タグ

物語に関するkousyouのブックマーク (152)

  • 物語経済学についての雑感

    タイラー・コーエンの経済学は、最近、独自の進化をみせている。特にリーマンショック後の米国経済の落ち込みによって、人々の文化消費のあり方が変化したという。この点は拙著『AKB48の経済学』でも詳細にふれた。 コーエンはノーベル経済学賞を受賞したトマス・シェリングの論文「消費器官としてのこころ」をベースに、リーマンショック以後の人々は、ネットのさまざまな経路(Twitter、Facebook、ブログなど)を通じて、「こころの消費」により傾斜し出したという。 例えば、ブログを通じて人々は自分の日々の「物語」を生産し、またそれを自ら消費しているという。このような個々の「物語」は、コーエンのいうような個人レベルだけではおさまらないだろう。他者のブログなどと繋がる(リンクする)ことで、さらに大きな「物語」のネットワークを構築するだろう。 この物語の経済学は、コーエンによれば、従来の希少性の学問である経

    物語経済学についての雑感
  • 乙一の穴埋め式プロット作成術。 - Something Orange

    ミステリーの書き方 作者: 日推理作家協会出版社/メーカー: 幻冬舎発売日: 2010/12メディア: 単行購入: 15人 クリック: 67回この商品を含むブログ (29件) を見る Twitterで勧めていただいたので、読んでみた。というか、読んでいる。何しろミステリ作家数十人に取材した分厚いなので、一気呵成に読みあげるというわけにはいかない。自然、知っている作家のところを拾い読みすることになる。 まずは乙一の「プロットの作り方」。これが素晴らしくわかりやすく、具体的だった。現役の作家がこれほど手の内を明かしてしまって良いのだろうか、と思うくらい。以下に簡単に説明することにする。 乙一のプロットの作り方は非常にシンプルである。かれはいう。 小説は文字が連なってできている一の線だ。一の線には両端がある。つまりはじまりと終わりのことだ。その二つをここでは発端と結果と呼ぶ。すべての物

    乙一の穴埋め式プロット作成術。 - Something Orange
    kousyou
    kousyou 2011/03/04
    おお、おもしろい。
  • 広江礼威『Black Lagoon(9)』(小学館) - shinichiroinaba's blog

    BLACK LAGOON 9 (サンデーGXコミックス) 作者: 広江礼威出版社/メーカー: 小学館発売日: 2009/10/19メディア: コミック購入: 17人 クリック: 905回この商品を含むブログ (195件) を見る 「ロベルタ逆襲編」、かなりの悪戦苦闘だったが、新章へと伏線を引きつつ、そこそこきれいに終わらせた。もうこれでこのマンガ最高の人気キャラを再登場させられなくなったわけだが、「折り返し点」としてはちょうどいいところだろう。 以下に8巻が出たときの、いまはなき『Invitation』に寄稿したまんが評を再録する。 - 国際マフィアが割拠する現代の「リバタリア」(伝説の海賊自治国)たる架空都市ロアナプラを根城に、海賊まがいの運び屋の一員となった日人元商社マンの主人公「ロック」の冒険を描いて、血と硝煙と美少女の好きなオタクの絶大な支持を得ている作も、いよいよ佳境である。

    広江礼威『Black Lagoon(9)』(小学館) - shinichiroinaba's blog
    kousyou
    kousyou 2011/02/23
    稲葉先生のブラックラグーン評
  • 紙屋研究所 - 広江礼威『ブラック・ラグーン BLACK LAGOON』

    広江礼威『ブラック・ラグーン BLACK LAGOON』 海賊モノは、少年の冒険物語の定番ともいえる。 猥雑な活気、近代の物語に特有な、将来にむけての明るさが特徴だ。読者を主人公へ強く同化させる。 作は海賊の物語である。 少年むけのそれとは逆に、物語世界からはファンタジックな調子が追放され、きわめて苛酷で峻厳な設定がされている。 海賊のメンバーはいずれも米国人だが、ベトナム戦役くずれのアフリカ系(ダッチ)、メカフリークのユダヤ系(ベニー)、そして「二挺拳銃(トゥーハンド)」と渾名される中国系の少女(レヴィ)。そこに日人の主人公の元商社員・岡島緑郎(ロック)が加わる。カネになるものなら、どんなに危険なものでも運び、必要なら相手をためらわず殺害する。依頼主も、ロシア系や中国系のマフィアで、やはり障害があれば相手を殲滅し徹底的に利潤を追求する。 「仕事」を遂行する様は、実にクールだ。 困難に

  • 「小説」や「物語」を書きたいひと向けの本を並べてみたよ☆  - がらくた銀河

    小説」とか「物語」とか書きたいひとへ。 わたしが読んで面白かったその手のをテケトーに、イロイロとりまぜて並べてみるYO! えーと、まずはじめに、なんのかんのとバランスが取れていると思うのがこちら。 ストーリーメーカー 創作のための物語論 (星海社 e-SHINSHO) 作者:大塚英志講談社Amazon で、これをここから読むよりは、つまりお話の順序に従って、 物語の体操―みるみる小説が書ける6つのレッスン (朝日文庫) 作者:大塚 英志朝日新聞社Amazon と、 キャラクター小説の作り方 (角川文庫) 作者:大塚 英志角川書店Amazon いま絶版みたいだからこっちを↓ キャラクターメーカー 6つの理論とワークショップで学ぶ「つくり方」 (星海社 e-SHINSHO) 作者:大塚英志講談社Amazon物語の体操 物語るための基礎体力を身につける6つの実践的レッスン (星海社 e-SH

    「小説」や「物語」を書きたいひと向けの本を並べてみたよ☆  - がらくた銀河
  • http://www.j1nn.com/archives/51742770.html

  • 爺ちゃんのビッグ・フィッシュ - Everything You’ve Ever Dreamed

    生前の彼を僕は知らない。四半世紀前に彼は、僕の祖父のホラ話の世界からやってきて、小学生であった僕を大いに当惑させたものだ。その幸せな当惑は昭和、平成と世の中が変わっても僕のなかにありつづけている。 百歳になる僕の祖父が僕が子供のころよく話してくれた物語がある。爺ちゃんは箪笥から出してきた古い絵を広げてよく話したものだ。絵は貧相な鎧を着た武者が短足な馬に乗って走る様子が、稚拙なタッチで描かれていた。子供の目からみても格好悪い侍だった。いつもの話か…退屈している僕に構わず爺ちゃんは話はじめる。「鎌倉時代末期、武家の端くれであったご先祖さまフミコ太平サブローシローは…」 足利氏が政権を握ろうかとしていた時代、足利氏に仕える武家であった先祖フミコ太平サブローシローは鎌倉の防衛に当たっていた。そこへ北国から北畠顕家という若くて強い武将が攻めこんできた。正真正銘の軍神である。手早い書類作成と人の良さで

    爺ちゃんのビッグ・フィッシュ - Everything You’ve Ever Dreamed
  • CiNii 論文 -  『ウルトラマン』における「正義」

    JaLC IRDB Crossref DataCite NDL NDL-Digital RUDA JDCat NINJAL CiNii Articles CiNii Books CiNii Dissertations DBpedia Nikkei BP KAKEN Integbio MDR PubMed LSDB Archive 極地研ADS 極地研学術DB 公共データカタログ ムーンショット型研究開発事業

  • べとべとさん - Wikipedia

    べとべとさんは日の妖怪の一種で、夜道を歩く人間の後をつけてくるといわれる。奈良県宇陀郡では暗い夜道で遭うといい[1]、静岡県では小山を降りてくるときに遭うという[2]。 概要[編集] 足音がするのみで人に危害を加えることはないとされるが[3]、足音を不気味に感じるときには道の片側に寄って、「べとべとさん、お先にお越し[1]」(奈良県)「お先にお越し[2]」(静岡県)「お先にどうぞ[3]」(同県)などと唱えれば、ついてきた人間から離れるという。妖怪漫画家・水木しげるはこの妖怪と思われるものと遭遇したことがあると語っている[4]。水木の地元、西日旅客鉄道(JR西日)境線・米子空港駅の愛称が「べとべとさん」駅である。 創作物におけるべとべとさん[編集] 鳥取県境港市・水木しげるロードに設置されている「べとべとさん」のブロンズ像。口の中に賽銭が入れられている。 べとべとさんは来音だけで姿が

  • もののけ姫(元祖) ジブリ‐ニコニコ動画(夏)

    宮崎駿さんの「もののけ姫(1980)」です。ストーリーは違いますがもののけ姫の元となった作品で、トトロや千尋にも影響を与えてます。(字幕が背景の色に合わせて黒字になったり白字になったりします)■下の市場に原作の絵がのってるので、興味を持った方はぜひ購入してみてください。

    kousyou
    kousyou 2010/09/16
    すごく荒削りでプリミティヴさ全開なところがすごい。
  • 物語論(ナラトロジー) - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注による参照が不十分であるため、情報源が依然不明確です。適切な位置に脚注を追加して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2021年5月) 物語論(ものがたりろん、ナラトロジー、英: narratology)は、物語や語りの技術と構造について研究する学問分野である。 物語論には、大きく分けて二つの潮流がある。物語の内容の類型に関心を向けるものと、物語的言語表現(しばしば「言説」と呼ばれる)の形式に関心を向けるものである[1]。前者はロシア・フォルマリズムに始まり、構造主義と関連を持つ。後者は、古くは古代ギリシアのアリストテレスの『詩学』、プラトンの『国家』にまで遡るが、現代では通常、20世紀初頭以降の英米やドイツ、フランスの物語論研究のことを指し、ロシア・フォルマリズムの理論の西欧への紹介を経て、1970年代前後にジェラール・ジュネ

  • ワラノート:シナリオを書く際の注意点を俺が淡々と書くだけのスレ

    シナリオを書く際の注意点を俺が淡々と書くだけのスレ 2010-8-25 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 00:08:55.08 ID:iA/NdXEx0 あんままとめてないのでグダグダになるかもしれんが 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 00:11:22.76 ID:gaNQ1U5W0 >>1はシナリオライターか何かか? >>3 何かの方だな 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/24(火) 00:11:37.04 ID:iA/NdXEx0 まず第一にシナリオとは ・柱 ・ト書き ・セリフ この三つで構成される。 基的に柱は場所、 ト書きは場所や状況の説明、人物の行動など セリフはセリフだ モノローグとかナレーションもまあセリフ

  • 千まで数える - 傘をひらいて、空を

    百数えたら出てもいいよ、と彼は言った。ふたりぶんの笑い声が浴室にこだました。彼女は笑いながら数を数え、じゅうぶんにあたたまってから浴槽の湯を抜いた。それから二年が経ち、彼らはその部屋を引き払って、ばらばらの住処に移った。 彼とはもう一緒に住んでいないのと彼女は言い、どうしてって訊くのも愚かしいなあと私は思った。それで、何かきっかけでもあったのと訊いた。口にしてからやっぱりこれも野暮だなと思った。彼女は首をかしげてほほえみ、ユリちゃんの話をしてもいい、と言った。 ユリちゃんは彼女の家の裏に住んでいた。庭の木立のいちばん奥の梅の木をぐるりと回るとユリちゃんの家の庭に出る。彼女は幼稚園に通っていて、ユリちゃんは小学校を出る前だった。 ユリちゃんは真っ黒い髪を肩口で切りそろえたきれいな顔だちの子どもで、黄色いインコを飼っていた。彼女とユリちゃんは庭のハコベを摘んでインコにあげ、オオバコで飲めないジ

    千まで数える - 傘をひらいて、空を
    kousyou
    kousyou 2010/07/26
    なんだか見覚えがあると思ったらイチニクスさんのエントリのインスパイアか!元記事も好きだったな。
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 預言者パウルの半生の数場面 - 2010-07-08 - ぼんやり上手

    1.パウルの誕生と青年時代 小生の父となるタコは老獪で恐れを知らず、母となるタコは優美で美しかった。 諸兄は、タコの交尾というものをご存知であろうか。なんでも脊椎世界には「くんずほぐれつ」という言葉があると聞くが、たった4ぽっちの手足しか持たない脊椎動物からそのような言葉が生まれるということ、そこに小生はいささか哀しみのようなものを覚えずにはいられない。 小生の父にあたるタコと、母にあたるタコは海底で出逢うとすぐさま、8、8、計16の足を絡め、ちょうちょう結び、いかり結び、あやとりの東京タワーなどを即興で作り上げながら、性の営みに情熱の限りをつくした。まさに「くんずほぐれつ」である。その記憶はいまも海に漂っており、ふとした海水の流れから当時の彼らの熱狂をうかがい知ることができる。 母にあたるタコが産卵し、小生の人生の出発点となったのは、原発の排水によってあたためられた海であった。

    預言者パウルの半生の数場面 - 2010-07-08 - ぼんやり上手
    kousyou
    kousyou 2010/07/09
    圧倒的すぎる・・・川上弘美にタコの話あったなとふと思い出した
  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • パブー | 電子書籍作成・販売プラットフォーム

    4コマ(時に3コマ)のハリネズミくんシリーズ。テキストをタイプしていましたが(読みにくいかもしれませ...

    パブー | 電子書籍作成・販売プラットフォーム
    kousyou
    kousyou 2010/06/19
    300get
  • キャラ化する世界 - 内田樹の研究室

    教授会のさいちゅうに携帯が鳴って、廊下で出たら、某新聞から電話取材。 日、菅新首相の所信表明演説があったけれど、新内閣についての感想は・・・というご下問である。 こちらは授業と会議で、演説聴いてないので、なんとも言いようがないけれど、とにかく直前の内閣支持率20%が3倍にはねあがるというのは「異常」だと申し上げる。 菅首相自身は前内閣の副総理。主要閣僚もほとんど留任であり、政策の整合性を考えるなら、前政権から大きく変化するということはありえないし、あるべきでもない。 もし、首相がかわったせいで政権の性格が一変するというのなら、それは副総理であったときの菅直人の政治的影響力が「かぎりなくゼロに近い」ものだったということを意味する。 副総理のときに政策決定にまったく関与できなかった政治家が、1ランク上がったせいで、圧倒的な指導力を発揮するという説明を私は信じない。 菅新首相は前内閣の枢要の地

  • 物語的文法の再現 - 傘をひらいて、空を

    ちかごろ器が次々に死ぬの、と彼女は言った。昨日はコーヒーカップの取っ手が取れた。先週は流し台に置いたグラスが割れた。その前はパスタカレーに使っている大皿が欠けた。 寿命かなと私は言った。ひとり暮らしをはじめた頃に揃えたんなら、そろそろ寿命だよね。たぶん、と彼女はうなずく。でもさ、と私はつけ加える。なんだかなにかの予兆みたいにも見えるね。彼女は意味ありげな視線をよこして言う。 台所のものたちが唐突に、そして静かに死んでゆく。それってなんだか生活が軋んでいく音みたいじゃない。私が毎日立つ台所、私の小さな世界の秩序の中心、私の火と私の刃物のあるところ、そこが静かに瓦解していくという感じ。 私も彼女の真似をして意味ありげな口調をつくる。これが小説ならあなたはさしずめ、その小さな世界にひそかに苛だちを感じている、というところだね。ちょっとした波乱がありながらも順調な仕事、長いつきあいのやさしい彼

    物語的文法の再現 - 傘をひらいて、空を