タグ

ブックマーク / yasuhisa.com (3)

  • 文化の違いで変わるデザインアプローチ

    文化を測る5つの指標 世代・経験値・背景によって価値観は異なりますし、時が経つにつれて次第に受け入れることができるものがあります。価値観が変わることがあるものの、根底にはその人が住んでいる国や地域の文化の影響を受けていることは少なくありません。前回「日的なUXの解釈とは」で国が違えば良い体験の解釈の違いがあるのではと仮説しました。それを見分ける項目のひとつとして文化を挙げたわけですが、既にある文化を測定するための指標に注目することで日ならではの良い体験の価値観を見つけることができるかもしれません。 社会学者のGeert Hofstedeは、IBMで研究していた1967年から1973年にかけて 70 カ国の従業員から様々なデータを収集。そのデータから生まれたパターンを「Cultural Dimension (文化の範囲)」名付け、5つの指標から文化測定ができると提唱しています。その5つの

    文化の違いで変わるデザインアプローチ
  • デザインを知るきっかけを作る Design with Intent

    イギリスのデザイナー Dab Lockton 氏が中心になって開発されたDesign with Intent は、デザインをより深く考えるのに便利なツールキットです。カードがリリースされたのは今月ですが、プロジェクト自体は 2008 年から続いている長いプロジェクト。何度か形を変えたり、コンテンツが加わって現在の形になりました。 このツールキットはブレインストーミングやアイデアをつくるための材料として作られたそうですが、ひとつひとつ読むだけでも勉強になります。カードサイズであることから文字数も限られているので、英語でもさらっと読める感じ。101枚あるカードは8つのカテゴリ (視点) に分類されています。ダウンロードページには 101 枚分まとめてダウンロードするリンクと各カテゴリごとにダウンロード出来るリンクの 2 パターンが用意されています。以下が、分類カテゴリとその要約です。 建築的

    デザインを知るきっかけを作る Design with Intent
    akihiko810
    akihiko810 2010/06/05
    >ブレインストーミングやアイデアをつくるための材料として作られた
  • could

    Design, Content, Experience

    could
    akihiko810
    akihiko810 2010/05/14
    デザインやコンサルティングを通じてWebの仕事に携わる活動家>東京在住の「デザインする人」長谷川恭久の個人サイトです。
  • 1