タグ

生き方に関するakihiko810のブックマーク (85)

  • 「普通」から外れて夢を追うということ──『夢と生きる バンドマンの社会学』著者インタビュー

    若者が夢を追いはじめ、追い続け、そして諦める――。ライブハウスを中心にバンド活動で夢を実現しようとするバンドマンへの参与観察を重ねた話題作『夢と生きる バンドマンの社会学』が刊行されました。発売に際して、著者の野村駿さんに長年にわたる研究の裏側、夢を追うバンドマンたちのリアルな姿、社会に強固に存在する「正しい生き方」がもたらす呪縛の問題など、多岐にわたりお話を伺いました。(聞き手:岩波書店編集部) 全くの素人でライブハウスに飛び込む ――ご著書『夢と生きる バンドマンの社会学』は、バンドマンとして夢を追う若者に注目して、長期にわたるフィールドワークを行った労作です。はじめに、バンドに着目したきっかけを教えてください。 学生時代は若者論、特にフリーターやホームレスの研究をしていました。その頃、周囲に夢を追い求めている友人がいまして、しばしば話を聞く機会があったのが直接のきっかけです。ある時ふ

    「普通」から外れて夢を追うということ──『夢と生きる バンドマンの社会学』著者インタビュー
  • 「完全自殺マニュアル」書いた男が掴み取った天職

    “生きづらさ”をテーマに単著を出版 フリーライターの鶴見済さん(58)の代表作は、1993年に発売された『完全自殺マニュアル』(太田出版)だ。作品はベストセラーになり賛否両論を巻き起こした。 だが30年近く経った現在でも売れ続けている。 ただの悪趣味、露悪的に自殺の方法を書き連ねたではない。 「いざという最悪の時には死ぬことだってできるのだと思えば、楽に生きていける」 というメッセージが込められている。 筆者は20歳の大学生の頃にこの屋で見つけすぐに購入した。家に帰って徹夜で読みふけり、読み終わった頃にはなぜか生きることに対して前向きな気持ちになっていたのを覚えている。 鶴見さんはその後も“生きづらさ”をテーマに『無気力製造工場』(太田出版)『人格改造マニュアル』(太田出版)と言った単著を出版されてきた。 そして今年、上梓されたが『人間関係を半分降りる』(筑摩書房)だ。 「人生

    「完全自殺マニュアル」書いた男が掴み取った天職
  • ユーチューバー「えらいてんちょう」に聞く 元手がなくてもビジネスが始められる「生活の資本化」とは(日経トレンディネット) - Yahoo!ニュース

    人気ブロガー、ユーチューバーとして知られる「えらいてんちょう」こと矢内東紀氏の新刊『しょぼい起業で生きていく』(イースト・プレス)が好調だ。リサイクルショップやイベントバーなどを経営した経験を基に、起業には資金調達も事業計画も不要とし、具体的な生存戦略を説いている。 【関連画像】人気ブロガー、ユーチューバーとして知られる「えらいてんちょう」こと矢内東紀氏の新刊『しょぼい起業で生きていく』(イースト・プレス)が好調だ 『ちょいバカ戦略!?意識低い系マーケティングのすすめ!?』を上梓する小口覺が、しょぼい起業の原点から具体的なノウハウを聞いた。 小口: 「しょぼい起業」は意識低い系マーケティングに通じそう。しかも、“しょぼい”なのに“えらい”てんちょう。このギャップが面白いなと話を聞きに来ました。まずは、起業のいきさつからお聞かせください。 矢内東紀氏(以下、矢内): そもそもは、自分は会社勤

    ユーチューバー「えらいてんちょう」に聞く 元手がなくてもビジネスが始められる「生活の資本化」とは(日経トレンディネット) - Yahoo!ニュース
  • 「僕には“変”って褒め言葉なんです」養う/養われるじゃない家族のカタチ|ウートピ

    「養う/養われる」じゃない家族のカタチ  落合博さんの場合 第1回 「僕には“変”って褒め言葉なんです」養う/養われるじゃない家族のカタチ 夫がバリバリ稼いでは「家事育児に支障がない程度に」なんて働き方は、いつまで続くのでしょうか? チームとなって“家族運営”をする中で、それぞれが注力したい方向に向いてもいいはず——。 銀座線田原町駅から徒歩2分の場所に佇む新刊書店「Readin’ Writin’ BOOKSTORE(リーディン ライティン ブックストア)」の店主、落合博さんは、新聞社に務めていた55歳のときに長男が誕生。将来を考えて、58歳で退職しました。そして、約1カ月後、主収入を稼ぐ“一家の大黒柱”の役割を看護師のパートナーに替わってもらい、書店を開業します。 「世間の同調圧力に翻弄されない、人とは違う生き方に魅力を感じる」と話す落合さん。夢を追うのではなく、現実を見据えてしなやか

    「僕には“変”って褒め言葉なんです」養う/養われるじゃない家族のカタチ|ウートピ
  • オンラインワークを、社会の当たり前に。「目の前の可能性に飛び込む」という生き方。|オンライン秘書アシスタントサービス運営 中川 祥太さんの人生インタビュー|another life.(アナザー

    ログイン about. とは profile. プロフィールをつくる プロフィールをさがす life story. ライフストーリーをさがす 特集 タイアップチャンネル インタビュー動画 イベント情報 メンバーシップ会員になる お問い合わせ my page. ログイン 自分らしく生きたい人へ向けた、人生経験のシェアリングサービスです。 他者の人生を知ることで選択肢を広げ、自分の人生を残すことで内省を促します。 人生の経験を世界中の人とシェアすることで、自分らしい人生を歩む人たちを増やします。 もっと詳しく もっと詳しく service. のこす・シェアする 人生の歩み、体験、想いや活動情報などを、公式プロフィールとして残すことができます。 プロフィールをつくる

    オンラインワークを、社会の当たり前に。「目の前の可能性に飛び込む」という生き方。|オンライン秘書アシスタントサービス運営 中川 祥太さんの人生インタビュー|another life.(アナザー
  • ミニハピ!|働く人の「最小の幸せ」インタビューサイト

    時間をかけてつくった作品を忘れる瞬間 CGクリエイター 木原健次さん No.092 握手した相手の手にしっかり自分の指がまわった瞬間 大手広告代理店 長澤ロイさん No.091 「今、どこにいるんだっけ?」と記憶がなくなる瞬間 ダンサー Uoominさん No.090 「行ってきます」と言う利用者の表情が明るくなった瞬間 母子支援員 広部 彩さん No.089 しゃべらずして人を笑わせた瞬間 エンターテイナー 岩佐 麻里子さん No.088 担当路線の訪問先にビクラムヨガ・スタジオがあると分かる瞬間 ビクラムヨガ・インストラクター/米系大手航空会社・客室乗務員 桂 京子さん No.87 キッチン棚にオーガニックのパスタが並ぶ瞬間 テキスタイルデザイナー 内藤 晴子さん No.86 「ウチの夫、ここのパンはべるのよね」と言われる瞬間 Boulangerie BASSE 松永 健太さん No

  • 【特集】“山奥ニート”の生活 限界集落に移住した若者たち(MBSニュース) - Yahoo!ニュース

    和歌山県田辺市の山奥で共同生活をする若者たちがいます。彼らはかつて引きこもりだったり社会になじめなかったり、様々な事情を抱え田舎暮らしに居場所を見出そうとしています。自称「山奥ニート」という若者たちの生活とは? ボードゲームに熱中する若者たち。部屋ではテレビゲームをしたりギターに没頭する人がいたりと、それぞれが自由気ままに過ごしています。 「6月の初めに来ました。ずっとか、飽きるまでいるつもり」(女性) 「仕事でトラブルがあって、すごく時間ができたので来た。当にこんな感じで誰からともなくリビングに集まってゲームしたい人がいれば声をかけて、やりたい人が集まってやってる」(女性・35歳) 和歌山県田辺市の山間部にある五味地区。廃校となった小学校の校舎が彼らの住居です。引きこもりの人を支援するNPO法人が運営する場所で、現在は10代から30代の男女17人が生活しています。1か月に1人1万800

    【特集】“山奥ニート”の生活 限界集落に移住した若者たち(MBSニュース) - Yahoo!ニュース
  • 「沈没家族」で僕は育った。“普通”じゃない家族で育つ子供は、不幸せなのか。

    多様な家族のありかたへの理解は広まっているが、ひとたび子どもの存在が明らかになると、「一般的な育てられ方をしていない子どもが可哀想」「子どものことを考えているのか」といったネガティブな反応も散見される。

    「沈没家族」で僕は育った。“普通”じゃない家族で育つ子供は、不幸せなのか。
    akihiko810
    akihiko810 2018/06/27
    呼びかけをきっかけに集まった大人たち(保育人)に共同で育てられた。2歳半になってからは東京・東中野にある3階建てのアパート(通称「沈没ハウス」)に母とともに入居
  • 好きなことを仕事にできなかったわたしが、 好きな人と働いて見つけた自分の「仕事」(寄稿:土門蘭) - りっすん by イーアイデム

    文 土門 蘭 Photo by Kyohei Yanashita 「無人島に持っていくなら何にしますか?」 就職活動中、ある会社の面接でそう聞かれた。面接官は2名で、学生は3名。わたしはいちばん左の席で、いちばん初めに答える学生だった。 わたしはとっさに「辞書です」と答えた。 「辞書?」 面接官が目を丸くする。 「はい、できるだけ分厚い辞書を……読み終えるのにすごく時間がかかりそうな」 わたしはしどろもどろになりながら答えた。 「それだけ言葉があれば、そこに無人島で暮らす自分の感情を表す言葉が、どこかに載っているかもしれないので」 答えながら、真っ黒なリクルートスーツの袖を握る。手のひらがじっとり汗ばんでいた。面接官はにっこり笑って、隣の人に目線を移した。 § 幼い頃から、が好きだった。読んだり書いたりしながら、これまでのたくさんの時間を過ごした。 昔から、自分は「生きる」ことが少し苦手

    好きなことを仕事にできなかったわたしが、 好きな人と働いて見つけた自分の「仕事」(寄稿:土門蘭) - りっすん by イーアイデム
  • 発達障害の僕が社会人になって知ったこと (借金玉) | プレジデントオンライン

    早稲田大学を卒業し、文句のつけようのないホワイト企業に入社するも、約2年で退職。その原因は「発達障害」だった。大学までは「圧倒的に出遅れた後、後半で爆発的な加速をしてマクる」でも乗り切れるが、仕事を始めるとそれでは成り立たない。社会に適応するには「自分には欠損がある」と認識をあらためる必要がある。発達障害の当事者が、32歳で気づいた「人生でうまくやる方法」とは――。 ※稿は、借金玉『発達障害の僕が「える人」に変わった すごい仕事術』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。 診断を最初に受けたのは大学生のとき 僕が発達障害の診断を最初に受けたのは、大学生のときでした。そのときは、「なるほど、これが自分の人生がうまくいかなかった理由か」と何となく思う一方、同時に「発達障害がある自分というのは、何らかの才能があるのかもしれないな」という甘い予断もありました。 僕の失敗続きの人生が「致

    発達障害の僕が社会人になって知ったこと (借金玉) | プレジデントオンライン
    akihiko810
    akihiko810 2018/05/25
    ※本稿は、借金玉『発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです
  • 「0円生活」で居場所見つける 脱・お金依存の先にあるもの - Yahoo!ニュース

    人はお金に依存しすぎることで、社会生活で大切なことを見失ってはいないか。見失ったものを再発見するには、「0円」の経済活動がヒントになる――こう説くのは『0円で生きる 小さくても豊かな経済の作り方』の著者、鶴見済だ。1993年発行の『完全自殺マニュアル』では、自殺の方法や難易度を詳細に解説したこともある。なぜこんなことを言うのか。人に聞いた。(Yahoo!ニュース 特集編集部) おれは『完全自殺マニュアル』を書くまで、ずっと精神科に通っていて、そのころ世間では「強く生きろ」とよく言われていました。キツかったし、自分は「抑圧」だと感じました。あのを通して「『強く生きろという抑圧』に抵抗し、自由になりたい」と訴えたかった。だから、こう考えたんです。「いざとなったら死んじゃってもいいんだから楽に生きればいいんだ」と。自分は、あので自殺を推奨したつもりはありません。事実、が発売された年(19

    「0円生活」で居場所見つける 脱・お金依存の先にあるもの - Yahoo!ニュース
    akihiko810
    akihiko810 2018/03/24
    店に並ぶ全てのモノが「0円」の店がある。東京都世田谷区松原の「くるくるひろば」で、取材はここで行った。以前から鶴見が注目している場所だ。
  • machibouken.com - このウェブサイトは販売用です! - machibouken リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    machibouken.com - このウェブサイトは販売用です! - machibouken リソースおよび情報
  • あえて高校に行かず15歳で「コーヒーショップ」を構えた少年 - ジモコロ

    2017年4月、群馬県桐生市にコーヒーショップ「HORIZON LABO」がオープンしました。店主は15歳の焙煎士・岩野響さん。彼は高校へ行かず、洋服店「リップル洋品店」を営む両親の手助けを受けて自分の店を持ちました。独学ながら「伊東屋珈琲」と「大坊珈琲店」大坊勝次さんに焙煎の手ほどきも受けています。響さんが焙煎に目覚めたきっかけとは…? こんにちは、ライターの友光だんごです。先日、群馬県桐生市を訪れていた時のことです。 地元の人におすすめの店を尋ねると、気になる言葉が返ってきました。 「山の上に洋服屋さんがあって、その隣で息子さんがコーヒー店を始めたんです。まだ15歳だけど」 15歳でコーヒーショップ!? どういうこと!? 好奇心がムクムクと湧き上がりました。これは行ってみなければ!! 変わった外観だな…住所はここで合ってるはず… いた!彼が噂の少年だ! 「ちょっとお話いいですか⁉︎」

    あえて高校に行かず15歳で「コーヒーショップ」を構えた少年 - ジモコロ
    akihiko810
    akihiko810 2018/02/06
    発達障害
  • 「ネット時代は金より信用」――「途中でやめる」主宰・山下陽光さん - Yahoo!ニュース

    「あなたにとってのターニングポイントは?」。そう尋ねると、ハンドメイドのファッションブランド「途中でやめる」の主宰・山下陽光(ひかる)さん(40)からは「僕は僕の命で生きてきたと思っていたのに、余震があるたびに、僕の命は原発に握られている感じがして苦痛で仕方なかったんです」という答えが戻ってきた。2011年3月の「東日大震災」が人生観や価値観を大きく変えた、と考える人は多い。人と社会のターニングポイントを訪ねる旅。今回は九州・福岡。(吉岡攻/Yahoo!ニュース 特集編集部)

    「ネット時代は金より信用」――「途中でやめる」主宰・山下陽光さん - Yahoo!ニュース
    akihiko810
    akihiko810 2018/01/18
    山下さんは古着を用いたハンドメイドのファッションブランド「途中でやめる」を主宰している。著書『バイトやめる学校』
  • 閉じた世界の論理を記述したい/『日常に侵入する自己啓発: 生き方・手帳術・片づけ』著者、牧野智和氏インタビュー - SYNODOS

    閉じた世界の論理を記述したい 『日常に侵入する自己啓発: 生き方・手帳術・片づけ』著者、牧野智和氏インタビュー 情報 #新刊インタビュー#自己啓発#片づけ ――日は、『日常に侵入する自己啓発: 生き方・手帳術・片づけ』著者の牧野さんにお話を伺います。前著『自己啓発の時代』では、2010年ごろまでの自己啓発書について取り上げられていますよね。リーマンショック後の景気悪化や震災など、この頃から、社会情勢はまたどんどん変わって行きましたが、自己啓発の分野にも変化があったのでしょうか。 編集者さんにお話をうかがうなかで、幾人かがリーマンショック以降、より「質的なもの」が求められているようだと仰っていました。ですが、自己啓発書全体のトーンが明らかにそれを受けて変化したという傾向は、さして観察できなかったように思います。男性向けビジネス書のトーンが一部強迫的になっているところはある気がするのですが

    閉じた世界の論理を記述したい/『日常に侵入する自己啓発: 生き方・手帳術・片づけ』著者、牧野智和氏インタビュー - SYNODOS
    akihiko810
    akihiko810 2018/01/16
    自己啓発本研究>「ポジティブになれなければ一生敗者のままだ」というような二極化の押し出し
  • 借金は600万円あるが、彼女は公務員だからだいじょうぶ 『はたらかないで、たらふく食べたい』 - エキサイトニュース

    でも、現実にそんなことは可能なのか? 働くのは当たり前のことで、私たちは何の疑問も持たず労働にいそしみ、日々を生きている。そこに揺さぶりをかけてくるのが、今回紹介する『はたらかないで、たらふくべたい 「生の負債」からの解放宣言』(タバブックス)だ。 著者の栗原康は、アナキズム研究を専門とする政治学者。書は、アナキストの大杉栄とその内縁ので女性解放運動家の伊藤野枝、一遍上人、はたまたクエンティン・タランティーノなどの思想や作品を軸に自身の労働観や恋愛観を綴った、ちょっと風変わりなエッセイ集である。 「はたらかざるもの、うべからず」を疑え! こののベースにあるのは、「今の世の中、生きにくいよね」という不満だ。1970年代初頭に起こった第一次石油ショック以降、日が福祉国家から新自由主義への転換を図っていく過程で、労働倫理も変化していったという。「仕事は辛いが、正社員として頑張ればちゃ

    借金は600万円あるが、彼女は公務員だからだいじょうぶ 『はたらかないで、たらふく食べたい』 - エキサイトニュース
    akihiko810
    akihiko810 2018/01/05
    栗原康は、アナキズム研究を専門とする政治学者
  • 「好き」を本業にしなくても、人生は楽しい 肩書きを分散させてゆるふわと働く(寄稿:ひらりさ) - りっすん by イーアイデム

    文 ひらりさ 「仕事」について書くことを頼まれたときに、私、ひらりさの仕事を一体どう紹介していいのか、いまいちよく分からない。 「渋谷にあるIT系ベンチャー企業で働いています」 「編集・ライターをしています」 「先日『浪費図鑑』というを出した、同人サークル『劇団雌』のメンバーです」 全部が全部、私だ。「毎日寝て暮らしたい」と思っていたのに、気がつけば肩書きは3つになっていた。そして、この3つはお互いに多少は関係しつつも独立したものであると私は思っている。 東日大震災が、進路転換のきっかけだったなぜ、肩書きが3つになったのか。それは当に「成り行きで……」としか言いようがない。 まず、最も大きな収入源であり、業といえるのが会社員業。 2度転職して今が3社目だが、一貫してIT系ベンチャー企業で働いている。別に大学時代から「やっぱ時代はIT系ベンチャーだぜ」と思っていたわけではなく、

    「好き」を本業にしなくても、人生は楽しい 肩書きを分散させてゆるふわと働く(寄稿:ひらりさ) - りっすん by イーアイデム
    akihiko810
    akihiko810 2017/12/21
    肩書きを3つに分散しているからこそ、1つで悩んでいるときに別の2つが息抜きとして機能することも多い>”「好き」を仕事にしたために頑張りすぎて体調を崩した人を多く目にしてきた
  • 『男をこじらせる前に』湯山玲子さんインタビュー 「文化にハマって”競争”を飼い慣らそう!」 | ガジェット通信 GetNews

    映画音楽ファッションなどを題材に雑誌・書籍のコラム執筆やテレビでのコメンテーターとして活躍している湯山玲子さん。『女装する女』(新潮新書)や『四十路越え!』(角川文庫)など、一貫して女性の生き方に関しての考察を続けているほか、大音量でクラシック音楽を聴く『爆クラ』や、自ら寿司を握る『美人寿司』といったイベントも主宰しています。 そんな湯山さんが、最新刊『男をこじらせる前に 男がリアルにツラい時代の処方箋』(角川書店)では、これまで遡上に乗せてきた女子と対となる男性について正面から取り上げ、その生態や問題点を喝破する内容が話題に。「マツコ・デラックスはなぜ何を言っても許されるのか」といったことから「日男性がなぜマザコンなのか」といったことまで、さまざまな事象を巡っています。 ここでは、そんな湯山さんに『男をこじらせる前に』についてのインタビューを敢行。特に、高度成長期からバブル期以

    『男をこじらせる前に』湯山玲子さんインタビュー 「文化にハマって”競争”を飼い慣らそう!」 | ガジェット通信 GetNews
  • アスペルガーに悩む人が、うまく働く方法

    アスペルガー症候群は凹凸障害 自身もアスペルガー症候群であり、発達障害カウンセラーの吉濱ツトム氏は「そもそも、アスペルガー症候群は『凸凹障害』であることはあまり知られていません。適応できる環境とそうでない環境の差が激しいんです」と指摘する。 重度のアスペルガー症候群の人は経理をやりながら電話対応をして、一般事務もして、といった同時並行の業務が苦手だが、異常なほど数字に強かったり、普通の人ならすぐに飽きて音を上げてしまう単純作業を延々とやっていられたりする才能があるという。つまり、アスペルガー症候群だからこそ務まる仕事がある。 「日の企業は終身雇用が前提なので、マルチタスクをこなすゼネラリストにならなければなりません。すべての業務において平均を求められるんです。でも、重度のアスペルガーだとすべてを1度にこなすことが厳しいうえ、できる業務とできない業務とに極端に差が出る。 発達障害の度合いに

    アスペルガーに悩む人が、うまく働く方法
    akihiko810
    akihiko810 2017/12/04
    通常の企業だと苦労してしまうので、ゼネラリストではなくスペシャリストの職種を選ぶとか、専門学校で専門的な分野を学んで専門職として働く
  • “自分を大切にする”から生きづらい。悩みの手放し方を禅僧・南直哉さんに聞く | 女子SPA!

    なぜかわからないけど、ずっと気持ちが重苦しい。むなしい。何をしても満たされない…。 そんな思いを抱えている人って少なくないのではないでしょうか。 かく言う筆者も、正体不明のむなしさを抱えてやさぐれてきた身ですが、10年ほど前、生涯の指針を与えてくれるものに出会いました。それは仏教。現存するお坊さんで言えば曹洞宗の禅僧・南直哉(みなみ・じきさい)さん(59歳)でした。 「な~んだ、信じれば救われるって話?」と引くかもしれませんが、その真逆です。ひどく疑い深くてヒネクレ者の私にビンビン響いてきたのが、南直哉さんの言葉だったのです。 「こんなにこじらせてる坊さんがいるのか!」と思ったし、それだけに彼の言葉には破格の切実さがありました。 その南直哉さんが7月、『禅僧が教える 心がラクになる生き方』というを上梓しました。さまざまな人の悩みを(無料で)聞くということを20年やってきた経験がベースにな

    “自分を大切にする”から生きづらい。悩みの手放し方を禅僧・南直哉さんに聞く | 女子SPA!
    akihiko810
    akihiko810 2017/11/24
    老師らしいわ(苦笑 >夢も、「夢を追う自分」も徹底的に冷たく見る