タグ

ブックマーク / rufantastika.blogspot.com (1)

  • ボリス・ストルガツキイのロシアSF世代論

    ロシアSFにもいくつかの時代区分がある。1920年代のロシア革命後のユートピア的夢想の高揚期を「第一の波」、1940年代後半から50年代前半にかけて、スターリンの自然改造計画とも呼応した「近い目標理論」が吹き荒れた特異な時期を「第二の波」、1950年代後半から60年代にかけて、スプートニクの打ち上げと「雪どけ」が追い風となり、エフレーモフやストルガツキイ兄弟らが登場した、ソ連SFの中興期と位置付けられる「第三の波」、そして、1980年代後半から90年代にかけての「第四の波」に区分するのが一般的である。 こうした世代論的な時代区分は、厳密に言えば作家の出生年とは関係がない。例えば、「第三の波」に分類される、イリヤ・ワルシャフスキイは1908年生まれ、ワジム・シェフネルは1915年生まれ、ストルガツキイ兄弟は兄のアルカージイが1925年生まれ、弟のボリスが1933年生まれであり、それぞれの間に

  • 1