タグ

marketに関するakihiko810のブックマーク (37)

  • 10年かけ全国300カ所のショッピングモールを撮影、小野啓が見た「新しい日本の原風景」 - WWDJAPAN

    小野啓/写真家 PROFILE:1977年5月24日生まれ、滋賀県出身。立命館大学経済学部卒業後にビジュアルアーツ専門学校・大阪 写真学科卒業。主な作品集に2006年「青い光」(ビジュアルアーツ、青幻舎)、2013年「NEW TEXT」(赤々舎)、2017年「暗闇から手をのばせ」(silverbooks)、2019年「男子部屋の記録」(玄光社)など PHOTO:YUTA KATO 小野啓は、最も忍耐強くストイックな写真家の一人だ。今年1月に出版した「モール」(赤々舎、2022)は、約10年をかけて累計で全国300カ所近くの大型ショッピングモールを回って撮影した。同書には中判のブローニーフィルムで撮影されたほぼトリミングなしの6×7比の約100枚の写真が収められ、巨大なモールをすっぽり収めた遠景から、住宅が重なりの中に顔を出すモールの外観、館内の中を行き交う人たち、無味乾燥にも見える画一的な

    10年かけ全国300カ所のショッピングモールを撮影、小野啓が見た「新しい日本の原風景」 - WWDJAPAN
  • セゾン文化はオタク消費に飲み込まれた:日経ビジネスオンライン

    無印良品、ファミリーマート、パルコ、西武百貨店、西友、ロフト、そして外チェーンの吉野家——。堤清二氏が一代でつくり上げた「セゾングループ」という企業集団を構成していたこれらの企業は、今なお色あせることはない。 日人の生活意識や買い物スタイルが大きな転換期を迎える今、改めて堤氏とセゾングループがかつて目指していた地平や、彼らが放っていた独特のエネルギーを知ることは、未来の日と生活のあり方を考える上で、大きなヒントとなるはずだ。そんな思いを込めて2018年9月に発売されたのが『セゾン 堤清二が見た未来』だ。 連載では、堤氏と彼の生み出したセゾングループが、日の小売業、サービス業、情報産業、さらには幅広い文化活動に与えた影響について、当時を知る歴史の「証人」たちに語ってもらう。 連載第5回目に登場するのは、国際日文化研究センター教授の大塚英志氏。堤清二氏は経営者でありながら、社会の未

    セゾン文化はオタク消費に飲み込まれた:日経ビジネスオンライン
  • ある日、イオンが消える……「残された」住民の思いを聞いてみた 業界の競争に揺れる「地方のインフラ」(withnews) - Yahoo!ニュース

    ある日、イオンが消えてしまったら……。もはや生活の一部になっている大型ショッピングセンターの代名詞「イオン」の閉店を突きつけられた町が佐賀県にある。「イオンがあるから転居してきた」。そのイオンがなくなる。住民たちの思いと、他県での事例を追った。(朝日新聞鳥栖支局長・大野博) 【写真】今はもう見られない、あのピンクの看板…… 覚えてる?各地にあった「サティ」たち 栄枯盛衰がつきものの小売業界。中でも九州は「安売り競争が特に激しく、生き残りはたいへん」(関係者)という。 そんな中、佐賀県上峰町にある大型商業施設「イオン上峰店」が来年2月末に閉店することが決まった。 閉店決定を受けて記者会見した武広勇平町長の「イオンがあるから、と、この町に転居してきた人も多い」という発言に象徴される通り、閉店が正式に決定したことによるショックは大きい。 「このあたりでは、久留米の街中にでも住まない限り、年をとっ

    ある日、イオンが消える……「残された」住民の思いを聞いてみた 業界の競争に揺れる「地方のインフラ」(withnews) - Yahoo!ニュース
  • 「儲かる道の駅」と「赤字の道の駅」にある差

    この年末年始、帰省や旅行の際に「道の駅」を訪れる人も少なくないのではないだろうか。長旅の途中の休憩所としてだけでなく、地元の材や名産品をリーズナブルに手に入れられることから、わざわざ道の駅を目指す人もいるかもしれない。 1991年に誕生した道の駅の数は年々増え続けており、現在では1134駅存在する。ユニークな取り組みで注目を集め地域活性化の拠点となっている駅もある一方で、全国で3割の道の駅が赤字に陥っているとの見方もある。 明暗はどこで分かれるのだろうか。山口県萩市の道の駅「萩しーまーと」を成功に導いた元名物駅長であり、「道の駅・直売所の成功請負人」として知られる中澤さかな氏にそのヒントを聞いた。 年間11億円を売り上げる「萩しーまーと」 その前に、萩しーまーとについて紹介しておこう。萩漁港に隣接した同道の駅のウリは、なんといっても新鮮な魚介類で、駅舎内には海鮮丼専門点や和レストランな

    「儲かる道の駅」と「赤字の道の駅」にある差
    akihiko810
    akihiko810 2017/12/30
    年間11億円を売り上げる「萩しーまーと」 その前に、萩しーまーとについて紹介しておこう。萩漁港に隣接した同道の駅のウリは、なんといっても新鮮な魚介類
  • アーティストはマーケットの奴隷か? 現代美術家が「FCP」で語った生き残り術

    「現代アーティストはマーケットの奴隷になってしまっている」 この日開催された、分野を問わず気でアーティストを志す次世代クリエイターを支援するプログラム「FUTURE CULTIVATORS PROGRAM 2017」(以下FCP2017)の最終作品発表会は、現代美術家・椿昇さんの強烈な言葉から始まった。 今年の5月、ZOZOTOWNを運営するスタートトゥデイ代表取締役の前澤友作氏が、ジャン=ミシェル・バスキアの作品を約123億円(1億1050万ドル)で落札したことは記憶に新しく、アート市場の規模の大きさに驚いたのは筆者だけではないはず。 「瀬戸内国際芸術祭」など全国の地方で開催される芸術祭も活況を呈し、現代アートというトピックが身近なものとして浸透しつつあるかのように見える。「日のアート産業に関する市場調査2016」によると、ギャラリー、百貨店、オークション会社、美術館などの国内アート

    アーティストはマーケットの奴隷か? 現代美術家が「FCP」で語った生き残り術
  • 成城石井は、なぜ「安くない」のに売れるのか

    イオン、イトーヨーカドー。品から衣料品や住居関連用品などを幅広く扱う総合スーパー(GMS)が苦しんでいる。 イオンのGMS事業は赤字が続き、コンビニ最大手「セブン-イレブン」が絶好調なセブン&アイ・ホールディングスですら、イトーヨーカドーについては今後5年で全体の2割に当たる40店舗を閉鎖する方針を表明している。ユニーグループ・ホールディングスが、ファミリーマートとの経営統合に踏み出したのも、GMS「アピタ」「ピアゴ」の不振が背景の一つにある。 昨年の消費増税後、スーパーは二極化の様相を見せた。特徴を打ち出せないGMSが振るわない中、ライフコーポーレーションやヤオコーなど、首都圏を中心に展開する主要な品スーパーは生鮮品や惣菜に力を入れた結果、値上げの反動減をはね飛ばして業績を伸ばしている。 成城石井の利益率はスーパーの中でも突出 そうした堅調な品スーパーの中でも異色の存在が、「成城

    成城石井は、なぜ「安くない」のに売れるのか
  • 300以上の地方都市を歩いて見てきた「栄枯盛衰」:日経ビジネスオンライン

    私は、大の「地方都市」好きです。気がつけば、地図を片手にこれまで47都道府県300以上の地方都市を訪問していました。私のライフワークでもある、「空想地図(実在しない都市の地図)」の制作の参考にもしていますが、最大の目的は、地方都市の日常に浸ること、です。 なので、地方都市に行く時には新幹線や特急を使いません。飛行機でワープすることはありますが、基的には普通列車(いわゆる鈍行、各停)か路線バスで向かいます。遠出する際の非日常の乗り物ではなく、ほとんど地元民しか使わない交通手段に乗ってこそ、地元に浸ることができるからです。 気分だけではありません。数が多いところや、途中乗客が増えるところは、日常的に人の移動が多いことが読み取れます。都市のサイズ感や、その街のコアがどこにあるのか。そういう手応えが、自分の実感として伝わってくるのです。 地方都市の地図をチェックし、ルートを確認した私が地元の乗

    300以上の地方都市を歩いて見てきた「栄枯盛衰」:日経ビジネスオンライン
    akihiko810
    akihiko810 2015/05/08
    テナント
  • なぜ道の駅は儲からなくても店を出せるのか | 地方創生のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    前回のコラムでは、「なぜ地方は補助金をもらっても衰退するのか」について取り上げました。「地方に必要なのは『おカネそのもの』ではなく、『おカネを継続的に生み出すエンジン』である」というのが主な趣旨ですが、当に多くの反響がありました。 さて、今回は全国各地にある「道の駅」をとりあげたいと思います。 この施設を一度でも訪れたことがある方は、結構いるのではないでしょうか。では、道の駅は誰が作っているのでしょうか。「民間業者が、普通に地元の特産品などを買える便利な商業施設として営業している」、と思っている方も多いと思います。 しかし、実は、道の駅の約8割は行政が設置しているという、立派な公共事業の一つです。 そのため、売上げを伸ばしていこうという努力が足りなかったり、そもそも立派な建物すぎてコストが高かったり、さらには「破綻しても行政が事業主体だから、行政任せ」という状況になっていたりしているので

    なぜ道の駅は儲からなくても店を出せるのか | 地方創生のリアル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    akihiko810
    akihiko810 2015/01/20
    地方活性化とは名ばかりの「産直販売施設」/ 隈研吾建築の「立派なハコの道の駅」があったはずだが(情熱大陸?でやってた)、どーなったんだろ?
  • 大阪のシャッター商店街を活性化させた、話題の祭り「セルフ祭」の全貌

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    大阪のシャッター商店街を活性化させた、話題の祭り「セルフ祭」の全貌
  • ららぽーたーに漂う「セレブ臭」のナゾ

    ショッピングモールに数回行った程度のモール初級者は、「どこも同じだなあ」と思うかもしれない。だが、いろいろなショッピングモールに何度も行っている中・上級者は、違いがわかる。スーパー系のモールはどうしても“生活臭”があるのに対し、ららぽーとには不思議な“セレブ臭”が漂う。入っているブランドのファッション感度が高く、ららぽーたーは何となくオシャレな雰囲気をまとっている。 このDNAはいつ頃、組み込まれたのか。ららぽーとの歴史と共に解析していく。 34年の歴史を誇る、ららぽーとTOKYO-BAY ららぽーと1号店は、1981年に千葉県船橋市でオープンした。現在の名称は、ららぽーとTOKYO-BAY。イオンレイクタウンに次ぐ国内2位の規模で、店舗数は約460。

    ららぽーたーに漂う「セレブ臭」のナゾ
  • 『成城石井はなぜ安くないのに選ばれるのか?』新刊超速レビュー - HONZ

    昨年、地元の駅が改装されて、その中に成城石井ができた。それからというもの輸入菓子や、ワインなどをよくそこで購入するようになった。輸入菓子はちょっと高いけれども、成城石井じゃないと売ってないものも多くとても重宝している。 ワインを買うときはつまみになるチーズやオリーブも一緒に買いたいとおもっているのだけど、あまりに種類が多すぎて、いつもどれを買ったらいいのかわからずに、購入をあきらめている。それにしても、なんでオリーブだけでこんなにたくさんの種類を置いているのだろう?と思っていたら、このに答えが載っていた。 買い物というのは、選ぶ楽しみがあるわけですよね。それを店の中に必ず残しておきたいと思っているんです。 これは成城石井の社長である原昭彦氏の言葉だ。成城石井では顧客が自分のタイプに合わせて、商品を選べる売場をつくるという意思を持っているのだという。顧客の趣味嗜好は様々であるから、そこには

    『成城石井はなぜ安くないのに選ばれるのか?』新刊超速レビュー - HONZ
  • 【戦略】『新しい市場のつくりかた』三宅秀道 : マインドマップ的読書感想文

    新しい市場のつくりかた 【の概要】◆今日ご紹介するのは、先日の「未読・気になる」の記事の中で取り上げた1冊。 結構分厚いなのですが、それを感じず読みきれました! アマゾンの内容紹介から一部引用。書では、経営学の研究者として、主としてものづくりの現場を歩き、新市場の創造に成功した企業を多く見てきた著者が、経営学をベースに新しいビジネスの戦い方、企画発想のヒントを説いたものである。(中略) ビジネスのヒントが詰まった、気鋭の経営学者による、日発の新しい経営書がここにある。 『ストーリーとしての競争戦略』がお好きな方なら、要チェックです! いつも応援ありがとうございます! 【ポイント】■1.新しい問題を開発する 今までそれなりの数の企業の商品開発事例を取材してきて、多くの事例で最大の問題と感じるのは、実はこの点です。つまり、新しい市場を創造しようとするならば、単に製品技術・生産技術

  • アラビアの街の雰囲気がすごい魅力的なんだが : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 14:55:25.80ID:YtFnwoZl0 冒険したくなる ドバイ ドバイは、アラブ首長国連邦を構成する首長国のひとつ。また、ドバイ首長国の首都としてアラビア半島のペルシア湾の沿岸に位置する都市。中東屈指の金融センター並びにグローバル都市である。首長はムハンマド・ビン=ラーシド・アール=マクトゥームであり、アラブ首長国連邦の副大統領と首相も兼任している。 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 14:57:26.44ID:DNjvLbub0 すげえ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 15:00:43.19ID:qjoOiVfy0 ドバイか…ゴージャスだよね アラビアンナイトの世界がいいならイエメンの街並みがよかった 産油国

    アラビアの街の雰囲気がすごい魅力的なんだが : まめ速
  • 金相場 アプレジュエラーズ株式会社

    サイトリニューアルに伴い、株式会社アプレのドメインが変更となりました。 お手数ですが、お気に入りやブックマークに登録されている方は変更をお願いいたします。

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • 業界の動向やランキング、シェアなどを分析-業界動向サーチ

    注意・免責事項 当サイトの業界の動向、現状、ランキング、シェア等コンテンツは企業の有価証券報告書や公開資料に基づき掲載しております。業界データは上記企業のデータの合計または平均を表したものです。掲載している企業や業界に関しましてはできる限り多くの企業を反映させるよう努めていますが、全ての企業を反映したものではありません。あらかじめご了承ください。また、情報に関しましては精査をしておりますが、当サイトの情報を元に発生した諸問題、不利益等について当方は何ら責任を負うものではありません。重要な判断を伴う情報の収集に関しましては、必ず各企業の公開資料にてご確認ください。

  • 世界で戦うための『芸術起業論』:日経ビジネスオンライン

    50万ドル…2003年5月、クリスティーズ・ニューヨークのオークションにて。 55万ドル…2003年11月、クリスティーズ・ニューヨークのオークションにて。 100万ドル…2006年5月、サザビーズ・ニューヨークのオークションにて。 これはある日人アーティストの作品の、海外オークションにおける落札価格である。アーティストの名は村上隆。今や欧米の美術界で最も名前が知られる日の現代美術アーティストの1人だ。 村上は、現代美術分野における日人アーティストの落札価格記録を次々と塗り替えている。2006年5月に開催されたサザビーズ・ニューヨークのオークションでの落札価格は100万ドル。ついに1点の作品の価格が1億円を突破した。仮に作品の価格でアーティストの勝敗が決まるとするならば、村上は現在の日の美術業界において圧倒的な勝者と言えるだろう。 「どん底」から巻き返した大逆転の秘訣 『芸術起業

    世界で戦うための『芸術起業論』:日経ビジネスオンライン
    akihiko810
    akihiko810 2010/10/28
    >芸術とは、ファッションみたいに、ぱっぱっと短期的にブームがつくられる産業なのだということが分かりました
  • TABLOG:「ゲームのルール」を理解するということ。【書評】芸術起業論 by 村上隆 - livedoor Blog(ブログ)

    2009年05月31日 「ゲームのルール」を理解するということ。【書評】芸術起業論 by 村上隆 村上隆というアーティストの作った、このフィギュア、オークションで幾らの値段が付いたか、ご存知だろうか? なんと16億円で落札されたのだ。2008年5月15日:競売大手サザビーズによると、日の現代美術作家、村上隆氏のフィギュア「マイ・ロンサム・カウボーイ」が14日夜、ニューヨークでオークションに掛けられ、1516万1000ドル(約15億9200万円、手数料込み)で落札された。予想落札価格は300万〜400万ドルだったが、大きく上回った。 同作品は1998年制作で、アニメの登場人物のような頭部を持つ男性のフィギュア。素材はグラスファイバーなどで高さ254センチ。 村上氏はアニメ・フィギュアなどのポップアートで知られ、米誌「タイム」の2008年の「世界で最も影響力のある100人」の1人に選ばれた。

    akihiko810
    akihiko810 2010/10/28
    「ゲームのルール」をきちんと突いてカネを稼ぐある種のズルさ/ ウォーホルもデュシャンも「新しい文脈を作った山師」みたいなことを書いてた
  • Creative Cluster Institute : クリエイティブクラスター

    Analysis: The Changing Process of Creative Industries in Sapporo after 1970’s a Case of Japanese City

    akihiko810
    akihiko810 2010/10/28
    >銀座の画廊は老舗であっても、路面から撤退し、ビルの上層階に移らないといけない状況にまで追い込まれる側面も存在していた
  • YouTube - Chatuchak Weekend Market Thai Iced Tea, Bangkok HD

    Watch in HD! Largest Market in Thailand that covers 35 acres which sits in the Bangkok metropolitan area. It contains upwards of 5,000 stalls and this is just one of them where these guys make great Thai iced tea... *edit In Malaysia its called Teh Tarik. I have been getting various emails from different people stating this practice of making tea like this is actually from Malaysia. Many locals

    YouTube - Chatuchak Weekend Market Thai Iced Tea, Bangkok HD
    akihiko810
    akihiko810 2010/10/25
    バンコク チャトチャック マーケット Thai Iced Tea