タグ

Tokyoに関するakihiko810のブックマーク (142)

  • 芸人のすべてを受け止めてくれる街「中野」|文・伊藤幸司(ランジャタイ) - SUUMOタウン

    著: 伊藤幸司(ランジャタイ) (画像/PIXTA)中野の地下では、いつもしょうもない事件が起きている「てめえ!ふざけんじゃねーぞ!」 怒号がなかのzero視聴覚ホール地下2階に響く。小坊主が、首根っこをつかまれた。 「やめろ〜!」 小坊主の正体はガロインというコンビのツッコミの薗田。薗田をつかんだのは、あるライブの主催者の女性だ。 「なんだ〜!ふふふ」 強がりなのか、つかまれたことが面白いのか、なぜか半笑いだ。 「ぜってぇ許さねえからな!ふざけんな!」 「怒りすぎだろ〜、ふふふ」 楽屋から引きずり出された。 「すぐ電話するからな!待ってろ!」 「なんだあ、やめろ〜。ふふ」 ぷるるるる、ぷるるるる。かちゃ。繋がった先は、グレープカンパニーだ。 「御社所属のガロインさんが、ライブ出演でもないのに、勝手に楽屋に侵入して、ケータリングのお菓子をべてたんです。ガロインさんは、うちのライブ出禁にさ

    芸人のすべてを受け止めてくれる街「中野」|文・伊藤幸司(ランジャタイ) - SUUMOタウン
  • 1990年代の“アキバ”。世界に冠たる電子の都・秋葉原のあのころをプレイバック!【『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第12回】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com

    1990年代の“アキバ”。世界に冠たる電子の都・秋葉原のあのころをプレイバック!【『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第12回】 2023年10月4日より、アニメ『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』が放送開始された。マイクロソフトのOS“Windows95”が発売される以前、おもにNECのパソコンPC-9801シリーズをプラットフォームに花開いた美少女ゲーム文化をフィーチャーしたこの作品には、1990年代に発売されていたパソコンやゲームソフトがあれこれ登場する。 この記事は、家庭用ゲーム機に比べればややマニア度が高いこうした文化やガジェットを取り上げる連動企画。書き手は、パソコンゲーム歴史に詳しく、美少女ゲーム雑誌『メガストア』の元ライターでもあり、『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』にも設定考証として参画しているライタ

    1990年代の“アキバ”。世界に冠たる電子の都・秋葉原のあのころをプレイバック!【『16bitセンセーション ANOTHER LAYER』連動企画第12回】 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
  • 夕方から始まるフリマという名の“温厚で緩やかなデモ” イケてる若者が集まる、高円寺「北中夜市」

    「すごいねー、なんだか違う街に来たみたい」とすれ違い様に聞こえたのは、高円寺駅の北口に位置する商店街通り、北中通りだ。この通りでは、毎月第三日曜日の16時から「北中夜市」と称する路上フリーマーケットが継続的に開催されている。大きくはない商店街通りだが、手作りのアクセサリーや古着、古物、ローカルフードなどを販売する40店舗が軒を連ね、大変な賑わいを見せている。特筆すべきは、商店街でのフリマであるにもかかわらず、出店者・来場者ともにファッショナブルな若年層が多いこと。また、出店枠を募れば若者から応募が殺到し、すぐ枠が埋まってしまうほど人気を集めている。 北中夜市を企画するのは、高円寺の北中通りでリサイクルショップ「素人の乱」の店長である松哉。松は、2000年代に、「途中でやめる」の山下陽光らと共に、いたずらに消費を誘起する行事への抗議を名分に駅前でコタツと鍋を出して行った「クリスマス粉砕集

    夕方から始まるフリマという名の“温厚で緩やかなデモ” イケてる若者が集まる、高円寺「北中夜市」
  • 「多様性カオス」のある街、新大久保に僕が住んでいる理由 - SUUMOタウン

    著: 室橋裕和 ここは「コリアンタウン」ではない 「すっかりコロナの前に戻ったなあ……」 新大久保のにぎわいの中で、改めて実感する。街は若い女性でいっぱいだ。大久保通り沿いに並ぶ韓国のレストランやコスメK-POPアイドルグッズのショップを目指す人たちで、歩道は混みあう。ところどころ行列している店も見る。僕がときどきキムチや肉を買いに行くスーパー「韓国広場」も、かなりの混雑だ。 JRの駅からガード下をくぐった韓流エリアには韓国のレストランや材店、コスメなどのショップがひしめく近頃は、流行を楽しむだけでなく、この街でなにかを得たいと考えてやってくる女性も増えているのだと聞いた。例えば、韓国語を勉強するために韓国のレストランでアルバイトしたり、K-POPのダンス教室に通ったり、韓国料理を習ったり。ときどき、カフェなどを使って街の姿やそこに生きる人々を切り取った写真展が開かれたりもする。表現し

    「多様性カオス」のある街、新大久保に僕が住んでいる理由 - SUUMOタウン
  • こち亀で辿る秋葉原の変遷|にゃるら

    ・6月29日 こち亀で辿る秋葉原の変遷・こち亀に秋葉原初メイン回 こち亀で初めて秋葉原がメインとなった回は、24巻「サムライ!の巻」。 1982年の秋葉原。日の電気製品がナンバーワンだと考えている外人の兵隊たちに、電気屋ばかりの街である秋葉原を案内します。当然、漫画内でも背景は電気屋だらけ。 初期のこち亀では、名前はでてくるかも知れませんが、これ以降はほぼ秋葉原の出番はありません。そして時は過ぎて十数年後、こち亀に第一次アキバブームがやってきます。 ・100巻目にして秋葉原が再登場 96年発売のこち亀98巻「電脳ラブストーリー」では、田が恋愛シミュレーションゲームのためにパソコンを購入。ついにギャルゲーを購入し、田の作中内でのオタク友達ポジションが確立。 そして99巻「C・Cカタ屋!!の巻」では、左近寺とともに怪しい安物ゲームに挑戦するという流れで、両津のゲームソフトの仕入先として秋

    こち亀で辿る秋葉原の変遷|にゃるら
  • 『世界は五反田から始まった』足元から歴史が広がる - HONZ

    東京は広い。長いこと住んでいても、まだまだ知らない場所がたくさんある。 著者は東京品川区の戸越銀座で生まれ、現在もそこで暮らしている。著者の家は祖父の代からこの地で町工場を営んでいた。 戸越銀座は五反田から東急池上線なら二駅、都営浅草線なら一駅だ。戸越銀座も五反田もそれなりに知っているつもりでいたが、所詮それはピンポイントの知識に過ぎなかった。書を読むまで、このあたりを面としてとらえるイメージがまったくなかったのである。 戸越銀座と五反田は直線距離でわずか1・5キロほどしか離れていない。この界隈に住む人にとっては、戸越銀座商店街も五反田駅周辺も生活圏なのだ。五反田駅を中心とした半径約1・5キロの円を、著者は〈大五反田〉と呼ぶ。 書は〈大五反田〉の歴史を著者の個人史と結びつけて掘り下げた一冊だ。知らない街や他人様の歴史に興味はないと敬遠するのはあまりにもったいない。実は五反田は、日の近

    『世界は五反田から始まった』足元から歴史が広がる - HONZ
  • 文化系トークラジオLife「シン・TOKYO論〜東京イメージの現在」2021年4月25日放送 #life954

    文化系トークラジオLife P(長谷川裕) @Life954 この後25時~TBSラジオで生放送 「シン・TOKYO論~ 東京イメージの現在」 「今、何に #東京 を感じますか? 」メールお早めに! life@tbs.co.jp まで 速水健朗×石山蓮華×田中元子×山ぽてと×コメカ×矢野利裕×村山佳奈女×塚越健司 【文化系トークラジオLife】 tbsradio.jp/580292 #life954 2021-04-26 00:26:10 ノスタルジー鈴木🍉(フリースタイル市川、福田十二指腸) @nikutaino_akuma @Life954 今、ようやく予告編をリッスンしています。 今夜の編は生でリッスンできる予定です(可能な限り!)。 コロナ下では東京のことを考える機会は激減しました。此処、千葉県市川市から江戸川を渡って都内に出る機会の減少と歩調を合わせるように。 #life9

    文化系トークラジオLife「シン・TOKYO論〜東京イメージの現在」2021年4月25日放送 #life954
  • ちょっとディープな新大久保。室橋裕和と歩く、多文化共生の街 | CINRA

    新大久保といえば、「東京のコリアンタウン」と呼ばれ、連日多くの女性たちで賑わい注目を集めている街。しかし実際に足を運ぶと、その町並みは決して韓流一色ではない。 そこでは実にさまざまな人種や国籍、そして宗教が入り混じった、独自のミックスカルチャーが形成されている。日常のすぐそばに人知れず息を潜めている多文化共生のヒント。一度その視点に気づけば、縁もゆかりもないお互いの存在を認め合う眼差しが得られるはずだ。 自ら新大久保に住みながら、そこに居住するたくさんの外国人を取材して書かれた『ルポ新大久保 移民最前線都市を歩く』(辰巳出版)。実際に新大久保の町を歩きながら見えてくる光景が、異文化理解のきっかけになるかもしれない。そんな思いを胸に、『ルポ新大久保』の著者、室橋裕和さんに、新大久保の町を案内してもらった。 新大久保を歩きながら見えてくる、中東、南アジア、韓国中国、ローカリティー 「知らない

    ちょっとディープな新大久保。室橋裕和と歩く、多文化共生の街 | CINRA
  • MASH UP! KABUKICHO

    興業の多くの芸人たちにとって、「ルミネtheよしもと」からほど近い歌舞伎町は馴染み深い街だ。そんな街で、ゆかりのお店や気になるスポットをめぐっていく連載第8回。 今回登場いただくのは、『女芸人No.1決定戦 THE W』で過去4回決勝に進出し、2020年には準優勝を果たした女性コンビ・紅しょうが。インパクト抜群の熊元プロレスさんと艶っぽさを振りまく稲田美紀さんの2人は、これまで大阪を拠点に活躍してきた。そして今年4月、ロングコートダディやニッポンの社長ら5組の芸人とともに上京。今回は、それぞれ「お酒好き」という2人と東急歌舞伎町タワーのラウンジやバーをめぐりながら、東京生活にまつわる心境を聞いた。

    MASH UP! KABUKICHO
    akihiko810
    akihiko810 2021/02/20
    歌舞伎町にまつわる人々や音楽、映画、ファッション、そして演劇や食など
  • 『バーチャル渋谷』仕掛け人・KDDI“革新担当部長”三浦伊知郎が考える「エンタメ×通信会社の組織論」

    5G時代のエンターテインメントとテクノロジーを駆使し、渋谷という場所・街をアップデートしていく『渋谷5Gエンターテイメントプロジェクト』。格的にプロジェクトが始動した今年は、新型コロナウイルスの感染拡大という誤算はあったものの、「バーチャル渋谷」が大きな反響を呼ぶなど、一つの大きな成果を生み出した。 今回は、同プロジェクトを牽引する、KDDIの革新担当部長・三浦伊知郎氏にインタビューを実施。DJとしてのキャリアもありながら、NTT、DIESEL、外資広告代理店と多くの業界で活躍してきた彼に、5G時代における通信とエンタメのありかた、KDDI独自の採用手法と、社内でオルタナティブな立場になりながら成功していく方法など、エンタメ・ビジネスの両側面を持ち合わせた持論を話してもらった。(編集部) 「マスではない電子音楽を、通信会社こそがサポートするべきだと思った」 KDDI 革新担当部長・三浦伊

    『バーチャル渋谷』仕掛け人・KDDI“革新担当部長”三浦伊知郎が考える「エンタメ×通信会社の組織論」
  • アキバはかつて”原宿”だった⁉︎ 創業250年の老舗が語る、オタクの街・秋葉原の歴史

    2019.08.26 アキバはかつて”原宿”だった⁉︎ 創業250年の老舗が語る、オタクの街・秋葉原の歴史 パソコン店やアニメショップ、メイドカフェなどでにぎわうオタクの街・秋葉原。かつて巨大な青果市場があったことはご存じでしょうか。さらに貨物駅があり、芸者さんなどもいて、今とは違うにぎわいが。新旧が共存する街の歴史について、創業250年の和菓子店・松屋の7代目に聞きました。 秋葉原といえば何をイメージするだろうか? 例えば「オタク」「家電」「パソコン」「AKB48」など……近年では外国人観光客が大挙して集まる街としても知られている。 しかし秋葉原は、今の“表の顔”しか知らない人には思いもよらない過去を数多く抱える街だった。 例えば、秋葉原には1989年まで巨大な青果市場があった。今もUDXビルの前には碑が残り、かつての姿を見ることができる。 かつて秋葉原にあった神田青果市場。相当な広さだ

    アキバはかつて”原宿”だった⁉︎ 創業250年の老舗が語る、オタクの街・秋葉原の歴史
  • いとうせいこう×三浦康嗣 かつての新宿、変わりゆく東京の街を思う | CINRA

    新宿といえば、戦前戦後にわたってさまざまなカルチャーと人が交差してきた街だ。音楽、美術、演劇などのサブカルチャーやアングラ文化はもちろんのこと、芸術家や芸人まで、あらゆる人と物と事が混ざり合い、街のエネルギーをさらに増幅させてきた。 そんな街の歴史を背景にして行われるのが、新しい音楽祭『-shin-音祭(しんおんさい)』と『-SHIN-夜祭(しんやさい)』。「先進的」で「前衛的」なカルチャーを生んできた街=新宿の「文化的な多様性」と「最先端の文化」の融合をコンセプトに掲げ、30組近いアーティストを招聘する。そのなかの1組である□□□から、いとうせいこう、三浦康嗣を招き、新宿の文化歴史を振り返ろう、というのが今回の主旨。長いアーティスト活動のなかで、折に触れ新宿に関わりを持ってきた2人は、新宿に、そして東京そのものにどんな可能性を見出すだろう? 新宿区偉い!(いとう) ―新宿は、昔も今もカ

    いとうせいこう×三浦康嗣 かつての新宿、変わりゆく東京の街を思う | CINRA
  • ビジネスの勝算は小ささと立地にある? ミニシアター・アップリンク吉祥寺12月完成

    今年12月に、東京に新しい映画館ができる。 吉祥寺パルコに入る「アップリンク吉祥寺」。29席から98席までの5スクリーンのミニシアターだ。 アップリンクの始まりは、浅井隆さんが1987年に立ち上げた映画配給会社。現在の主な拠点「アップリンク渋谷」は、ギャラリー、物販コーナー、カフェが併設されたミニシアターとして、様々なカルチャーを発信している。 ミニシアターのビジネスモデルは興味深い。シネコンとはキャパシティや上映作品が大きく異なるため、当然、ビジネスを行なっていく上での考え方や上映作品を選ぶ時に重要視するポイントが異なる。また、アップリンク吉祥寺の共同経営を行うパルコは、すでに自社の映画館があるにもかかわらず、なぜアップリンクと組むのか? その辺りを解き明かすため、今回、浅井さんに「吉祥寺に新しい映画館をつくる理由」「パルコに力説した収支計画書」「クラウドファンディングによる資金調達法」

    ビジネスの勝算は小ささと立地にある? ミニシアター・アップリンク吉祥寺12月完成
    akihiko810
    akihiko810 2019/01/04
    借金でやってるのか
  • REALTOKYO

    akihiko810
    akihiko810 2018/10/17
    REALTOKYO(RT)は、首都圏のカルチャー情報をバイリンガルでお届けするウェブマガジンです。
  • THE SCRAMBLE (ザ・スクランブル) | 素敵が行き交う、渋谷ライフスタイルマガジン

    いつも「THE SCRAMBLE(ザ・スクランブル)」を閲覧くださいまして、誠にありがとうございます。 「THE SCRAMBLE(ザ・スクランブル)」は2023年3月末をもちましてサービスを終了させていただくこととなりました。 今後は以下のサイトで記事をお楽しみいただけると幸いです。 ■TOKYU DEPARTMENT STORE BEAUTY 「TOKYU DEPARTMENT STORE BEAUTY」は“美と健康”にまつわる情報をお届けするポータルサイトです。 ■TOKYU FOOD SHOW 「TOKYU FOOD SHOW」は東急百貨店の“おいしい“にまつわる情報をまとめて発信するポータルサイトです。

    THE SCRAMBLE (ザ・スクランブル) | 素敵が行き交う、渋谷ライフスタイルマガジン
  • 典型的ベッドタウン・町田が今「多摩の渋谷」と呼ばれる本当の理由(現代ビジネス編集部) @gendai_biz

    夫婦共働きが当たり前となり、「職住近接」を望む家庭が増えたこともあり、都心の住宅価格は上昇あるいは高止まりを続けている。しかし、すべての人が都心に吸い寄せられているわけではない。不動産関係者によると、従来はベッドタウンの中核と見られていた街が、「副都心」のような形で発展するケースも出てきているという。その代表例と言われる、町田市を訪ねた。(写真・的野弘路) 古い商店街に遠方からの客が絶えない 「最近は『西の渋谷』とか、多少おちょくりも込めて『多摩の渋谷』なんて言われますがね、さすがにピンと来ませんわ。渋谷はやっぱり渋谷ですから」 開口一番そう話してくれたのは、JR横浜線・小田急線の町田駅から徒歩5分ほどにある「仲見世商店街」で豆腐店を営む女性。この商店会の会長も務める。戦後の木造マーケットに端を発し、いまも創業65年以上の老舗がいくつも店を構えている。 「いろいろテレビなんかでも紹介してく

    典型的ベッドタウン・町田が今「多摩の渋谷」と呼ばれる本当の理由(現代ビジネス編集部) @gendai_biz
  • ファッション業界人が語る“私と原宿・表参道”(1) 青柳光則 さん

    原宿・表参道と切っても切り離せないのがファッションです。そこで、このコーナーでは、この地域を舞台に活躍するファッション業界関係者にスポットを当て、街の魅力や思い出を語っていただきます! 今回のゲストは、’70年代からこの街を知る、ファッションディレクター、青柳光則さんです。 今回のゲスト 青柳光則さん/ファッションディレクター 青柳光則さん/ファッションディレクター 1960年 東京生まれ。専門学校卒業後、スタイル社「男子専科」編集部に勤務。1983年 フリーに。スタイリスト、ファッションエディターとして、ファッション誌、広告、芸能&アーティストの衣裳制作などを手掛ける。 1996年 東京・原宿にスタイリスト発信のセレクトショップ「Ka’eL」を開店。その後、オリジナルデザインのウエアを販売し、1999年東京コレクションでデザイナーデビュー。現在は、スタイリスト、ファッションエディターに専

    ファッション業界人が語る“私と原宿・表参道”(1) 青柳光則 さん
  • 首都圏住みたくない街 - 「首都圏住みたくない街」WEBバージョン

    拙著「東京DEEP案内が選ぶ 首都圏住みたくない街」をサイト化 2017年6月15日に全国書店にて発売された拙著「東京DEEP案内が選ぶ 首都圏住みたくない街」(駒草出版)、大反響の末、6刷 36,000部完売の怪書を元に首都圏各所の様々な街を再レビューの上WEB化した当サイト。貴方のお引越しの参考にご活用頂ければ幸いです。

    首都圏住みたくない街 - 「首都圏住みたくない街」WEBバージョン
  • http://tobanare.com/

    akihiko810
    akihiko810 2018/01/01
    多摩エリアの人々webマガジン
  • 日本のリトル・ネパール〈阿佐ヶ谷〉

    新宿駅から中央線で西へ10分。JR阿佐ヶ谷駅の周りにはいま、日最大規模のネパール人コミュニティができつつある。駅の南北を通る商店街を少し歩けば、必ずネパール人とすれ違う。阿佐ヶ谷のコンビニでネパール人店員がいない店はないといっていい。この数年でカレー店が増え、いつの間にか複数のスパイスショップもできた。周辺のネパール人の数は、この3年間で2倍以上に増えている。2013年に阿佐ヶ谷駅前に開校した世界初のネパール人学校「エベレスト・インターナショナル・スクール」が、そのきっかけとなったのだ。 朝の校内には、子供たちによるネパール国歌が響きわたる。教室では、碧眼で白人のような子、褐色の肌をした子、日人といわれてもわからない平坦な顔をした子どもたちが仲良く声を出している。阿佐ヶ谷と隣駅の荻窪にふたつの校舎を持つ同校には、保育園から小学6年生まで約160人の生徒が在籍する。在日ネパール人の子息の

    日本のリトル・ネパール〈阿佐ヶ谷〉