タグ

streetに関するakihiko810のブックマーク (90)

  • 宇多丸、『mid90s ミッドナインティーズ』を語る!【映画評書き起こし】 | radiko news(ラジコニュース)

    ライムスター宇多丸がお送りする、カルチャーキュレーション番組、TBSラジオ「アフター6ジャンクション」。月~金曜18時より3時間の生放送。 『アフター6ジャンクション』の看板コーナー「週刊映画時評ムービーウォッチメン」。ライムスター宇多丸が毎週ランダムに決まった映画を自腹で鑑賞し、生放送で評論します。 今週評論した映画は、『mid90s ミッドナインティーズ』(2020年9月4日公開)です。 宇多丸: さあ、ここからは私、宇多丸がランダムに決まった最新映画を自腹で鑑賞し評論する週刊映画時評ムービーウォッチメン。今週、扱うのは 9月4日に公開されたこの作品、『mid90s ミッドナインティーズ』。 (曲が流れる) はい、お聞きの曲はSouls Of Mischief「93 'Til Infinity」というね……まあだいたいこんな曲がかかりまくる映画でございます! 『スーパーバッド 童貞ウォ

    宇多丸、『mid90s ミッドナインティーズ』を語る!【映画評書き起こし】 | radiko news(ラジコニュース)
  • 絶対悪との戦い ─ゲームと、ゲームセンターへのイメージの変化の歴史─|初心カイ

    0.はじめに ゲームマニアの中でそこそこ知られているインタビューがあります。コナミの創業者、上月会長が答えたものなのですが。 「(ゲームの)イメージが良くなく子供にも自分の職業が言えなかった」。上月は99年、創業当時を振り返ってこう語っている。 このインタビューを元にして「コナミの社長はゲーム嫌いだったのだ」という風説が流れたことがあります。これはまるきりの大間違いで、詳しくは平和的なブログさんで解説されている通りであるんですが(そもそも上記の日経さんの記事は、事実誤認がやけにおおくて信憑性があまり高くなく……)、ちょっと皆さんに聞きたいことがあります。 「コナミの創業したころや、その少し後のゲームに対する一般人のイメージって、どんなのだったか想像がつきますか?」 コナミの創業は1969年です。おそらくこの記事をお読み頂いてる多数の方が生まれる前の話だと思います。記事はそのあたりのゲーム

    絶対悪との戦い ─ゲームと、ゲームセンターへのイメージの変化の歴史─|初心カイ
  • なぜ「レトロゲームの殿堂」は営業を続けられるのか 故障や廃棄のリスクを乗り越えるスタッフの思い(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    先月に掲載した拙稿「レトロゲームを今でもプレイできるのはなぜか 背景にいる凄腕メンテナンス職人の『匠の技』」でも紹介したように、数十年前に発売された古いアーケードゲームが今でもゲームセンターで遊べるのは、古今東西の基板や筐体(きょうたい)の修理、メンテナンスができる熟練の技術者がいるおかげである。 では、実際にレトロゲームを設置している店舗では、日々どのようなオペレーションをしたうえで収益を上げているのだろうか? 現在では極めて珍しくなった、プライズ(景品)やメダルゲーム、シール機すらも置いていない、「レトロゲームの殿堂」を標榜する埼玉県深谷市のゲームセンター「ビデオゲームミュージアム ロボット深谷店」を取材した。 「ビデオゲームミュージアム ロボット深谷店」(筆者撮影。以下同) モニターは廃棄リスクと常に隣り合わせ店名に「ビデオゲームミュージアム」とあるように、同店にある約180台の筐体

    なぜ「レトロゲームの殿堂」は営業を続けられるのか 故障や廃棄のリスクを乗り越えるスタッフの思い(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • i-D

    A global platform for emerging talent, i-D celebrates fashion, culture, individuality and youth.

    i-D
  • 「不良の溜まり場」とも蔑まれた“ゲーセン”の知られざる歴史

    写真/Getty Images 90年代から2000年代にかけての格闘ゲーム全盛期に比べると、ゲームセンターは「衰退した」としばしば言われる。だが、全国各地のショッピングモールにはいまだ必ずと言っていいほどゲームコーナーがあり、親子連れや若者で賑わっている。 70年代から80年代にかけては「不良の溜まり場」と否定的に語られ、違法賭博問題と紐付けて議論されていたが、そうした時代に比べれば今は社会的に受け入れられ、しっかりと根づいている。 しかし、ゲーセンはいかにして今のような形に行き着いたのか。かつて喫茶店や駄菓子屋にまでゲーム筐体があったのはなぜだったのか。『日の「ゲームセンター」史 娯楽施設としての変遷と社会的位置づけ』(福村出版)を著した川﨑寧生氏(立命館大学ゲーム研究センター客員研究員)に訊いた。 川﨑寧生著『日の「ゲームセンター」史 娯楽施設としての変遷と社会的位置づけ』(福村

    「不良の溜まり場」とも蔑まれた“ゲーセン”の知られざる歴史
    akihiko810
    akihiko810 2022/08/30
    『日本の「ゲームセンター」史 娯楽施設としての変遷と社会的位置づけ』(福村出版)
  • バンクシーとは何者なのか? チェックすべきバンクシー映画3選

    バンクシーとは何者なのか? チェックすべきバンクシー映画3選世界各地にグラフィティを残す覆面アーティスト、バンクシー。その名をさらに広めることになったのが2018年10月5日、ロンドンのサザビーズに登場し、バンクシー自ら額縁に仕込んだシュレッダーで切り刻まれた《Girl With Balloon》を発端とする一連の出来事だった。こうした“事件”を通して、つねに世間を騒がせてきたバンクシーとはいったい何者なのか? その姿に迫る3映画を紹介する。 バンクシー自ら監督を務めた問題作。『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ』 まず紹介するのは、バンクシーが監督を務めた『イグジット・スルー・ザ・ギフトショップ』だ。登場人物は、ビデオ撮影が趣味の男、ティエリー・グエッタ。ただの一般市民であったグエッタが様々なグラフィティ・アーティストと出会い、素顔を撮影するうちに、念願だったバンクシーとの接触が

    バンクシーとは何者なのか? チェックすべきバンクシー映画3選
  • 町山智浩『スケーターガール』を語る

    町山智浩さんが2021年6月15日放送のTBSラジオ『たまむすび』の中でNetflixで配信中の『スケーターガール』を紹介していました。 (町山智浩)さっき、なんかオリンピックの話を……。 (赤江珠緒)そう。町山さんは前の東京オリンピックの時は生まれていらっしゃったんですよね? (町山智浩)僕は2歳でしたね。 (赤江珠緒)記憶、あります? (町山智浩)あります。僕、すごくあるんですよ。写真もバッチリあります。僕、マラソンの時に日の丸を振ってましたよ。 (赤江珠緒)旗を振って沿道で応援したんですか? (町山智浩)そう。アベベってわかります? (山里亮太)裸足のアベベ? (町山智浩)そう。「アベベ」って言葉をその時に覚えたんですよ(笑)。 (赤江珠緒)「アブー」の次に「アベベ」みたいなね。スムーズに行けそうだ(笑)。 (町山智浩)子供の覚えやすい名前ですね。今の人はわからないかな? アベベって

    町山智浩『スケーターガール』を語る
    akihiko810
    akihiko810 2021/06/15
    インド映画
  • 70年代のレトロゲームが遊べるゲームセンターがオープン 有名店「ゲーセンミカド」の新たな挑戦とは(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスが流行する以前から多くのゲームファンが訪れ、対戦大会やユニークなイベントのネット配信を精力的に実施し、今や海外でも有名なゲームセンター「ゲーセンミカド」。その第3号店にあたる「ミカド×ナツゲーミュージアムin白鳥会館」が、今月29日に東京・高田馬場にオープンする。 すでに公式サイトでも発表されているが、同店に設置されるゲームは、30代以上の世代にとっては懐かしいレトロゲームが中心になるとのこと。開店に先駆けて、23日からプレオープンするとの情報を得た筆者は、早速現地へと足を運んだ。 はたして、新店舗ではいったいどんなゲームが遊べて、どのようなサービスを展開するのか? そして、コロナ禍の真っ最中であるこのタイミングで、「ゲーセンミカド」のスタッフはなぜ新店舗をオープンさせたのだろうか? 70年代に登場したゲームも設置、物販・イベントを実施してファミリー客にも訴求実は同店があ

    70年代のレトロゲームが遊べるゲームセンターがオープン 有名店「ゲーセンミカド」の新たな挑戦とは(鴫原盛之) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 多様な人が集う、ゲームセンターを失わないために。ゲーセンミカド・池田稔氏インタビュー。|Less is More.by info Mart Corporation

    1990年代に全盛を極めたゲームセンター。30代以上の方は、きっと一度くらいは行ったことがあるだろう。近年、ゲームセンターに遊びに行っている人は、失礼ながらあまりいないかもしれない。その証拠に、現在のゲームセンターの店舗数は激減している。そんな、ゲームセンターが下火になってきた2006年にオープンした「ゲーセンミカド」をご存知だろうか?現在では高田馬場と池袋の2店舗を中心に、懐かしいゲーム、特にビデオゲームの数々を楽しめる。 ただ、このゲーセンミカドの凄いところは、オールドゲームのノスタルジーを武器に、動画配信・クラウドファウンディング・グッズ販売など、コロナ禍においてもポジティブで最新のアクションに溢れていること。そして、全国のゲームセンターファンに愛されていることだ。今まさに失われようとしているゲームセンターの希望となりうるゲーセンミカドの店長・池田稔氏にお話を聞いた。 池田 稔:19

    多様な人が集う、ゲームセンターを失わないために。ゲーセンミカド・池田稔氏インタビュー。|Less is More.by info Mart Corporation
  • 【前編】伝説のしくじり企業「セガ」高度な技術とチャレンジ精神が相まって行き過ぎてしまったアーケードゲームの数々 #しくじり先生

    セガ公式アカウント🦔 @SEGA_OFFICIAL 【セガ回は今夜!📺】 8/31(月)24:15~テレビ朝日 「#しくじり先生」は「セガアーケードゲーム」。ぜひご覧ください。 『しくじり先生 俺みたいになるな!!』#61” テレビ朝日→tv-asahi.co.jp/shikujiri/ ABEMA 8/31 24:45~配信→abema.tv/video/title/88… pic.twitter.com/FKFwLmjMBS 2020-08-31 18:56:38

    【前編】伝説のしくじり企業「セガ」高度な技術とチャレンジ精神が相まって行き過ぎてしまったアーケードゲームの数々 #しくじり先生
  • ナムコ黄金時代のアーケードゲームをまとめた伝説の本『ALL ABOUT namco』に込められた熱意。35年の時を経て復刻した理由を訊く【『べーマガ』編集長 大橋太郎インタビュー】

    任天堂、決算説明会で「Nintendo Switchの後継機種」に関して株主からの多数の質問に回答。ニンテンドーアカウントは継続 時は1985年。多くのゲームファンに衝撃を与えた一冊のが、電波新聞社から発行された。 そのとは、その名も『ALL ABOUT namco(オールアバウトナムコ)』。書は、マイコン雑誌の『ベーマガ』こと『マイコンBASICマガジン』の別冊として発行されたもので、ナムコ(※現在のバンダイナムコエンターテインメント)のアーケード用ビデオゲーム第1号作品である『ジービー』から『メトロクロス』まで、1978~85年までに登場した歴代タイトルの詳細な解説・攻略が掲載されているのが特徴だ。 アーケードゲームのほか、ナムコのファミコン用ソフトをはじめ、電波新聞社が開発・発売した、各種PC向けに移植されたナムコゲームのタイトルも網羅。 さらにはアーケードゲームのドット絵やB

    ナムコ黄金時代のアーケードゲームをまとめた伝説の本『ALL ABOUT namco』に込められた熱意。35年の時を経て復刻した理由を訊く【『べーマガ』編集長 大橋太郎インタビュー】
  • バンクシーはなぜ「医療従事者への感謝」を風刺画に仕立てたのか? パンデミックの表現とストリートの作法

    バンクシーはなぜ「医療従事者への感謝」を風刺画に仕立てたのか? パンデミックの表現とストリートの作法バンクシーが5月7日に発表した新作《Game Changer》。看護師の人形を手にした子供を描いたこの作品は、新型コロナウイルスと闘うサウサンプトン病院で展示され、オークションにかけられることがわかっている。バンクシーがこの作品に込めた意図とはなんだったのか? バンクシーに詳しい鈴木沓子が読み解く。 文=鈴木沓子 バンクシー Game Changer 2020 出典=バンクシー公式サイトより 2020年5月7日、ロックダウン中のイギリスで、バンクシーが新作を発表した。 新型コロナウイルスの現場で闘う医療従事者を讃える作品が、イギリス南部サウサンプトン総合病院に寄贈された......と報道されたが、これに違和感を感じた人は少なくなかったようだ。 この日のSNSでは作品は「医療従事者への敬意」か

    バンクシーはなぜ「医療従事者への感謝」を風刺画に仕立てたのか? パンデミックの表現とストリートの作法
  • バンクシーの「非公認」展覧会は著作権侵害にならないのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    テレビ局が仕掛ける2つのバンクシー展、実はどっちも"非公認" 人からも"フェイク"揶揄されるが...」という記事を読みました。 正体不明のアーティスト、バンクシーの展示会が、人が公認しないままの状態で、2020年に日で開く(ママ)計画があることが分かった。民放キー局2局が主催に関わっており、それぞれ別々に開く予定だ。 ということだそうです。人が公認しない状態で展覧会を開いて著作権侵害にはならないのでしょうか? 所有権と著作権は別の概念です。たとえば、CDを店で適法に購入することで、CDというプラスチックの板の所有権は購入者のものになりますが、そのプラスチックの板に記録された音楽の著作物の著作権が購入者のものになったわけではありませんので、著作権者の許可なく、複製したり、ネットにアップしたりすることはできません。 絵画などの美術の著作物を展示する場合には著作権者による展示権の許諾が

    バンクシーの「非公認」展覧会は著作権侵害にならないのか?(栗原潔) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • バンクシーのネズミはなぜ傘をさしているのか? ストリートの現実主義とファンタジー

    バンクシーのネズミはなぜ傘をさしているのか? ストリートの現実主義とファンタジー 2019年1月に東京・日の出で発見され、都が撤去した「バンクシー作品らしきネズミの絵」。作の議論のひとつが、バンクシーのものかという作品の真贋。また、バンクシー人によるものだと判明した場合にも、作品を一般公開することは公共物に描かれた「落書き」を都が認めることになり、ダブルスタンダードではないかという批判も出ている。また、バンクシーの手法を真似た作品も日各地に出現するなか、「この騒動すべてがバンクシーの作品と呼べるのではないか」という指摘もある。バンクシーに直接インタビューをした経験を持ち、バンクシーに関するの翻訳を多く手がけてきた鈴木沓子は、一連の騒動をどう見ているのか。作品の意味を解説する。 文=鈴木沓子 バンクシーがその活動初期から描いているキャラクターで、もっとも登場頻度の高いモチーフが、今回

    バンクシーのネズミはなぜ傘をさしているのか? ストリートの現実主義とファンタジー
    akihiko810
    akihiko810 2019/04/30
    ]「通行止」と書かれた扉の下で、その扉を、傘を手に乗り越えて行こうとするネズミの姿は、パレスチナの分離壁を風船を使って乗り越えていこうとする少女の作品を喚起させる
  • バンクシーは、なぜ作品を切り刻まなければならなかったのか?

    バンクシーは、なぜ作品を切り刻まなければならなかったのか?バンクシーの代表作《風船と少女》が老舗のオークションハウス「サザビーズ」に登場。1億5000万円もの値段で落札された瞬間、バンクシー自らあらかじめ額に仕込んだ仕掛けによって、その場で細断された。ストリートを中心に活動を続けながらも、時には著名な美術館や博物館に忍び込んで勝手に作品を展示するなど、内と外を横断しながら数多くの“いたずら(Prank)”を仕掛けてきた覆面アーティスト・バンクシー。これまでの作品や活動を振り返りながら、いったいなぜ自作を破壊するようなスタントを行ったのかを、バンクシーに直接インタビューをした経験を持つライター、鈴木沓子が考察する。 文=鈴木沓子 イギリス人が好きな芸術作品1位 細断された《風船と少女》は、どんな作品だったのか。はっきりしているのは、オークションハウスで細断されたプリント作品は、“初出”ではな

    バンクシーは、なぜ作品を切り刻まなければならなかったのか?
  • 「バンクシーって誰?」毛利嘉孝さん& 鈴木沓子さん1万6000字インタビュー|鈴木沓子|note

    「バンクシーって誰?」毛利嘉孝さん& 鈴木沓子さん1万6000字インタビュー(*ブック&DVDガイド付) ※初出:電子雑誌『トルタル 5号』(2014年8月31日刊) バンクシー3冊を一緒に翻訳している東京藝術大学大学院教授・毛利義孝さんと一緒に、2014年、電子雑誌『トルタル』で取材を受け、バンクシーについて語り尽くしました。そのロング・インタビュー全文を『トルタル』さんのご厚意により、noteで全文を転載します。バンクシーの作品画像付きで読みたい方は『トルタル5号』を下記よりダウンロードしてください。https://note.mu/tekigi/n/n4aa859c8f2c1正体不明のストリートアーティスト、バンクシー(Banksy)。世界各地にゲリラのように出没し、ステンシル(型紙にスプレーを吹き付ける手法)で、政治色の強いグラフィティ(落書き)を描き続け、いまや世界でもっとも有名

    「バンクシーって誰?」毛利嘉孝さん& 鈴木沓子さん1万6000字インタビュー|鈴木沓子|note
  • StoryWriter

    ストリートを愛するカルチャー・マガジン

    StoryWriter
    akihiko810
    akihiko810 2018/10/15
    ストリートを愛するカルチャーマガジン
  • 「そうだ アニメ,見よう」第60回は押切蓮介氏原作の「ハイスコアガール」。松倉プロデューサーが語る,制作の裏側とは

    「そうだ アニメ,見よう」第60回は押切蓮介氏原作の「ハイスコアガール」。松倉プロデューサーが語る,制作の裏側とは 編集部:maru アニメ化された「ブピポー」をはじめ,数々のヒット作を世に送り出してきた漫画家・押切蓮介氏。ゲーム通としても有名な押切氏は,自身のゲーム体験を「ピコピコ少年」シリーズで語っている。その押切氏のゲーム愛が凝縮された最新作が「ハイスコアガール」(スクウェア・エニックス出版刊/既刊9巻)だ。 「そうだ アニメ,見よう」第60回のタイトルとなる作は,1990年代の格闘ゲーム全盛期を舞台に,ゲーム好きの少年少女の成長を描いたラブコメディ。アニメーション制作はJ.C.STAFF,監督は「キルミーベイベー」や「リトルバスターズ!」の山川吉樹氏,音楽ゲームミュージックでお馴染みの下村陽子氏が参加している。 「ハイスコアガール」 1990年代初頭。矢口春雄(CV:天﨑滉平)

    「そうだ アニメ,見よう」第60回は押切蓮介氏原作の「ハイスコアガール」。松倉プロデューサーが語る,制作の裏側とは
  • 中小のゲームセンターが消えていく本当の理由―― 「マットマウス鹿島田・新川崎店」の閉店がもたらす意味

    警視庁が発表している「平成29年における風俗環境の現状と風俗関係事犯の取締り状況等について」内の「風俗営業の許可数(営業所数等)の推移」を参照すると、ゲームセンターの店舗数は平成29年現在、4381店となっている(※『UFOキャッチャー』に代表されるプライズ機や、幼児を対象としたカードゲーム機やライド機のみを設置している店舗も含まれている)。 1986年には全国に約2万6000もの店舗があったが、その数は2006年から徐々に下降。2010年に入ってからは全国各地でゲームセンターの閉店が相次ぐようになったその背景には、独自筐体でリリースされる新作タイトルの高額化と有償バージョンアップのほか、ネット接続が前提となったことで発生する毎月の通信費と、1プレイ毎にメーカーが一定額を徴収する従量課金の導入が挙げられる。これによって100円の売上から諸経費を差し引くと、店舗の利益は約50~70円に下がっ

    中小のゲームセンターが消えていく本当の理由―― 「マットマウス鹿島田・新川崎店」の閉店がもたらす意味
  • SHIPS MAG セレクトショップSHIPS (シップス) にまつわるファッションマガジン SHIPS 公式サイト|株式会社シップス

    akihiko810
    akihiko810 2018/02/10
    株式会社ミディアム