タグ

blogとCultureとmusicに関するakihiko810のブックマーク (5)

  • 音楽の冗談

    プロローグ “My Foolish Heart”はビル・エバンス・トリオ(リバーサイド版)によるこの上もなく美しい演奏で良く知られており、ジャズの定番名曲となっています。この曲は、元は映画の主題歌で、第二次世界大戦を挟んでハリウッドの映画音楽家として活躍したヴィクター・ヤングの作曲によるものです。 1964年演奏 Bill Evans : piano,Larry bunker : drum , Chuck Israel : bass. 「My Foolish Heart 邦題:愚かなり我が心」(1949)はアカデミー賞にノミネートされた作品ですが、当初、結婚に破綻して酒に溺れる女性を描いた内容がシリアスすぎたのか,日公開の予定はありませんでした。しかしながら、ジャズ歌手ビリー・エクスタインが主題歌を大ヒットさせたのがきっかけで、その後日でも進駐軍のラジオを通してこの曲の人気に火が付き、

  • サラーム海上の家

    長く続けている、朝日カルチャーセンター新宿校のワールド音楽講座も4月から新学期です。4月はお試しの一回受講も出…

    サラーム海上の家
  • 中川 ヨウ / Yo Nakagawa

    You Main Headline here Set you description here from theme options > home page link to any page and upload image here. This is only for demonstration purpose you can set your own description here. Column Title here Put description or feature detail here from theme option > home page and customize fonts Column Title here Put description or feature detail here from theme option > home page and custo

    akihiko810
    akihiko810 2010/08/15
    >音楽ジャーナリストの中川ヨウが、その時々に心を動かされた音楽情報やエッセイを
  • 想像力はベッドルームと路上から

    脱文脈化ということ: 極東ブログ なにやら私のブコメが琴線に触れたらしいので簡単に答えておきます。 愉快だった。読み違えしているかなと思えるのは一点、「深刻ぶった」というくらいで、どうも「バブー」のベタは受けなかったようだ。つまり、他の指摘は当たっていると思った。二つある。 一つは「こうやってごく基的な経緯すら把握していないくせに」である。まあ、それでいいと思う。他のはてなーず(「女子ーず」みたいだな)のコメントに、「私はシャルリだ」の背景もわからんのか爺、みたいのもあった。 どう理解されているかの弁解でもないが、私は、この話題を「脱文脈化」したいのである。 脱文脈化というのは、人々がある方向性の受容している前提となる文脈を入れ替えることである。そうしたとき、命題はどのような意味を持つだろうか。 「基的な経緯すら把握していない」という指摘について「当たっている」と認めていただいたのでそ

    想像力はベッドルームと路上から
    akihiko810
    akihiko810 2010/06/22
     >リベラル広報マンがその中途半端にへそ曲がりな性格からレイジアゲインストするブログ
  • 夢で逢いませう ☆ 田旗 浩一

    田旗浩一(月夏海):My Profile My Works 誰もアンディ・ウォーホルを知らない はっぴいえんど ジョン・コッシュのすべて 変形ジャケットの世界 官能的!Sensual Covers カル・シュンケル&ネオン・パーク 水玉アワー(1986) Tokyo Pictures(1987) Forest(1993) LINKS 神の味噌汁 ____________________☆ Cherubim weblog ____________________☆ Fillmore And More _____________☆ 利庵 小笹寿司 銀杏

    夢で逢いませう ☆ 田旗 浩一
    akihiko810
    akihiko810 2008/10/27
    月本夏海氏。美術学校の先生らしい。良質のカルチャーが満載。
  • 1