タグ

仕事術に関するakihiko810のブックマーク (93)

  • #しょぼい起業で生きていく 全文を無料公開します。【4/20まで】|えらいてんちょう

    この記事が気に入ったら、サポートをしてみませんか? 気軽にクリエイターの支援と、記事のオススメができます!

    #しょぼい起業で生きていく 全文を無料公開します。【4/20まで】|えらいてんちょう
    akihiko810
    akihiko810 2019/01/17
    明日読む
  • 発達障害者のための仕事術本・著者に聞く 職場マナーを「部族の掟」と見る働き方 - エキサイトニュース

    今年5月に出版された「発達障害の僕が『える人』に変わった すごい仕事術」(KADOKAWA)は、発達障害の当事者が試行錯誤の中で見つけたライフハックを詰め込んだ異色のビジネス書。目次には「『バインダーもりもり作戦』で書類の神隠しを防ぐ」「共感とは『苦労』と『努力』に理解を示してあげること」「身だしなみは『リカバリー』を重視せよ」といった文言が並び、定型発達者からすると「なんて低レベルな話をしているんだ……」と驚くかもしれない。 しかし、自分は大人の発達障害なのではないかと悩む人が多い中、その解決策を具体的に示したは少ないのが現状。発達障害に限らず、仕事や人間関係に“上手くいかなさ”を抱えた人にとっては、示唆を与えてくれる1冊だろう。著者である借金玉さんに発達障害者の働き方について聞いた。 職場のカルチャーは“部族の掟”だ ――反響はどういったものでしょうか? 「発売1カ月半で6刷が決ま

    発達障害者のための仕事術本・著者に聞く 職場マナーを「部族の掟」と見る働き方 - エキサイトニュース
    akihiko810
    akihiko810 2018/07/27
    「発達障害の僕が『食える人』に変わった すごい仕事術」
  • 勝間和代「発達障害でも挫折しなかった」ワケ

    iPadは6台、持ち物はなくすので最小限 借金玉:昨年、勝間さんが精神科医の岩波明先生と対談されていて、「軽度のADHD」と診断されたことを知りました。勝間さんのブログを読んでいると、かなり困っている症状を、なんとか工夫して「力でねじふせている」印象を受けます。iPadを何台か持っていらっしゃるのも、何か理由がありそうですね。 勝間和代(以下、勝間):はい、iPad Pro2台、iPad 2台、iPad mini2台の合計6台を持っています。それぞれダイニングテーブルの上のパソコンのそば、台所の洗濯機の上のパソコンのそば、台所の調理台の上、仕事部屋のパソコンのそば、寝室の枕元、車のダッシュボードに置いてあります。 6台ある理由は簡単で、すぐなくすからです。複数のデバイスをクラウドでひも付けられるiPadは、1、2台なくしても壊れても大した影響がないんですよね。昔は携帯電話も2つ持っていて、

    勝間和代「発達障害でも挫折しなかった」ワケ
    akihiko810
    akihiko810 2018/07/22
    著書『発達障害の僕が「食える人」に変わったすごい仕事術』の中で、さまざまな失敗を告白している借金玉さん
  • 発達障害の僕が社会人になって知ったこと (借金玉) | プレジデントオンライン

    早稲田大学を卒業し、文句のつけようのないホワイト企業に入社するも、約2年で退職。その原因は「発達障害」だった。大学までは「圧倒的に出遅れた後、後半で爆発的な加速をしてマクる」でも乗り切れるが、仕事を始めるとそれでは成り立たない。社会に適応するには「自分には欠損がある」と認識をあらためる必要がある。発達障害の当事者が、32歳で気づいた「人生でうまくやる方法」とは――。 ※稿は、借金玉『発達障害の僕が「える人」に変わった すごい仕事術』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです。 診断を最初に受けたのは大学生のとき 僕が発達障害の診断を最初に受けたのは、大学生のときでした。そのときは、「なるほど、これが自分の人生がうまくいかなかった理由か」と何となく思う一方、同時に「発達障害がある自分というのは、何らかの才能があるのかもしれないな」という甘い予断もありました。 僕の失敗続きの人生が「致

    発達障害の僕が社会人になって知ったこと (借金玉) | プレジデントオンライン
    akihiko810
    akihiko810 2018/05/25
    ※本稿は、借金玉『発達障害の僕が「食える人」に変わった すごい仕事術』(KADOKAWA)の一部を再編集したものです
  • 労働条件を改善するためにやったこと全部話す。 - Everything you've ever Dreamed

    この春から営業の責任者になる。高く売り込み、評価して貰って入った会社であり、突然、あーっ!と奇声をあげたり泣きだしたりする同僚もいない、実に働きやすい環境でもあり、出来るだけ長いあいだお世話になりたいと思っている。給与も上がるし。だが、半年ほど働いてみて、これからも働いていくためには契約上で問題になりかねないことが見つかってきたので、ボスに改善を訴えた。 僕の労働条件をざっくり説明すると、年俸制で、そこに残業代は含まれている。僕は管理職である。管理職は労基法上の管理監督者は違う。労基法上の管理監督者には残業代を支払なわなくてもいいことになっているが、それは非常に限定的な定義で、認められるには、1.経営者との一体性、2.出退勤の自由、3.ふさわしい待遇が備わってなければならない。ほとんどの管理職は管理監督者とはされない(と思われる)。前の会社はブラックだったので、管理職は基的に管理監督者と

    労働条件を改善するためにやったこと全部話す。 - Everything you've ever Dreamed
    akihiko810
    akihiko810 2018/03/15
    >社労士や行政書士の仕事は外注してそうだから、社内に資格ある人がいたらそいつに任せて安あがりだ、といらぬ仕事が増えそう。履歴書に書かなかったのは頭いい
  • 【改元特集】会社に必要なのは「やる気のある人」より「機嫌の良い人」〔再掲〕|仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか|相原孝夫

    仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか 2019.05.04 公開 ツイート 令和の働く心得 【改元特集】会社に必要なのは「やる気のある人」より「機嫌の良い人」〔再掲〕 相原孝夫 パワハラ、モラハラ、セクハラ等、ハラスメント防止への意識は高まる傾向にあるものの、自覚的ハラスメントが横行しています。職場でその時の気分のままにまき散らされる不機嫌も、自覚なきハラスメントのひとつではないでしょうか。 機嫌の良さは、職場の雰囲気、仕事の効率を上げる第一歩。さらに大事にしていきたいものです。 そのヒントを、『仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか』からお届けします。 不機嫌をまき散らすのは幼稚さの表れ 人のモチベーション云々に関わらず、結局、周囲に影響を及ぼすのは、その人の振る舞いである。常に機嫌よく振る舞える人もいれば、不機嫌を前面に出してしまう人もいる。モチベーショ

    【改元特集】会社に必要なのは「やる気のある人」より「機嫌の良い人」〔再掲〕|仕事ができる人はなぜモチベーションにこだわらないのか|相原孝夫
  • 退職の際に有休消化させない企業でも強引に消化する方法 - 弁護士三浦義隆のブログ

    年次有給休暇(以下、「有休」という。)は労働者の権利だ。 6か月以上の継続勤務や、対象期間の労働日の8割以上出勤などの要件はあるが*1、そうした要件さえ満たせば、どの企業でも付与される。 法律上当然に付与されるし、就業規則などに有休を与えない旨の定めを置いてもそんな定めは無効だから、「我が社には有休制度はない」などの主張は通らない*2。 ただ、そうはいっても有休を取りたいと言い出せなかったり、申し出ても一蹴されたりして、有休を消化できていない労働者が多いのが現実だ。 有休をきちんと消化させない企業でも退職時には消化させる例が多いようだが、退職時にさえ消化させない悪質な企業もある。 しかし、有休を与えないという悪質な労務管理をされても黙っている労働者が多いのは、社内での立場が悪くなると困るからだろう。退職時には立場を気にする必要はない。 例えば、全く有休を取れておらず勤続期間が7年半以上に及

    退職の際に有休消化させない企業でも強引に消化する方法 - 弁護士三浦義隆のブログ
  • 『中国嫁日記』井上純一さんの「中国人と仲良くなる方法」。プレゼントが一番効く理由とは? | ライフハッカー・ジャパン

    1. 中国人の「友だち」には3ランクあることを知っておく ── 以前、私の仕事の関係者に中国人がいたのですが、急な連絡をしてもつながらないことが多く、あとで聞いてみると中国の実家に帰っていたとか、友だちと旅行をしていた、なんて言われたりしました。ビジネスよりも自分のこと優先という感じで、価値観の違いを感じたのですが、彼らの中で仕事ってどういう扱いなんでしょうか? 井上:仕事は二の次ですね。仕事のために生きている人間もいますが、たいていは家族が一番大切です。仕事より身内です。 『今すぐ中国人と友達になり、恋人になり、中国人生を変える』(以下、同書)で、「幇(ホウ)」という中国人の身内観を紹介していますが、要するに「いつ友だちになったか」を基準にした優先順位があるんです。 1番が幼なじみの「友少(ユウショウ)」、2番目がクラスメートの「同学(ドウガク)」、3番目が大人になってからの友だちで

    『中国嫁日記』井上純一さんの「中国人と仲良くなる方法」。プレゼントが一番効く理由とは? | ライフハッカー・ジャパン
    akihiko810
    akihiko810 2017/04/21
    中国での仕事 >『今すぐ中国人と友達になり、恋人になり、中国で人生を変える本』(星海社)を刊行されている井上純一
  • 教授に教えて貰った考え方(備忘録)

    とても尊敬する教授に、仕事に関する悩みをぶちまけたら言われたことを、忘れないようにメモしておく。 ・上司仕事は、部下をうまく使うことである。 うまく君を使えないのは、上司の責任である。 ・上司の評価がとてつもなく悪かったとして、でも違う上司の評価がとてつもなく良かったとしよう。 上司上司は、これを見て、二人を呼び出して話し合わせるだろう。 君が当に使えなければ、君を悪く評価した上司が正しい評価を下した優秀な人ということになる。でも、君が使えれば、そいつは間違った評価をくだした使えない人となる。 それがどう転ぶかは、君次第だ。 ・仕事の根は、「どれだけ自分を成長させられるか」だ。 金をもらって、勉強してると思えばいい。 ・「上司の言うことは絶対だ、下はヘコヘコしてろ」という上司もいるだろう。 個性を殺そうとする上司もいるだろう。 でも今の時代、言われた通りにやるなんていう、機械にもで

    教授に教えて貰った考え方(備忘録)
    akihiko810
    akihiko810 2016/09/06
    私もこれから「クビにしてみろ」という気持ちでブクマに励みます!
  • グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ(小林 雅一) @gendai_biz

    社員の生産性を極限まで高めるには、どうすればいいのか――米グーグルが2012年に開始した労働改革プロジェクトの全貌が明らかになった。 社員同士のコミュニケーションを中心に、その仕事ぶりを徹底的に観察するワーク・モニタリングは、果たして功を奏したのだろうか? ●"What Google Learned From Its Quest to Build the Perfect Team" The New York Times, FEB. 25, 2016 プロジェクト・アリストテレスとは 上の記事によれば、米グーグル(持ち株会社に移行後の正式社名は「アルファベット」)は2012年に生産性向上計画に着手した。 この計画は「プロジェクト・アリストテレス(Project Aristotle)」と呼ばれ、同社の「人員分析部(People Analytics Operation)」によって実施された。 グ

    グーグルが突きとめた!社員の「生産性」を高める唯一の方法はこうだ(小林 雅一) @gendai_biz
    akihiko810
    akihiko810 2016/03/10
    「他者への心遣いや同情、あるいは配慮や共感」といったメンタルな要素の重要性だった
  • 「仕事が楽しくない」と語るビジネスパーソンへのアドバイス

    仕事が楽しくない」ビジネスパーソンにアドバイス 石川善樹氏(以下、石川):私は予防医学の研究をしていて、世の中のビジネスパーソンの方々の研究をすごくするんですけれども。ほとんどの方は「仕事が楽しくなくて嫌だ」と言っているんですね。 仕事はつらくて、あまり楽しみもないと言っている方が多いんですけれども、たぶん自由にできていないんですよね。そういう方については、どういうふうにアドバイスしてあげたいですか? 千葉功太郎氏(以下、千葉):新卒が入ってきたときにしゃべっていることと一緒なんですけど、どんなルーチンに見える仕事でも、改善をしようと思えば楽しいじゃないですか。 例えば、昨日1時間かかったものを45分にするためにはどうすればいいのか、それができたら30分にするにはどうしたらいいんだろう、と考えるだけでもクリエイティブだと思っているので、結局視点の捉え方だと思うんですよね。それをルーチンだ

    「仕事が楽しくない」と語るビジネスパーソンへのアドバイス
  • GA info.:creator's file :TOP

    デジタル情報時代においてグラフィックアーツ、デザインが果たす役割について、トップクリエーターとともに考えます 今、世界が最も注目するクリエーターのひとり、中村勇吾氏。彼が手がけたWebサイトの数々は、それまでに見たことのなかった驚きや楽しみがたっぷりと盛り込まれ、サイト訪問者を飽きさせない。2009 東京TDC賞グランプリも受賞するなど、Web・インタラクティブデザイン以外の分野からも高く評価される中村氏に、第1話ではその生い立ちからWebデザイン仕事をスタートさせた頃までをお聞きした。第2話では最近の成果である「MORISAWA fontpark2.0」や「iida」の仕事を例に、中村氏の仕事術について詳しくお聞きした。全話を通して言及された「新しいものを足す」という考え方の背景にある深い意味は、すべてのクリエーターを刺激するものと言えるだろう。

    akihiko810
    akihiko810 2015/07/30
    CREATOR’S FILE クリエーターズファイル トップクリエーターに、仕事や考え方について伺います
  • 「仕事ができる」「仕事ができない」って要するにどういうことなん? - ひかる人財プロジェクト

    ★この記事が漫画になりました!★ ↓↓↓ hikarujinzai.hatenablog.com 「あの人って仕事できるよね」「あいつ仕事できないよね」というようなセリフを一日に一回くらいは耳にしませんか?ご自分でもお使いになりませんか?私はよく耳にもしますし、頻繁に使ってしまっています。でも仕事ができるできないの明確な共通の判断基準って存在するのでしょうか? 「彼のどこがこうだから仕事できる」とか、「彼女には○○力が欠落しているから仕事できない」みたいなきちんとした判断理由を付け加えた使い方って日常会話ではほとんどされないですよね。もちろん世間話ではそれで全然いいでしょうし、逆にいちいち理由付けなんかしてると「お前面倒くさい奴だなあ、仕事できるできないなんて、そんなの雰囲気でいいんだよ雰囲気で!」って嫌われるのがオチですよね。 私も世間話をするときはそんな理由付けなんかしませんが、人事で

    「仕事ができる」「仕事ができない」って要するにどういうことなん? - ひかる人財プロジェクト
  • 7年働いた時点での私の仕事の極意 - Kengo's blog

    最重要 実行に重きを置く やらないで後悔するよりも、やって反省する。 反省は成長を産み生産的だが、後悔は精神の無駄な消費。 時間は有限で貴重な資源だが、たぶん今の段階では行動する前に得るものや結果を予測するのは難しい。 正しい反省の方法とは何か、考え続けること。 「正しく反省するために、何を記録しておくべきか」実行前に明らかにしておくこと。 反省の結果は組織的な何かに落としこむ。組織構造、戦略、静的解析、自動テスト、教育など。意識しないでも巨人の肩に乗れる状況を作ることが、組織の成長につながる。 Done is Better Than Perfect ただし、思考停止の言い訳にしないこと。詰めの甘さを擁護する言葉ではない。詰めの甘さは立場や考え方が違うひと3人くらいに意見を求めればだいたい炙り出せる。 長期的視野を持ちつつ、それに引っ張られない。進展を作ること、現状を少しずつ変えることを意

    7年働いた時点での私の仕事の極意 - Kengo's blog
  • ログミーBiz

    英語習得の近道は、ChatGPTで“自分で教材を作る”こと 『英語は10000時間でモノになる』著者がすすめる学習法

    ログミーBiz
  • これがNASA流の仕事術、「プロジェクトマネージャーが守るべきルール100」が公開される

    by MATEUS_27:24&25 プロジェクトの計画と実行において総合的な責任を持つ職務をプロジェクトマネージャーと呼びますが、NASAのゴダード宇宙飛行センターの副監督者であるJerry Maddenさんが何年にもわたって出典不詳のソースから集めた「プロジェクトマネージャーとしての心得」とも言える100のルールがPDFファイルで公開されました。プロジェクトマネージャーとしてだけでなはく、仕事やグループを統括する人にとって非常に役立ちそうなルールとなっています。 One Hundred Rules for NASA Project Managers - 100-rules-for-nasa-project-managers.pdf (PDFファイル) https://www.projectsmart.co.uk/white-papers/100-rules-for-nasa-proje

    これがNASA流の仕事術、「プロジェクトマネージャーが守るべきルール100」が公開される
  • 父親に聞いた管理職として「ダメなチームをデキるチームにする必勝パターン」 - komagataのブログ

    もう定年してますが、郵便局の管理職歴うん十年の父親に社会人の大後輩として、 「管理職としてダメなチームをデキるチームにする必勝パターンみたいなのってあるの?」 と聞いたら 「あるよ」 とあっさり。その話が面白かったので紹介します。 背景父親は郵便局員で公務員だった。郵政民営化する前の話。公務員は一般企業と違い犯罪でも犯さない限り首にならない。(管理の難易度が高い)郵便局の仕事は大きく「郵便」「貯金」「保険」の3つに分かれている。父親は「保険」のセールスマンの管理職を長年やっていた。郵便局の管理職は3年(?)毎に別の局(調布市郵便局とか)に移動する。 1. 新しい職場(チーム)に赴任したらそこの中心人物の協力を取り付ける中心人物:顔役的な人で大抵が年長者やリーダー気質の人。どこの組織にも必ずいて、誰にでもすぐに分かるそうです。(役職的には自分より下の人です。) 父「誰に聞いても山田(仮)さん

  • [仕事は楽しいかね?]を徹底的に要約する

    雪のために足止めらった空港で偶然知り合った老人マックスから主人公がアドバイスを受けるというストーリー。 マックスの振る舞いとアドバイスの全てが面白い。 それらが当にわれわれを成功に導くかということはさておき 方法論そのものが魅力的なので実践してみたくなる。 だから、もう少し論旨を明確に理解しておきたい。 というわけで、1年前に読んだこのを要約してみた。 ちょっと長くなってしまったけれど・・・ THE MAX STRATEGY by Dale Dauten 野津智子=訳 きこ書房 空港再開を待つ何千人という不機嫌そうなビジネスマン 騒がしい親子連れ ひとりの老人が、この状況の中で子供たちと遊んでいる。 その老人が私に話しかけてきた 知り合ったばかりの小さな友達のこと 面白くもないジョークをいくつか披露 それから私につぎつぎと質問し始めた 私は適当にはぐらかしながら答えた。 そして彼は「

    [仕事は楽しいかね?]を徹底的に要約する
  • WordPress.com

    The address bloom-cafe.wordpress.com cannot be registered. Site names can only contain lowercase letters (a-z) and numbers. But you can sign up and choose another one.

  • 書評:仕事は楽しいかね? 〜 デイル・ドーテンさん - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    他にも素晴らしいはたくさんあるのだけど、自分に与えた影響という意味ではこのが圧倒的だ。なにせ、このを読んでから、私は少しずつ「試すこと」に積極的になってきたのだから。 仕事は楽しいかね? 作者: デイルドーテン,Dale Dauten,野津智子出版社/メーカー: きこ書房発売日: 2001/12メディア: 単行購入: 94人 クリック: 1,656回この商品を含むブログ (214件) を見る 書は、悩み多きビジネスマンである主人公とマックス・エルモアというう老人の会話という形をとって進む。主人公の持つ悩みは、会社員であれば誰しも一度は思うことではなかろうか。 勤めだして、ほぼ十五年になります。この十五年の間に、何を誇れるようになったのか。何を達成したと言えるのか。私に言えるのはこれだけです。 「そこそこの給料をもらってる」 いったい何がいけないんだろう。私は真面目に、一生懸命に働

    書評:仕事は楽しいかね? 〜 デイル・ドーテンさん - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略