タグ

workと教育に関するakihiko810のブックマーク (2)

  • なぜ教員を続けるのか――沖縄の非正規教員の語りからみえてきたもの/上原健太郎 - SYNODOS

    非正規教員が増加している。 2014年7月6日付の読売新聞(朝刊)では、各地の公立小中学校で非正規教員が増加し、約12万人と全体のおよそ16%を占めていることが報じられた。まさに、6人に1人が非正規の教員である。 なぜ、非正規教員(注1)が増加しているのだろうか。詳細な説明については、拙稿「正規教員を目指すことはいかにして可能か——沖縄の非正規教員を事例に」(2016、『都市文化研究』Vol.18、pp.71-83)をご参照いただきたいが、ここでは、その問題を端的に言い表した次の金子真理子(2014:45)の指摘を引用しよう。 教員給与制度改革の経緯を振り返れば、地方の財政状況の悪化のなかで、予算を縮減しながら効率化を図ろうとする思惑が見えてくる。ここには、正規教員の仕事を非正規教員に代替させる搾取の構造が見え隠れする。 財政的な事情により生み出された非正規教員。となると、教員志望の若者の

    なぜ教員を続けるのか――沖縄の非正規教員の語りからみえてきたもの/上原健太郎 - SYNODOS
  • 覆面座談会(業界別) 大学教員 [月刊チャージャー] - Yahoo! JAPAN PR企画

    月刊チャージャー9月号 【調査】言いたい事を言ってくれ! 業界別覆面座談会 第22回 飲店店員の「文句を言うなら金をくれ!」 末は博士か大臣か。古くから日では博士が出世の代名詞として語られてきた。今回集まってもらったのは、現役の大学教授や准教授、講師として教壇に立つ「博士」たち。一般人にとっては、どうすれば大学の先生になれるのかさえ闇の中。はたして、博士たちはその日常でどんな現実に立ち向かっているのだろうか。真夜中のホテルの一室でぶちまけたインテリジェンスの絨毯爆撃。聞いてみようじゃないですか。 青塗り 私は田舎育ちで、公務員や銀行員、学校の教師が「まっとうな仕事」っていうイメージがあったんだよね。高校時代、今でも尊敬している部活動の顧問との出会いがあって、学生時代は高校教師になろうと思っていたんだけど、公立高校の採用試験は理不尽に狭き門だから。学問を通じて人を変え、世の中を変えて

  • 1