タグ

§ Classicに関するakihiko810のブックマーク (68)

  • 音楽っていいなぁ、を毎日に。| Webマガジン「ONTOMO」

    オーディオにこだわって一人でじっくり音楽を聴き込む至福の時間。 これを機に楽器を始めて、一人で楽器と向き合う充実した時間。 気になるコンサートに一人で気軽に一歩踏み出して、生演奏の感動を味わう時間。 音楽のソロ活を取り入れてみませんか?

    音楽っていいなぁ、を毎日に。| Webマガジン「ONTOMO」
  • manga-free-online.com - manga free online リソースおよび情報

  • 坂元裕二『カルテット』最終話 - 青春ゾンビ

    『カルテット』がついに終わってしまった。なんたる幸福な3ヵ月であったことだろうか。坂元裕二の最高傑作か否かという判断は観終えたばかりなので留保するが、間違いなく『それでも、生きてゆく』(2011)、『最高の離婚』(2013)という燦然と輝くマスターピースに肩を並べる作品の誕生である。坂元裕二への強烈な愛を叫びながらも、作家としてのピークはもう過ぎてしまったのではないだろうか、と密かに案じていた自身を恥じ、そして喜びたい。『カルテット』ではこれまでの得意技を更に研ぎ澄まし、時代の空気に適応しながら、新しい領域に果敢に突入している。坂元裕二はまだまだ我々の心をおおいに揺らし続けてくれることだろう。さて、最終話ということですが、物語としてのピークは9話で終えていて、まさにエピローグという印象。これまで鳴らしてきたいくつかのテーマを丁寧に再確認しながらも、”永遠に終わらない”という稀有な感覚を画面

    坂元裕二『カルテット』最終話 - 青春ゾンビ
  • 【カルテット】最終回10話のネタバレあらすじと感想「結末に家森のセンキューパセリをすずめと別府も言わされる」

    前回の第9話では、早乙女真希(松たか子)が当は山あきこであることがバレて、捕まってしまうことになりました。 ⇒【カルテット】9話のネタバレあらすじと感想「家森とすずめの早乙女真希(山あきこ)へのセリフが泣ける」 最終回では、早乙女真希(松たか子)が捕まってから一年後、3人の元に再び早乙女真希(松たか子)は戻るのか? カルテットドーナツホールの運命は? 最終章・後編となる3月21日放送『カルテット』最終回 第10話のキャスト・あらすじ・感想をネタバレでお届けしていきます。 『カルテット』最終回 第10話のあらすじ カルテットドーナツホールが解散の危機に!? 一年後、真希(松たか子)は執行猶予となりましたが、自分がヴァイオリンを弾いても、週刊誌で見た犯人が演奏するモーツアルトなんて誰も聞いてくれないし、楽しんでもらえないという理由から、軽井沢には戻らないことを決めていました。 一方、別荘

    【カルテット】最終回10話のネタバレあらすじと感想「結末に家森のセンキューパセリをすずめと別府も言わされる」
    akihiko810
    akihiko810 2017/03/22
    【カルテット】 各話ネタバレあらすじ
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • 『マエストロ!』見てきました : とりあえず

    とりあえず サッカーのレフェリング雑感ブログ。 当ブログ内での解説は、執筆時点での競技規則・解釈に基づくものです。 必ず掲載日時をご確認いただき、古いものは解釈が変わっている可能性にもご留意下さい。 よくよく考えたら映画感想2ずつまとめる必要ないじゃん。 1ずつ書けばネタ稼げるじゃん。 と言うことで、今後はきちんと一作ずつ。 さて『マエストロ!』です。 合唱ネタの最初の方で、「指揮者の仕事を一番うまく表現してるのは『マエストロ』って漫画っすよー」てなことを書いてましたら、その直後に映画化することを知りました。 期待半分不安半分でありましたが、蓋を開けてみると…… 見事な作品でありました! 成功の要因は、まずキャスティングですねー。 天童役に西田敏行という化け物をおいたこと。 指揮姿は私の目から見ても違和感ありありですが、指導風景の迫力は流石であります。 そして、松坂桃李さんはじめ団員一

    『マエストロ!』見てきました : とりあえず
    akihiko810
    akihiko810 2016/10/16
    『マエストロ!』さそうあきらの漫画
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    akihiko810
    akihiko810 2016/09/04
    現代音楽が生んだ悲劇…弾けない音楽!?無理無理楽譜の世界」
  • ドラクロワ作品集 - arto総研

    2016 - 06 - 20 ドラクロワ作品集 芸術 どうも、Toshiroです。いつもお読みいただきありがとうございます。今回はドラクロワを紹介します。 ウジェーヌ・ドラクロワ ウジェーヌ・ドラクロワ(1798-1863年)はフランスを代表するロマン主義の画家です。ドラクロワの特徴はダイナミックなタッチと強烈な色彩表現です。ドラクロワ以前の新古典主義においてはデッサンに重きを置いた精密な描き方でしたが、多様な美を求めたドラクロワはドラマチックな表現を試みました。 1798年、裕福な外交官の家庭に生まれます。1817年に新古典主義の画家のアトリエで修行します。1822年にはサロンに入選しました。その後も多くの作品を出品しますが、問題作とされ、出品のたびに絶賛と非難の両極端の評価を得ながら、入選、落選を繰り返します。これがきっかけで他のロマン主義の画家からも注目されるようになりました。 18

    ドラクロワ作品集 - arto総研
    akihiko810
    akihiko810 2016/07/05
    ロマン主義の画家
  • 移転案内フェブラリー

    フェブラリーのホームページは移転しました。 新しいページはこちらです。 ブックマークにご登録いただいている方は、お手数ですがご変更をお願い致します。 ご不便をおかけしますが、今後ともよろしくお願い申し上げます。

    移転案内フェブラリー
  • 音楽が漫画のネタになるとは思っていなかった。映画「マエストロ!」原作者・さそうあきらに聞く1 - エキサイトニュース

    1月31日(土曜日)から全国ロードショーが始まる小林聖太郎監督『マエストロ!』。原作漫画『マエストロ』(双葉社)の作者である、さそうあきら氏にインタビューしました。 前後編に分けて、お届けします。 * ──はじめまして。さそうあきらさんはジャングル生まれだっていう噂をきいたことがありまして。 さそう そんな(笑)、それは単なる噂ですね。 ──映画評論家の町山智浩さんが早稲田大学の漫画研究会で、さそうさんの後輩で。私が初めてライターとして連載コラムを書かせていただいたのが宝島社の雑誌「宝島30」の漫画レビューだったんですが、その欄の担当者だったころの町山さんに、伺った気がします。 さそう いいかげんなことを(笑)。 ──すみません、町山さんのせいではなくて、私の記憶ちがいかもしれません(笑)。 さそう 小学校のころインドに住んでた、っていうのが、そういう噂になったんだと思うんですけれど。 ─

    音楽が漫画のネタになるとは思っていなかった。映画「マエストロ!」原作者・さそうあきらに聞く1 - エキサイトニュース
  • 音楽の読み物

    音楽の読み物 作曲法 5.01 和声読 和声読PDF版、全110ページ) 伝統和声 作曲修行 ~厳格対位法の理論と実習物語~ 十二音技法の手引き フックスのフーガ研究 ソナタ形式を書く 相互理解のために ~クラシック理論とポピュラー理論の比較研究~ ビートの話 音楽史の手引き 管弦楽法の手引き 作曲課題2 音階練習 和音記号の話 和音記号の話 ポピュラー・ハーモニーの実習(未完) 4度が不協和音程とされる理由 フォーレに学ぶフランス和声 エンハーモニックについての対話 作曲法サポートページ http://www.vector.co.jp/authors/VA007711/ http://www5d.biglobe.ne.jp/~sak/

    akihiko810
    akihiko810 2014/10/10
    音楽理論
  • 今、書いておきたい「のだめカンタービレ」11話のこと - subculic

    世の中にはタイミングという奴があるけれど、ソチ五輪女子フィギュアスケートシングルフリーで感動的な滑りをみせてもらった今、書いておきたいエントリー。事の起こりは少々時間を遡る。昨年の夏頃だっただろうか、ノイタミナの作品を再観していた時期があった。黎明期の作品群から追っていたのだが、そこで衝撃的な挿話に出会ってしまった。■『のだめカンタービレ』 第11話「ピアノ」脚/金春智子 絵コンテ・演出/鈴木洋平 作画監督/川田剛 総作画監督/都築裕佳子数日後、日を去ってしまうシュトレーゼマンに最高の演奏で応える千秋と、物の「巨匠」が舞台へ上がる『のだめ』最初のオケ回だ。そう、ここで演奏される楽曲が「ラフマニノフ ピアノ協奏曲第二番 ハ短調 Op.18」。浅田真央のフリープログラム使用楽曲である(以前から使われていたけれど)。あのスケーティングは観る者を虜にする神が宿っていたが、この回にも宿っている

    今、書いておきたい「のだめカンタービレ」11話のこと - subculic
    akihiko810
    akihiko810 2014/02/22
    アニメ
  • 偽ベートーヴェン問題に見られる5つの誤解

    正直、佐村河内守という名前は私にとっては、今回の事件についての投稿がtwitterで流れてくるまで完全にノーマークであった1。いつのまにやら「現代のベートーヴェン」とか持ち上げられているなどつゆほども知らなかった。何でも高度聴覚障害者(中途失聴者)身体障害者2級にして、交響曲などを書き上げ、評論家などからも非常に高い評価を受けていたが実は違ったという話のようでなんとも香ばしい。私は単なる音楽好きの素人兼身近に聴覚障害者がいるためにその辺りにある程度詳しくなってしまったやはり素人というダブル素人なわけだが、それでもこの絡みについての世の中の誤解が香ばしすぎるのでちょっと誤解シリーズを書いてみようと思った。 作曲という概念についての誤解 新垣氏は表に出られない事情があったから佐村河内守名義にしたのだという誤解 あの作曲指示書がすごいという誤解 ベートーヴェンは高度難聴者だという誤解 現代音楽

    偽ベートーヴェン問題に見られる5つの誤解
  • 作曲家という仕事

    第3章■作曲家という仕事 ♪次に「作曲家」という職業について詳しくお聞きしたいんですが。まず、えーと、作曲家というのは…職業…ですよね? うーん、あまり自信はありませんね(笑)。作曲家になってからもうかれこれ25年ほどになりますけど、いまだに「職業」を「作曲家」と言い切るのにはどうも抵抗があります。はっきり言って「作曲家」と言うのは、働いて、報酬をもらうという正しい意味での「職業」ではないですからね。 ♪そうなんですか? 同じ音楽家でも、「演奏家」は職業として分かりやすい。1回コンサートで演奏すれば「出演料」が収入になりますからね。そして、有名になり人気が出ればその「金額」が高くなり、たくさん演奏すればその分だけ収入は多くなる。「仕事」と「報酬」の構図がハッキリしているわけです。でも、作曲家にはそれがない。 ♪でも、曲を書いて報酬をもらっているわけでしょう? いや、もちろんポップス

  • またS氏騒動・長文多謝 - 隠響堂日記

    ☆楽譜出版《ASKS.orchestra》交響曲,協奏曲,室内楽などのスコアを電子版(PDF)で販売中。海外向け→** 出版作品一覧→***NEW ◆《図解クラシック音楽大事典》(学研)イラストとまんがでオーケストラや楽典から音楽史までを紹介する掟破りの入門書。旧〈音楽大事典〉の超大幅改訂復刻版。 ◆《作曲は鳥のごとく》(春秋社)自らの作曲家生活を綴った独学の音楽史@2013年3月刊 ◆《調性で読み解くクラシック》(ヤマハ)調性および音楽の謎を楽理・楽器・科学・歴史から読み解く文庫版入門書。

    またS氏騒動・長文多謝 - 隠響堂日記
  • より正しい物語を得た音楽はより幸せである ~佐村河内守(新垣隆)騒動について~

    被爆二世、独学で音楽を学んだ全聾の天才作曲家と謳われた佐村河内守氏のほぼ全作品が、実際には桐朋学園大学の講師を勤める現代音楽作曲家・新垣隆氏の手になるものだった、という衝撃的な事件が世間を賑わせている。これに関連して、少し自分の思うところを書いておきたい。 メディアや音楽出版社のあり方、またはポリティカル・コレクトネスについての議論はほかに譲るとして、音楽そのものについての話になる。今回の事件はかなり根源的な問題まで浮き彫りにした、というのがもっぱらの認識のようだ。人は音楽にいったい何を聴き、何を根拠に評価しているのかということ。また純粋に音楽を聴くのはいかに難しいかということ。そんな問題についてだ。ここで私は、純粋に音楽を聴くことなど不可能であるのは当然として、そんなことを目指す必要さえない、という主張を述べたいと思う。 私が初めて佐村河内氏の名前を知ったのは昨年、おそらく例のNHKスペ

    より正しい物語を得た音楽はより幸せである ~佐村河内守(新垣隆)騒動について~
    akihiko810
    akihiko810 2014/02/07
    >「発注書」にある熱量を忠実に曲に盛り込もうとして、自らの持つ技術と能力を注ぎ込んであれを完成させたのだから。背後にあるより正しい情報を、「物語」を知ったからこそ、
  • 音楽哲学論考 : バロック(1)バロック時代の概要(西洋音楽史)

  • 聴くことの困難をめぐって - ゲンロンスタッフブログ

    2014-02-06 聴くことの困難をめぐって 仲山ひふみです。久しぶりにブログを更新します。といっても、すでにあるところで閲覧者を限定して公開したものなのですが、もっと多くの人に読まれるべきだろうという勧めを受けたのでこちらに転載します。 ところで、この記事のタイトルはダブルミーニングになっています。最後まで読めばその意味は察せられるでしょう。 *** 広島出身で聴覚障碍を抱えた独学の作曲家、佐村河内守の作品の作曲を、彼が実質的にデビューしてから現在にいたるまで、ほぼ無名の現代音楽作曲家である新垣隆が代行していたことについて書く。  最初にことわっておくと、僕は佐村河内の音楽を主に『鬼武者』のサントラで聴いて知っているが、別段評価に値するものだとは思っていなかった。それは当時も今も変わらない。こうした日的情緒を織り込みつつベートーヴェンからストラヴィンスキーまでのクラシック音楽の語彙を

    akihiko810
    akihiko810 2014/02/06
    >ジョン・ケージやマウリツィオ・カーゲル、もしくはフランコ・ドナトーニあたりを意識した、沈黙と引用とパフォーマンスからなるポストモダンの諧謔性の領域を探究していた一人の作曲家、すなわち新垣隆が、
  • クラシック無料音楽配信 - フリー音楽素材 700曲 [FREE mp3]

    大作曲家たちの名曲を高音質mp3でダウンロード可能な無料音楽配信です。 鑑賞用はもちろん、素材としてもご自由にお使いいただけます(商用可)。 音源はライセンスフリーです。無料、許諾なしでご利用いただけます。 用途にあわせての編集(切り取り、テンポチェンジなど)も可能です。 尚、Sound Cloud掲載曲は、著作権上ストリーミング再生によるご試聴のみとなります。 Classical Music Sound Library by ANDO TOWA is licensed under a Creative Commons 表示 2.1 日 License mail : cmsl@arion.ocn.ne.jp 諸事情により、ご連絡へのお返事が遅れる場合があります。ご了承ください。 現在、許諾を求めるメールが多く、すべてにご返信できない状況です。 音源ご使用の許諾は不要ですので、ご連絡なしに

  • アート at ドリアン 西洋絵画史

    引っ越しのお知らせ 引っ越し先は以下になります。 http://arts.moo.jp/ TIME LINE (旧 アート at ドリアン)