タグ

ブックマーク / kajipon.sakura.ne.jp (7)

  • 熱血解説!松本大洋の世界

    手塚治虫、大友克洋、荒木飛呂彦に続くマンガの革命家、松大洋。木版画のような筆致は一度見れば記憶に焼き付く力強さを持ち、斬新な構図とコマ割り、シーンに応じた画材の変更、背景の緻密な描き込み、音源を記す矢印の多様、スピード線や集中線を殆ど使わないなど、極めて作家性の高い作品群で業界に旋風を起こした。作品中では特に“音”の存在感が大きく、デザイン化された効果音は松マンガの特色だ。松マンガは読み飛ばせない。詩情豊かで読むべき部分が多く、一冊でゆうに1時間はかかる。 松大洋が好んで取り上げる題材は、『鉄コン』のシロとクロ、『花男』の花男と茂雄、『ピンポン』のペコとスマイル、『ナンバーファイブ吾』のユーリとマリーのように、純粋無垢な心を持つ者と人生に醒めたニヒルな者が一対となり、前者を保護しているつもりの後者が実は救われていたというもの。傷ついて闇に取り込まれた魂の再生も重要な主題だ。主人公は

  • ビバ・俳句!蕪村、放哉、山頭火

    ビバ・俳句!蕪村・放哉・山頭火 - 名句60選 - 【 与謝蕪村~俳句BEST20! 】 放哉/山頭火 ※自分なりに現代語訳をつけてみました 1716-1783.12.25 享年67歳 生活費の為に絵筆を握り、画業を優先していた蕪村が、50歳を過ぎて俳諧の活動を格化した時、友人たちは 「遅桜人に待たれて咲きにけり」とこれを喜んだ。蕪村の句はズバ抜けて自然描写に長けている。これは画家が 持つ鋭い観察力の賜物。わずかな文字で情景をスケッチするだけで、読み手に彼方まで風景を見せるんだ。 ※俳句の表記では言葉の間隔を空けないのが普通ですが、初心者に見やすくする為に、ここでは空けています。m(_ _)m (20)畑(はた)打つや うごかぬ雲も なくなりぬ …畑仕事をしているうちに、さっきまで動かないように見えた雲がどこかへ消えちゃった (19)近道へ 出てうれし野の 躑躅(つつじ)かな …偶然近道

    akihiko810
    akihiko810 2013/06/09
    与謝蕪村 尾崎放哉
  • ジョジョ名場面50選

    制作1年半、ついに完成!! ~ジョジョ立ち教室・プレゼンツ~ ジョジョの奇妙な冒険・感涙名場面50選(1) 第1部~第3部 【50選】 1部 2部 3部 4部前編 4部後編 5部前編 5部後編 6部前編 6部後編 【ミニ・コラム】 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 ’87年から連載されているジョジョは100巻を超える大長編なので、たとえファンでも、なかなか全巻揃えるという のは難しい。かといって、マンガ喫茶で読み返すという、まとまった時間もとりにくい…。それゆえ、結果的に ジャンプ誌で一度読んだきりという人も少なくない。そんな貴方の為に、全巻から「これはハートが震えたッ!」 という名場面を50ヶ所ピックアップしてみた!単なる名セリフの抜粋ではなく、細かい内容を忘れている方の為 に、各々状況説明も入れていく所存!さあ、ジョジョが奏でる人間賛歌を、今一度

  • 世界のお墓(墓マイラー巡礼)

    ★特報!『広辞苑』と並ぶ国語辞典の双璧、三省堂の『大辞林』電子版(見出語数269,000)に造語《墓マイラー》が収録されました! 意味は「歴史上の偉人などの、著名人の墓参りを趣味とする人を俗にいう語」とのこと。 分かりやすい説明ではありますが、この言葉の 生みの親として、三省堂のかたに次の想いを…。 僕の場合、著名人だから墓参するのではなく、たとえ無名でも自分が偉人と思った人に 墓参しているので、説明文としては「著名人」 という言葉を外して「感謝」という言葉を入れた次の一文がより当の意味に近いかと(汗)→ 「歴史上の偉人などに感謝の気持ちを伝えるため墓参りを趣味とする人を俗にいう語」 ※著名ではない不遇な偉人がたくさんいます。改訂版のときに反映してもらえたら…(^^;) 「ありがとう」このたった一言の感謝の言葉を伝えたくて、僕は10代の終わりから40代になる現在まで、国内外の作家や芸術家

    akihiko810
    akihiko810 2010/08/12
     墓マイラー巡礼 文芸研究家、カジポン・マルコ・残月
  • 文芸ジャンキー・パラダイス

    「芸術を生むために日々努力をしている人に感謝します。僕は芸術なしでは生きられない」(S・ソダーバーグ監督、アカデミー賞受賞式にて) 「人間性への信頼を失ってはならない。人間性とは大海のようなものである。ほんの少し汚れても海全体が汚れることはない」(ガンジー) 「私は祖国を愛している。だが、祖国を愛せと言われたら、私は遠慮なく祖国から出ていく」(チャールズ・チャップリン) 「後世に残るこの世界最大の悲劇は、悪しき人の暴言や暴力ではなく、善意の人の沈黙と無関心だ」(マーティン・L・キングJr) 「私は貴方の意見には反対だ。しかし、貴方がそれを言う権利を、私は命にかけて守る」(ヴォルテール/S・G・タレンタイア)

    akihiko810
    akihiko810 2008/11/01
    >このサイトは映画、文学、音楽、マンガ、絵画等あらゆる芸術ジャンルと、偉人たちの『お墓』情報を、文芸研究家カジポン・マルコ・残月(40)が、鬼神の如く全世界へ紹介しまくる、愛と狂気と執念の電脳空間
  • 荒木先生執筆25周年祝賀パーティー ジョジョ体操 with 荒木先生

    荒木先生が1981年に『武装ポーカー』でデビューされてから、今年(’06)でちょうど25周年!それを記念して9月29日に 都内のイタリアンレストランで祝賀パーティーが催されました。そんなおめでたい席に、光栄にも『ジョジョ立ち』紹介の為 に招待して頂き、荒木先生ご夫や多数のジャンプ漫画家先生の前で『ラジオJOJO体操』を披露させて頂きました! 荒木先生の代表作『ジョジョの奇妙な冒険』を初回から20年間リアルタイムで読み続けている自分にとって、 先生は雲の上の“生き神さま”。連載中の『スティール・ボール・ラン』を含むジョジョ全90巻を揃え、画集を買い、 雑誌に対談が載れば屋にダッシュし、ゲームが出てはゲームを買い、フィギュアが出てはフィギュアを買い、 スカパーに出演と聞いてはスカパーと契約し、テレビのキャスターが「天候は徐々に回復し…」等と言えば 即座に「今ジョジョって言った!」と画面にツ

    akihiko810
    akihiko810 2008/10/11
    ジョジョ立ち体操を荒木先生の前で。
  • プロレスという芸術

  • 1