タグ

個人blog記事とgameに関するakihiko810のブックマーク (10)

  • 30周年!3人の天才によるドラクエ製作秘話まとめ!鳥山明キャラ作成の苦悩を暴露 | 要チェックや!!

    ドラゴンクエスト30th そして新たな伝説へ 2016.12.29放送 ドラクエを作り出した3人の天才といえば堀井雄二・すぎやまこういういち・鳥山明氏のことです。 今や誰もが知っているRPGの先駆けとなった国民的大人気ゲームですね。 発売日には大行列ができ、社会現象にもなりました。 そんな大人気のドラクエの歴史と誕生秘話から、製作陣の裏話・情熱をみていきましょう! 参考HP:ドラゴンクエスト30th ~そして新たな伝説へ~ - NHK ドラゴンクエスト30周年の歴史 伝説は1986年に始まりました。 1986年:ドラクエⅠ 1987年:ドラクエⅡ 1988年:ドラクエⅢ 1990年:ドラクエⅣ 1992年:ドラクエⅤ 1995年:ドラクエⅥ 2000年:ドラクエⅦ 2004年:ドラクエⅧ 2009年:ドラクエⅨ 2012年:ドラクエⅩ ドラクエ製作陣3人の天才を紹介 ①堀井雄二 ゲームのシ

    30周年!3人の天才によるドラクエ製作秘話まとめ!鳥山明キャラ作成の苦悩を暴露 | 要チェックや!!
    akihiko810
    akihiko810 2017/02/05
    ドラゴンクエスト30th そして新たな伝説へ 2016.12.29放送 NHK
  • 【レトロゲーム】生存競争に敗れたゲーム機「負けハード」を買い漁ってみた

    こんにちは、バーグハンバーグバーグの山口です。 みなさんはゲームが好きですか?僕は死ぬほど好きでした。今でこそプレイする時間は少なくなってしまいまいたが、学生時代、夏休みはずっとゲームをやっているパターンの子供でした。 ところで、みなさんの家にはどんなゲーム機がありましたか?ゲームボーイ、スーパーファミコン、プレイステーション…。このあたりがメジャーなところではないのかと思います。 でもね、知ってる…?みなさんが当たり前のようにプレイしていたゲーム機の裏には、生存競争に敗れていったゲーム機…”負けハード”が数多く存在している事をよォ…? というわけで! 今回はそんな“負けハード”を、 色々買い漁ってみました!!! 今回はいい大人が3人、平日に集まってこれらのゲームをプレイしてみたいと思います。 バーグハンバーグバーグ社員のまきの。 小さい頃から初代ファミコンに親しむという、ゲーム黄金期とと

    【レトロゲーム】生存競争に敗れたゲーム機「負けハード」を買い漁ってみた
  • , ある外国人の視点から見るJ-RPGの過去、現在そして未来

    ある外国人の視点から見るJ-RPGの過去、現在そして未来 ゲームのジャンルを語るときに外国人からよく耳にするJ-RPGというジャンルの正体は何なのでしょうか?ネガティブな意味で使われることも度々ありますが、実際は海外におけるJ-RPGファンはとても多く、彼らは今でも新しいJ-RPGの登場を心待ちにしています。今回は、J-RPG海外でどのように捉えられきたか、その歴史と現在、そして未来について海外ゲームメディアライターを務めるクリスチャンがお伝えします。J-RPGというワードには、彼ら欧米ファンの中で明確な定義があります。コマンド選択式のバトで、経験値が上がることでキャラクターステータスがあがり、運などの要素によってゲームの進行が左右されないゲームです。そのJ-RPGを30代外国人ゲーマーが語ると、そこに挙がってくるタイトルは決まってクロノトリガー、聖剣伝説2、ファイナルファンタジーVI(

    , ある外国人の視点から見るJ-RPGの過去、現在そして未来
  • 『FF7』はどうして偉大なRPGとしての存在感を築き上げたのか リメイク版の発表に寄せて - シバ山ブログ

    ついにあの『ファイナルファンタジー7』のリメイクが発表されました。これは待ちに待った発表だといっていいでしょう。シリーズでもっとも人気の高いタイトルですからね。『FF7』は誰もが知るビッグタイトルであり、RPG歴史に燦然と輝く名作ですが、どうしてこれほどまでに大きな存在になったのでしょうか。 公式サイト:REMAKE | SQUARE ENIX E3 2015にて、『ファイナルファンタジー7』のフルリメイクが発表されました。ファミ通さんが発表されたときの会場の様子をアップされているので、まずはこちらをご覧ください。 【速報】全世界待望の『ファイナルファンタジーVII』のフルリメイクがついに決定!! 対応機種はPS4、ディレクターは野村哲也氏【E3 2015】 – ファミ通.com 「ん?これもしかして…」「…FF7かな?」「FF7だよね?」「FF7だ」「7だ!」「7だああああ!」「うわあ

    『FF7』はどうして偉大なRPGとしての存在感を築き上げたのか リメイク版の発表に寄せて - シバ山ブログ
  • [徳力] 妖怪ウォッチブームの勢いが凄すぎて、ポケモンの将来が心配になってしまうのは私だけでしょうか。

    妖怪ウォッチ、凄いですよね。妖怪ウォッチ。 小学生の子供とかいない人にはイマイチ何が凄いのか伝わらないと思うんですが、我が家は小学二年生の長男がドハマリしているのは当然として、2歳の次男すらオープニングのゲラゲラボーと、エンディングテーマのヨーデルヨーデルを聞いて毎日踊っていた次第。 今回の番組改編期で、エンディングテーマが変わってしまって、目が点になっていたりするわけです。(見てない人はわかんないと思いますが、とりあえずヨーデルヨーデルの妖怪体操をどうぞ) という同じような話を4月頃にこの記事を読んで書こうと思ってて放置してたんですが、やっぱり気になるので書いておきます。 ・子どもたちの共感を得て「妖怪ウォッチ」が大ヒット! スマホでもヒットを目指すレベルファイブ 日経トレンディネット この妖怪ウォッチブームの興味深いのは、妖怪ウォッチの軸があくまでニンテンドー3DS向けのゲームソフトあ

    [徳力] 妖怪ウォッチブームの勢いが凄すぎて、ポケモンの将来が心配になってしまうのは私だけでしょうか。
    akihiko810
    akihiko810 2014/07/09
    コロコロ商法 『妖怪ウォッチ』基礎講座http://is.gd/AWHzt4
  • ファミコン時代にナムコブランドとして出された他社制作のソフト

    もう二十年以上昔の話になりますが、実はファミコン時代にはサードパーティ、すなわち任天堂及び任天堂直下の会社以外は年間に出すソフトの数に制限が加えられていたというのをご存じでしょうか。これは任天堂の方針で、供給過剰や粗製濫造を起こさせないための対策だったと言われています。 しかし、ファミコンに早期から参入したサードパーティは、その初期ライセンス企業の優遇処置として数制限なし、自社ラインで生産可能等といったメリットがあったようです。その対象企業はハドソン、ナムコ、タイトー、コナミ、カプコン、ジャレコの六社。 そのうち、ナムコはその特権で他社の制作したソフトを自社のブランドで出し、ライセンス料をもらうという方法を始めます。 この後、これの問題から優遇処置打ち切り、そして裁判沙汰にまで発展して、任天堂とナムコの関係が悪化していったと言われています。ちなみにこの時のゴタゴタが後を引いて、ナムコを

    ファミコン時代にナムコブランドとして出された他社制作のソフト
  • 『ドラゴンクエスト1』これまでの移植版を比較してみた - Gamers, Be Ambitious

    これまで数々のプラットフォームに移植されてきた『ドラゴンクエスト』であるが、今回のスマホ版みたいな不評を買った移植版はなかったように記憶している。オリジナル版を含め、これまでの移植版がどんな画面・内容だったのかを調べてみた。 ファミコン版/NES版(北米版) まだ『ウルティマ』の影響が色濃く残っており、日版は主人公が常に正面を向いているのが特徴。8x8ピクセルの仮名ビットマップフォントは読みやすく、何となく愛嬌も感じさせる。画面中のメッセージでは、濁点だけの行を設けて濁点を別に描画している。マルチウィンドウ風の操作系も斬新だった。 北米版は数年後にブラッシュアップされて発売されたため、主人公は4方向を向くようになり、海岸線などの描写も『ドラゴンクエストII』の手法が採用されている。復活の呪文ではなくバッテリーバックアップ方式でデータを保存するのも大きな違いの一つ。MSX版・MSX2版 M

    『ドラゴンクエスト1』これまでの移植版を比較してみた - Gamers, Be Ambitious
  • 「ドラクエ6」が本当に目指したもの(1)バーバラと竜 - かのろぐ(Kanohlogue)

    君の名は。 Another Side:Earthbound 新海誠監督の映画『君の名は。』の小説版です。新海監督執筆の『小説 君の名は。』が、映画と同じストーリーラインを追うのに対し、こちらでは、短編集形式で登場人物を掘り下げをしています。「これを読むと映画の内容がすんなり理解できる」と角川の玄人衆から高評価を受けました。リアル書店では見つけにくいのようなので、取り寄せ等の対処をお勧めします。 いなり、こんこん、恋いろは。 月刊ヤングエース(角川書店)連載中の漫画『いなり、こんこん、恋いろは。』(よしだもろへ)の小説化です。この作品に惚れ込みました。表紙はよしだ先生に描いていただけました。幸せです。

    「ドラクエ6」が本当に目指したもの(1)バーバラと竜 - かのろぐ(Kanohlogue)
  • 吹風日記 - 「ぱふぱふ」はなぜ消えたのか、聞こえない音、エロい日本のドラクエ

    ドラゴンクエストがアメリカに移植されたとき、さまざまな修正が行われました。それをつぶさに調べていくと、ドラクエというゲームに隠れた「日的なもの」の姿が浮かび上がってきます。今日は、我々を包囲する見えない文化について考えます。 だが、コンピュータやインターネットの発達が、全体として人間にどんな影響を与えるかという命題に的確に答えられる人はいないだろう。ファミコンについても、それをずっと続けて育った子供がどうなるか、まだはっきりとわかっていない。 主人公がいろいろな冒険をしたり、戦闘するRPG(ロール・プレイング・ゲーム)はたしかにおもしろい。出はじめたときは私も徹夜でやったものだが、一ついえることは、ゲームの構成そのもののなかに、また場面、場面のやり取りのなかに間違いなく文化的な要素が入っている。そして、それが必ずしも日社会の伝統的倫理観ではないことである。子供は与えられたものを当たり前

    吹風日記 - 「ぱふぱふ」はなぜ消えたのか、聞こえない音、エロい日本のドラクエ
  • 歴代ドラクエシリーズを振り返る[VII~IX] - 紫の物語的解釈

    漫画ゲーム・アニメ等、さまざまなメディアにひそむ「物語」を抽出して解釈を加えてみようというブログです。 [IV~VI]からの続き 「VII」~「IX」は、今までのロトシリーズや天空シリーズと違い、 「○○シリーズ」という括りはありません。 当然、世界観的なつながりはないはず・・・なのですが、 ちょっとしたところでちらっと垣間見える繋がりが ドラクエファンにとってはにやりとさせられる要素となります。 ちなみに、この頃から主人公=勇者という概念は完全に消え、 VIII以降は「勇者」という概念すら出てきません。 ドラゴンクエストVII エデンの戦士たち ~STORY~ 広大な海にたったひとつ浮かぶ平和な楽園―エスタード島。 そこには"禁断の地"と呼ばれる、謎めいた古い遺跡があった。 ある日、その遺跡を好奇心から探索していた3人の少年少女は 発見した不思議な石版の力で、見知らぬ場所へ飛ばされてし

    歴代ドラクエシリーズを振り返る[VII~IX] - 紫の物語的解釈
  • 1