代さんにお話を聞いた。(編集長・岩永直子) 徐々に増やし始めている音楽活動——2022年10月に出所されて、ど

    3年やめていても囁く悪魔「ちょっと休憩しませんか?」 田代まさしさんが語る薬物の本当の怖さ
  • 重版出来『鬱の本』はどうつくられた? 話題の出版社、点滅社・屋良朝哉「読まれなくても寄り添える本を」

    谷川俊太郎から、豊田道倫、姫乃たまなど、作家やミュージシャンら総勢84人の書き手が「」をテーマにしたエッセイを執筆、それをまとめた『』(点滅社/刊)がヒットしている。1月中旬に出来する第2刷は、初版よりも部数を増しての重版となるそうだ。「」という漢字がインパクト抜群のタイトルだが、「うつ病の治療法が書かれた」ではない。 書の企画・編集を手掛けた点滅社の共同代表・屋良朝哉氏は「自分と同じような屈とした気持ちで生きている人に寄り添いたい思いで、このを作りました」と語る。屋良氏のこだわりは企画から執筆者の選定、の装丁に至るまで、随所に表れている。 強烈なタイトルと豪華な執筆陣に興味を持って手にし、読み進めるとホッとした気持ちになる、そんな一冊を編集した屋良氏に、企画の動機から今後の展望までを語っていただいた。 『』は「ある意味、読まれなくてもいい」 ――『』は直球

    重版出来『鬱の本』はどうつくられた? 話題の出版社、点滅社・屋良朝哉「読まれなくても寄り添える本を」
  • 町山智浩『シック・オブ・マイセルフ』を語る

    町山智浩さんが2023年10月3日放送のTBSラジオ『こねくと』の中で映画『シック・オブ・マイセルフ』について話していました。 (町山智浩)今日はね、ノルウェー映画の『シック・オブ・マイセルフ』という映画を紹介します。『シック・オブ・マイセルフ』っていうのはね、「自分にうんざり」っていう意味ですね。「Sick」っていうのは「病気」っていう意味もあるんですけど。「ゲロ吐きそう」っていう意味もあるんですね。これ、ノルウェーに住んでいる女性とその恋人っていうか、同棲してる相手、旦那みたいな彼との話なんですけど。この同棲している彼氏がやっている仕事がね、「泥棒アーティスト」なんですよ。 (でか美ちゃん)まあ「現代芸術家」と言ったら聞こえがいいが……みたいな感じのね。 (町山智浩)ああ、見ました? (でか美ちゃん)そうなんですよ。実は私、でか美も蓮華ちゃんも、試写で見させていただいていただいたんです

    町山智浩『シック・オブ・マイセルフ』を語る
  • 「うつ病は物質的な病で理由なく起こる脳のバグみたいなもの」相原コージが自身のうつ闘病記を漫画で描こうと思ったワケ | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    ある日突然、37年間続けてきたマンガが描けなくなった相原コージさん。原因はうつ病だった。その過程をドキュメンタリータッチで詳細に描いた『うつ病になってマンガがかけなくなりました発病編』に続き、『入院編』を刊行した相原さんに詳しく話を聞いてみた。 闘病生活のことをマンガにしようと思ったワケ ――闘病生活のことをマンガにしようと思ったのは、闘病中ですか? それとも寛解後ですか? 相原 退院した後ですね。退院して、仕事を再開しようとするんだけど、マンガが描けない。たとえば発病前に連載してた時事ネタの四コマとか、考えてはみるんだけど、当になにも思いつかない。 「発病編」の冒頭でも少し描いたけど、カラッポになっちゃって。その時にから「自分に起こったことをそのままマンガに描けばいいじゃん」って言われて、「それならできるかも」と。それで、Sさん(担当編集)に相談したんです。 編集S 相原さんから、こ

    「うつ病は物質的な病で理由なく起こる脳のバグみたいなもの」相原コージが自身のうつ闘病記を漫画で描こうと思ったワケ | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
  • うつ病やアルツハイマー病もそれと関係しているのか 『脳のなかの天使と刺客──心の健康を支配する免疫細胞』 - HONZ

    それは脳のなかの「天使」でありながら、ときには「刺客」へと変貌するという。書の主人公は、非神経細胞のひとつである「ミクログリア」である。 つい最近まで、ミクログリアは脳のなかの端役にすぎないと考えられていた。脳内の情報伝達を担うニューロンや、そのつなぎ役を務めるシナプスといった綺羅星たちと比べると、それが果たす役割はごく些末なものだと考えられていたのである。ところが近年、そうした見方は大きく変わりつつある。ミクログリアは脳のなかできわめて重要な役割を果たすとともに、それが誤作動を起こすと、わたしたちの健康に甚大な被害が生じることがわかってきたのだ。後者の例を言えば、うつ病や不安障害、あるいはアルツハイマー病なども、ミクログリアの誤作動と関係しているという。 書は、ミクログリアが脚光を浴びるに至った経緯と現状を物語るものである。そしてそのストーリーは、ふたつの糸が撚り合わさった形で進行す

    うつ病やアルツハイマー病もそれと関係しているのか 『脳のなかの天使と刺客──心の健康を支配する免疫細胞』 - HONZ
  • 精神障がい者保健福祉手帳(精神障がい者手帳)を持つメリットと デメリット|等級による違い | 障がい者就労移行支援のCocorport

    精神障がい者も身体障がい者や知的障がい者と同じように、障がい手帳の交付を受けることができます。精神障がい者保健福祉手帳の交付は精神障がい者の自立と社会参加を促進するために講じられている支援策で、地方公共団体における各種のサービスを利用できたり、持っているだけで経済的な支援が受けられたりするメリットがあります。では、取得することにデメリットはあるのでしょうか?今回は精神障がい者保健福祉手帳を持つことのメリットとデメリットを解説します。 精神障がい者保健福祉手帳(精神障がい者手帳)とは 精神障がい者保健福祉手帳(精神障がい者手帳)とは障がい者手帳の種類のひとつで、自立と社会参加を支援する目的で精神疾患のある方に交付されるものです。 障がい者手帳には身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の3種類があり、それぞれ身体的な疾患のある方、知的障がいがみられる方、精神疾患のある方が取得の対

  • なぜ「発達障害で障害者手帳を取ることに損はない」のか?

    なぜ「発達障害で障害者手帳を取ることに損はない」のか?
  • 「コミュ力」が高い人は「共感力」が低い? | 斎藤環×與那覇潤『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』刊行記念特別企画 | 斎藤環 , 與那覇潤 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社

    著者: 斎藤環 , 與那覇潤 精神科医・斎藤環さんと歴史学者・與那覇潤さんの対談『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋 』(新潮選書、5月27日発売)の特別企画として、前々回 、前回とコミュニケーションにおける「共感」の問題について考えてきました。今回はさらに驚くべき「共感」の裏側が……!? 同書の中から、一部を再編集してご紹介いたします。 双極性障害にともなう重度の「うつ」をくぐり抜けた歴史学者・與那覇潤さん(左)と、「ひきこもり」を専門とする精神科医・斎藤環さん(右)。 「発達障害バブル」を考える 與那覇 「時代を象徴する病」であるかのように、この十年間で一気に注目度が上がったメンタルの病気は発達障害ですね。「アスペ」(アスペルガー症候群)のような略称がネットで広まり、2017年には岩波明さん(精神科医)の『発達障害』がベストセラーになりました。むしろ有名になりすぎて、なんで

    「コミュ力」が高い人は「共感力」が低い? | 斎藤環×與那覇潤『心を病んだらいけないの? うつ病社会の処方箋』刊行記念特別企画 | 斎藤環 , 與那覇潤 | 対談・インタビュー | 考える人 | 新潮社
  • 「廊下が波打って襲ってきた」お笑いコンビ・松本ハウス、統合失調症を乗り越えて(たかまつ なな)

    1990年代に『ボキャブラ天国』などで活躍したお笑いコンビ・松ハウス。ボケ担当のハウス加賀谷さんは、精神疾患のひとつである統合失調症であることを公表している。症状悪化によって1999年に一度は活動休止するも、2009年に復活。相方の松キックさんと一緒にコンビ活動を行い、現在は講演活動なども行なっている。症状の悪化や改善、心が追いつめられた経験などを経て、今はどのように統合失調症と向き合っているのか。時事YouTuberのたかまつななさんが話を聞いた。 (取材:たかまつなな、監修:精神科医・森隆徳、編集協力:塚田智恵美)

    「廊下が波打って襲ってきた」お笑いコンビ・松本ハウス、統合失調症を乗り越えて(たかまつ なな)
  • 【エッセイマンガ】統合失調症にかかりました~まとめ読み・後編~

    インスタグラムで、日常系のマンガやイラストを更新しているさいこさん。エッセイマンガ『統合失調症にかかりました』では、発症から精神科受診、治療の様子など自身の統合失調症の闘病経験を描いており、現在18話まで公開されている。さいこさん人の素直な感情が描かれる同作品に対し、「自分だけじゃないんだと思えた」「同じ病気で悩む知人と接するにあたって参考になる」など、同じく精神疾患を抱える人やその身近な人を始めとした読者から共感を呼んでおり、現役のナースからも「読みやすさの中にも、人のつらさがよく描かれている」と評価する声が上がっている。 日での統合失調症の患者数は約80万人といわれており、世界各国の報告によると、生涯のうちに発症する人は全体の人口の0.7%と推計されている。統合失調症は100人に1人弱が発症する非常に身近な病気であるにもかかわらず、多くの人が病気に対する知識や理解が不足しているの

    【エッセイマンガ】統合失調症にかかりました~まとめ読み・後編~
  • 「妹の死後、血まみれの人々が鏡に現れて…」 歩道橋からの顔面ダイブも経験した“元AV女優漫画家”が振り返る「統合失調症という病との半生」 | 文春オンライン

    「中学3年のころ、無為自閉(※引きこもり)の症状が出はじめたんです。ひどい幻覚や幻聴・妄想が始まりました。ある時、家中にある薬を全部飲んで、手首を切って自殺未遂をしたんです」 最初に自殺未遂をしたときのことを、漫画家・卯月妙子さん(50歳)はこう振り返る。 小学生のときに統合失調症を発症した。病状は現在まで続き、精神障害2級と認定されている。常に何種類もの薬が手放せず、ときには自傷行為をしたり、寝たきりになるほどの重症に陥ったりすることもあるという。 そんな中でも卯月さんは自伝的漫画『人間仮免中』『くしき人々のうた 実録・閉鎖病棟』などの話題作を発表してきた。中でも2012年に発表した『人間仮免中』は「このマンガがすごい! 2013」でオトコ編の3位に入るなど、大きな反響を呼んだ。 作中では、 恋人や家族たちとの平和で幸せな日々を描く一方で、心の病に苦しむ姿や、「嫉妬で彼の首を切りつける

    「妹の死後、血まみれの人々が鏡に現れて…」 歩道橋からの顔面ダイブも経験した“元AV女優漫画家”が振り返る「統合失調症という病との半生」 | 文春オンライン
    akihiko810
    akihiko810 2022/04/27
    『人間仮免中』作者・卯月妙子さんインタビュー#1
  • 「描いている僕も苦しい」“辛い境遇の子ども”を描く児童精神科マンガ『リエゾン』作者の使命感《児童虐待、ヤングケアラー、知的障害、親子の死別…》 | 文春オンライン

    ◆◆◆ 「児童精神科」だからこそ生まれるドラマ ──なぜ児童精神科をテーマに選んだのですか? ヨンチャン 連載のネタはいろいろありましたが、まずは「自分が社会とつながりたい、社会に何かを貢献したい」という気持ちでした。 実は初連載の『ベストエイト』で、プロのマンガ家は想像以上に追いつめられる世界だと実感して。一人で家にこもって作業していたので、社会との接点がどんどん希薄になり、自分だけ置き去りにされるような孤独感が募っていきました。だから次回作では「僕もここにいるんだ。この社会の一部なんだ!」ということを伝えたいと思っていました。 そのタイミングで、編集部から児童精神科をテーマにした新作を打診されたんです。 ──児童精神科と聞いたときは、どう思いましたか? ヨンチャン これは普通の医療マンガにはならないなと。というのは、児童精神科は子どもの成育環境を重視するんですよ。 ──誰にどう育てられ

    「描いている僕も苦しい」“辛い境遇の子ども”を描く児童精神科マンガ『リエゾン』作者の使命感《児童虐待、ヤングケアラー、知的障害、親子の死別…》 | 文春オンライン
    akihiko810
    akihiko810 2022/02/03
    『リエゾン―こどものこころ診療所―』(講談社・モーニングで連載中)。自らも発達障害を抱える児童精神科医が、虐待、不登校、摂食障害、ヤングケアラーなど、悩みや痛みを持つ親子と向き合っていく医療マンガ
  • 坂口恭平『自分の薬をつくる』を読む - 関内関外日記

    自分の薬をつくる 作者:恭平, 坂口 晶文社 Amazon 坂口恭平。おれと同世代で、おれと同じ双極性障害(躁うつ病)を患っている。それだけで気になる存在である。それ以外に共通項はなにもないかもしれないけれど、病気の人間とはそういうものである。 坂口恭平は双極性障害を患っている。……と、書くと正確ではないかもしれない。もう、通院も服薬もしていないという。患っていた、が正しいかもしれない。おれはおれなりに双極性障害についていろいろ読んだりしているが、双極性障害は原因不明で完治できない病気であって、現状、一生、薬とともに落ち着かせて生きていくしかないとの認識だった。「治った」という話は聞かない。もし、そうだとしたら、とてもめずらしい話かもしれない。 ここではっきり言っておくが、おれは病気、障害、あるいは「症」、disease、disability、disorderの違いをはっきりと理解していな

    坂口恭平『自分の薬をつくる』を読む - 関内関外日記
    akihiko810
    akihiko810 2021/10/09
    以前読んだが、たいして面白くなかった本だな。いのっちの電話の活動はすごいが
  • 統合失調症は「一生苦しむ病気」と思う人の勘違い

    統合失調症」とはどういう病気なのか? 名前くらいは聞いたことがあっても、具体的にどういう病気か、発症後の人生がどうなるかまで知る人は少ないはず。今回はこの病気について、できるだけわかりやすく解説してみます。 発症確率はどの地域でも「0.8%前後」 統合失調症とは、幻覚や妄想を主要な症状とした精神疾患のひとつです。発症率は0.8%。つまり約100人に1人が発症する病気で、厚労省調査では現在80万人近くの人が治療を受けていると言います。 興味深いことに、世界中のどこの国でも、先進国でも発展途上国でも、発症率は0.8%前後と報告されています。遺伝的な関連は疑われるものの、現時点ではその発症機序の仕組みまではわかっていません。 おそらくほとんどの人は、「統合失調は治らない病気」「入院したら退院できないおそろしい病気」「廃人のようになる病気」といった、極めてネガティブな印象を持っているはず。 確か

    統合失調症は「一生苦しむ病気」と思う人の勘違い
  • 坂口恭平さん『躁鬱大学』インタビュー 気分の波に悩むすべての人に贈る“読むクスリ”|好書好日

    文:岩恵美、写真:北原千恵美 坂口恭平(さかぐち・きょうへい) 1978年、熊県生まれ。早稲田大学理工学部建築学科卒業。作家や建築家、絵描き、音楽家などとして多彩な創作活動に取り組む。躁病であることを公言し、自らの携帯電話(090-8106-4666)で「いのっちの電話」の相談員も務める。近刊に『自分の薬をつくる』(晶文社)、『苦しい時は電話して』(講談社現代新書)、パステル画集『Pastel』(左右社)など。現在は熊市を拠点に活動。2023年に熊市現代美術館にて個展を開催予定。 Twitterとは体質である ――昨年noteにアップされた時には、躁病と診断されたことがない自分には関係ない内容かなと思って読んでいなかったのですが、大間違いでした。気分の浮き沈みは、大なり小なり人にはつきものですもんね。 僕は『躁大学』っていう体(てい)がただ欲しいだけ。言おうとしているこ

    坂口恭平さん『躁鬱大学』インタビュー 気分の波に悩むすべての人に贈る“読むクスリ”|好書好日
  • 父はベッドに縛られるべきだったのか。精神科専門松沢病院の「身体拘束最小化」プロジェクトがすごい - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    精神科専門病院・東京都立松沢病院の「身体拘束最小化」プロジェクトがすごい。具体事例の説得力に『はぁって言うゲーム』などで知られるゲーム作家・米光一成は「ポジティブになれる!」と勇気をもらった。 身体拘束最小化に向かって 父はベッドに縛られていた。 ぼくは、父が倒れたと聞いて急遽広島に戻った。ベッドの上で縛られてる父を前に、看護師は「暴れて落ちてしまうとケガしちゃいますから、安全帯を使っています」と説明した。 大人しく寝ていたので落ちたりしないのではないかとも思ったが、「息子さんが来られて大人しくなった」と言われて、ぼくは納得してしまったし、あのときは、病院も、ぼくたちも、そうするしかないのだろうと感じた。 病院で身体拘束をすることがある。 意識が混乱して、家に帰るんだとベッドから出ようとして転落する。点滴台に手をかけて体を起こそうとして倒れてケガをする。経鼻チューブを自分で抜いてしまう。

    父はベッドに縛られるべきだったのか。精神科専門松沢病院の「身体拘束最小化」プロジェクトがすごい - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ
  • 幻覚、幻聴、地獄の日々を超えて…芸人・ハウス加賀谷の現在地(FRIDAY) - Yahoo!ニュース

    ハウス加賀谷さん、16歳のとき統合失調症を発症。闘病のなかで「正の力」で生きると定めた。2月の誕生日で47歳になる 「ちゃんとしたハウス加賀谷ってなんだ?と思ったんです。ちゃんとしたハウス加賀谷なんて、だれも求めていない。そんなことに悩むのは、無意味ですよね」 【画像】ハウス加賀谷と松キックのいま 統合失調症に苦しみ、精神科に入院。幻聴や、幻のスナイパーに命を狙われる「幻視」の恐怖に震える毎日を送ったこともある、お笑い芸人のハウス加賀谷さん。地獄のような日々から復活した彼の「言葉」が、今、多くの人を元気づけている。 ◆再び「か・が・や・で~っす!!」が言えるまで 2月5日、お笑いコンビ「松ハウス」は、新宿歌舞伎町の小さなライブハウスの舞台に立っていた。ぶっきらぼうな印象の松キックと、ピチピチのラメシャツにピチピチのピンクのパンツを身につけた坊主頭のハウス加賀谷。40人ほどの観客に漫才

    幻覚、幻聴、地獄の日々を超えて…芸人・ハウス加賀谷の現在地(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
  • 『僕らはそれに抵抗できない 「依存症ビジネス」のつくられかた』誘惑に勝てないのは意志が弱いせいじゃない - HONZ

    スティーブ・ジョブズは自分の子供たちにiPadを使わせていなかった――彼はその影響力をもって世界中に自社のテクノロジーを広める一方で、プライベートでは極端なほどテクノロジーを避ける生活をしていた。デジタルデバイスの危険性を知っていたから。彼だけでなく、IT業界の大物の多くが似たようなルールを守っている。まるで自分の商売道具でハイにならぬよう立ち回る薬物売人みたいではないか……。 そんなツッコミで幕を開ける書は、フェイスブックやツイッター、インスタグラム、ソーシャルゲームといったデジタルテクノロジーが持つ薬物のような依存性をわかりやすく噛み砕いて分析した一冊である。ネット依存を題材としたは他にもあるが、書が類書とちょっと違うのは、こうした依存症ビジネスを否定・糾弾するのではなく、人間心理への深い理解を促すことに重心が置かれている点だ。著者はニューヨーク大学の行動経済学や意思決定の心理学

    『僕らはそれに抵抗できない 「依存症ビジネス」のつくられかた』誘惑に勝てないのは意志が弱いせいじゃない - HONZ
  • 社会復帰に新展開! 最新のうつ病治療 - NHK クローズアップ現代 全記録

    うつ病患者が100万人を超える日。最大の課題は、抗うつ薬が効かず再発を繰り返す患者の急増だ。こうしたなか、ことし6月から再発を防ぐための新たな治療法が保険診療に加わった。うつ病で低下した脳の働きを改善する治療法「TMS:経頭蓋(けいとうがい)磁気刺激」だ。アメリカでは抗うつ薬が効かない患者の3割~4割に改善効果が認められ、日でも社会復帰を後押しする治療法として注目されている。さらに、うつ病の復職や再就職を支援する新たな取り組みも去年からスタート。うつ病患者の“医療”と“雇用”の最新状況に迫る。 出演者 高木美保さん (タレント) 石井光太さん (作家) 宮田裕章さん (慶應義塾大学 教授) 武田真一 (キャスター) 、 高山哲哉 (アナウンサー)

    社会復帰に新展開! 最新のうつ病治療 - NHK クローズアップ現代 全記録
  • 『セックス依存症』について体験談をもとにしたマンガが考えさせられる。その道のアライさんもあわせて読みたい

    津島隆太 @Tsm_Ryu 漫画家 集英社グランドジャンプ等で「セックス依存症になりました。」連載中。自身の体験を通じ、性依存症についての認知を広めてゆきます。※マンガは実体験を基としたフィクションです。認知を広める事で、性依存症に苦しむ人・性被害者・加害者を1人でも減らせたらと思っています。 zebrack-comic.shueisha.co.jp/title/5150 津島隆太@漫画家「セックス依存症になりました。」 @Tsm_Ryu セックス依存症になってわかったこと マンガにまとめました。 少しでも多くの方に性依存症についての認知が広まって欲しいです。 認知が広まることは性の加害者・被害者を減らすことに繋がります。 どうかよろしくお願いいたします! pic.twitter.com/OuQ4AqEzwA 2019-04-19 20:00:14

    『セックス依存症』について体験談をもとにしたマンガが考えさせられる。その道のアライさんもあわせて読みたい