タグ

労働と§ リアルなる現実に関するakihiko810のブックマーク (7)

  • アラフォー・クライシス - NHK クローズアップ現代 全記録

    給与に関する驚きの事実が明らかに!世が空前の“売り手市場”に沸く中、どの世代も月収が軒並み増加。しかし、アラフォー世代の給与だけがダウン。40代前半では、5年前に比べて2万円以上下がっていたのだ。実はこの世代間格差、就職したタイミングが大きく影響しているという。収入が低く、結婚もままならない。生計を頼ってきた親世代が高齢化し、共倒れの危機も…。アラフォー世代が直面する問題をとことん考える。

    アラフォー・クライシス - NHK クローズアップ現代 全記録
  • 2兆円↑アニメ産業 加速する“ブラック労働” - NHK クローズアップ現代 全記録

    映画などの相次ぐヒットで活況を呈するアニメ業界。史上初めて2兆円市場に達したとみられている。しかし、「夢の仕事」だとして業界の成長を支えてきたアニメーターや、制作会社には、十分な対価は還元されず、低賃金や長時間労働が常態化。働き方改革が進む社会の中で、業界のリーダーたちからも「このままでは日アニメの未来はない」という危惧の声が上がり始めている。岐路に立つ日のアニメ業界、その未来を展望する。

    2兆円↑アニメ産業 加速する“ブラック労働” - NHK クローズアップ現代 全記録
  • 仕事で私が壊れる 人生を搾取する「全人格労働」 - Yahoo!ニュース

    今年1月。東京都足立区のJR綾瀬駅でホームから人が転落し、駅の約300メートル手前で電車が緊急停止。約15分後、停車していた車内から40代男性会社員が電車の窓を開けて線路に降り、綾瀬駅に向かって歩き出すという出来事があった。男性の行為で、別の線路を走るJR常磐線快速電車や直通運転している東京メトロ千代田線も一部区間で最大1時間運転を見合わせ、10万人以上に影響が出るトラブルになった。 男性はなぜ線路に降りたのか。駅員に保護された男性は「会社で大事な会議があり、遅れられなかった」と説明したという。「大事な会議」という会社の論理に惑わされ、社会のルールを破った男性に対し、ネット上では「まさに社畜」「この人は奴隷か?」「日社会の狂気を凝縮したような話だ」などというコメントが寄せられた。

    仕事で私が壊れる 人生を搾取する「全人格労働」 - Yahoo!ニュース
  • とんかつQ&A「自動車工場の期間工」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」

    Q. ロースおじさんこんにちは。僕は今無職なんですが、そろそろまとまったお金が欲しくて、割のいいバイトを探してます。求人誌をめくっていたら「自動車工場の期間工」というやつが収入的にかなり魅力だったんですが、応募しても大丈夫でしょうか? 危険なこととかないのでしょうか? 知ってる範囲で教えてください。 お名前:ばりおさん A 自動車工場の期間工ね。メーカーや派遣会社にもよると思うけど、手取りで一ヶ月30万弱もらえて、さらに場合によっては入社祝い金がもらえたりとか、期間満了すれば満了金も出たりとかする実入りの良さは魅力的よね。住み込みならワンルームマンションの一室を大抵は寮費・光熱費タダで貸してもらえるから、プライバシーの心配もないし、工場付設の堂を使えば1300〜400円で満腹になるし、体力に自信があってお金を貯めたい人なら応募してもええんやない? 期間工に応募する前に気をつけることと言

    とんかつQ&A「自動車工場の期間工」 | ホームページ作成サービス「グーペ」のキャラクターブログ「とんかつ教室」
    akihiko810
    akihiko810 2015/04/03
    >。検査係や塗装なんてのは楽な部類なんやけど、ホンマに最悪なのは「車体の組み立て」ね。車体のネジを締める時にはインパクトレンチっちゅう電動の工具を使うんやけど
  • ブルーコミックス論31 タカ 『ブルーカラー・ブルース』(宙出版、二〇一〇年) - 出版・読書メモランダム

    前回、貸漫画の読者として想定された「非学生ハイティーン」という言葉が、一九七〇年以後、成立しなくなったことを既述した。それと同様に工場労働者を意味する「ブルーカラー」も死語となり、ほとんど使われなくなってしまった。それは「ブルーカラー」の対立語の頭脳労働者をさす「ホワイトカラー」も同じであろう。 このふたつの用語は一九五七年にアメリカの社会学者ライト・ミルズの『ホワイト・カラー』(杉政孝訳、東京創元社)によって、高度成長期に入りつつあった日へと もたらされたものだった。ミルズの研究は、新たな中産階級の中枢を形成するようになったアメリカ社会における「ホワイト・カラー」の歴史と現在を描いた社会学の優れた一冊であった。しかし同書も含まれた東京創元社の「現代社会科学叢書」は、すでに消費社会の只中に置かれていたアメリカの実態と状況を背景としていたために、まだその段階に至っていなかった日において

  • NHKのクローズアップ現代がやばかった

    今日放映されたNHKクローズアップ現代 「あふれるポエム!?不透明な社会を覆う優しい言葉」 異常な回だった。 居酒屋甲子園の(すばらしい)内容を放映していて、違和感を覚えたので見てたら、ある居酒屋店員Wさんが紹介された。 客に喜んでもらうために、ケーキに自作ポエムを書き込むのだそう。一日の労働時間は16時間で年収は250万円と紹介された。こうした取り組みが縁を結び、この会社の入社希望者は20人にもおよぶらしい。(にもおよぶ?) そして満開の笑顔で研修に励むやる気のある(洗脳された)社員達を紹介して、真っ黒ですばらしすぎる会社のVTRが終わった。 「お客さんのためにおれたちは頑張っているんだ!お客さんの笑顔が見られれば一日16時間だって働く!給料が低くたっていいんだ!」 これをブラック企業というテーマで放映しなかったNHKNHK気で労基法違反の飲店をdisったある意味すばらしい回だっ

    NHKのクローズアップ現代がやばかった
    akihiko810
    akihiko810 2014/01/15
    見た。取り上げられた人、全員気持ち悪くて関わりたくないと思った。でも、そうやって(そうするしかないのだが)輝きのない生を肯定している人達を、自分は否定できなかった。 本当に関わりたくないけど
  • 強欲と嫉妬にまみれた番組制作現場は火の車!40代の“エゴ”に潰された28歳プロデューサー

    1967年、岐阜県大垣市生まれ。2006 年からフリー。主に人事・労務分野で取材・執筆・編集を続ける。著書に『あの日、負け組社員になった・・・』『震災死 生き証人たちの真実の告白』(共にダイヤモンド社)や、『封印された震災死』(世界文化社)など。ウェブサイトでは、ダイヤモンド社や日経BP社、プレジデント社、小学館などで執筆。 はい上がれる人、はい上がれない人――「負け組社員」リベンジの十字路 格差の固定化と大不況のダブルパンチに見舞われた日の企業社会では、「負け組社員」が続出している。労働問題に精通した著者が、徹底取材で得た生のエピソードを基に、世のビジネスマンが負け組からはい上がるためのノウハウを詳しく教える。 バックナンバー一覧 これまで実績がなかった仕事を新たに受注することは、難しいことである。来、それができる社員は「優秀」と評価されるべきだろう。 しかし、それを認めない人たちが

    akihiko810
    akihiko810 2010/06/21
    >「番組制作会社」とは名ばかりだった。番組の制作を請け負うのではなく、社員を放送局に派遣して番組制作を手伝わせることが、主な事業
  • 1