タグ

関連タグで絞り込む (227)

タグの絞り込みを解除

mに関するthebandのブックマーク (208)

  • モダンジャズの巨人ジョン・コルトレーンの音楽の概念が垣間見える2枚の手書き音階スケッチ - GIGAZINE

    1950年代から60年代にかけての活躍の中で「ジャズ」を大衆娯楽音楽から芸術音楽へと高め、晩年にはモダンジャズからフリージャズへと「深化」した孤高のサックスプレイヤー、ジョン・コルトレーンの音楽は時に混沌と瞑想の世界にあるともいわれます。そんなコルトレーンがある音楽家に送っていた手書きのメモが残されており、音楽を「数」の観点から理解するアプローチを行っているルーカス・ゴンゼ氏がそのメモについて分析しています。 Coltrane Pitch Diagrams – Lucas Gonze – Medium https://medium.com/@lucas_gonze/coltrane-pitch-diagrams-e25b7d9f5093 1990年代半ば、ゴンゼ氏はバークリー音楽大学の書店でニコラス・スロニムスキーが記した「Thesaurus of Scales and Melodic P

    モダンジャズの巨人ジョン・コルトレーンの音楽の概念が垣間見える2枚の手書き音階スケッチ - GIGAZINE
    theband
    theband 2018/03/14
    "2つの環からなる図は、外側の音の次は内側の音、というふうに半音ずつ時計回りに回転~5オクターブで一周する構造~5つある「C」をつなげることで星印ができあがる~抽象的世界" 60年頃(スピリチュアルなFree Jazzへの移行期)
  • 「アーティストには未来予知の責任がある」トラックメイカー・Seihoが示す、音楽の役割と可能性

    音楽は絶対、新しくなけりゃ意味がない」ーーそう言い切るのは、国内外で高い評価を受ける気鋭のトラックメイカー・Seihoだ。関西のアンダーグラウンドシーンで異彩を放ち、音楽評論家・阿木譲から美学を受け継いだ彼は、どんな発想で音楽に向かってきたのか。電子音楽に目覚めたきっかけから、彼が思い描く音楽の未来図まで、音楽ジャーナリストの柴那典が聞く。(編集部) ジャズプレイヤー志望から、電子音楽の道へ ――そもそも、なぜSeihoさんは今のスタイルでエレクトロニック・ミュージシャンとしての表現や音楽活動を始めたんでしょうか。 Seiho:基的に小学校ぐらいから音楽はずっと好きだったんですけど、音楽友達というより両親とのコミュニケーションツールだったんです。家でご飯をべてるときに音楽が流れていて、その話を父親や母親とするみたいな。 ――お父さんやお母さんは、わりとコアに音楽を聴いているようなタ

    「アーティストには未来予知の責任がある」トラックメイカー・Seihoが示す、音楽の役割と可能性
    theband
    theband 2018/03/14
    "演奏者は身体を伴う~身体能力としての技術が必要~僕はJazzやってた時に、頭で鳴ってるのに吹けなかったり、テクニックで届かない部分が沢山あった~電子音楽は身体を伴っていないから頭でさえ鳴っていればどうにかなる"
  • ミシェル・ンデゲオチェロがブルーノ・マーズを痛烈批判 「ただの模倣かカラオケ」 | bmr

    ファンク、ソウル、ジャズ、ロック、ダブなどジャンルの壁を超え、孤高の音楽を奏でる天才シンガー・ソングライター/ベーシストのミシェル・ンデゲオチェロ(Meshell Ndegeocello)が、今年のグラミー賞を席巻したブルーノ・マーズ(Bruno Mars)を痛烈に批判し、話題となっている。 今年10月には、傑作デビュー・アルバム『Plantation Lullabies』の発売25周年を迎えるミシェル・ンデゲオチェロ。今月、およそ4年ぶりとなる新作『Ventriloquism』を発表するということで米Billboard誌のインタビューに応じたが、この取材が、1月末に開催された第60回グラミー賞の授賞式から間もなかったことから、話はグラミー賞の話題へ。ブルーノ・マーズは、2016年11月に発表した最新作『24K Magic』により、今年のグラミー賞で主要4部門中、新人賞をのぞく3部門を総な

    ミシェル・ンデゲオチェロがブルーノ・マーズを痛烈批判 「ただの模倣かカラオケ」 | bmr
    theband
    theband 2018/03/11
    "ただのパスティーシュであってはならない~ただ昔の音をコピーしたり模倣しているだけ、ただカラオケをやっているだけじゃいけない。そこに誠実さがあるべき/カバーをするにあたって楽曲の作者達に話を聞きに行った"
  • 【科学でロック】優等生が一番好きなのはメタル? 「メタルこそが真のアウトサイダーの声」とも-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/173916

    ロックには、顕微鏡では解き明かせない魅力があるのはこのサイトをご覧の方々ならもちろんよくご存知の事実。 しかしながら、科学によってロックのちょっと意外な側面を覗き見ることもできる。「科学でロック」と題し、そんな側面をご紹介してみたい。 ウォーリック大学が2007年に発表した研究結果によると、イギリスの11歳から19歳までの、学業成績がトップ5パーセントを占める学生の間ではメタルが一番人気の高い音楽だったという。 この統計結果はイギリスの11歳から19歳までのあらゆる教育機関で就学している学生で、その教育機関のトップ5パーセント内の成績を収めている成績優秀者を調査対象としてウォリック大学が行った研究をベースにしたもの。それによれば、対象になったおよそ12万人の学生が好きな音楽として挙げたものの中で最も多かったのがメタルだったと「The Guardian」紙が伝えている。 記事はメタルやへヴィ

    【科学でロック】優等生が一番好きなのはメタル? 「メタルこそが真のアウトサイダーの声」とも-rockinon.com|https://rockinon.com/news/detail/173916
    theband
    theband 2018/03/11
    英11~19才の学業上位5%の学生にはメタルが1番人気高い/「自分に自信が持てず」「友人や家族との人間関係がうまくいかず悩んでいる」傾向強い~大音量と疎外感が孤独な友同士を引き合わせる/メタルは虐げられた側の音楽
  • 渋谷のダンス・ミュージックの歴史をテーマにしたミニ・ドキュメンタリー映像を英FACTが公開 - amass

    渋谷のダンス・ミュージックの歴史をテーマにしたミニ・ドキュメンタリー映像を、英国の音楽サイトFACT Magazineが制作。同サイトによる短編ドキュメンタリー・シリーズ「Tokyo 20XX」のひとつ。約5分のショートフィルムです。

    渋谷のダンス・ミュージックの歴史をテーマにしたミニ・ドキュメンタリー映像を英FACTが公開 - amass
    theband
    theband 2018/03/11
    渋谷ダンスミュージック史のミニドキュメンタリー映像。英国の音楽サイトFACT Magazineの短編ドキュメンタリーシリーズTokyo 20XXのひとつ。約5分。2020年東京オリンピックに向けての発言等も。
  • そのアーティストのファンの中で一番人気の曲が知りたい

    一般的にセールスが高い作品とか、知名度高い作品とかじゃなくて。 ファンの中でめちゃくちゃ人気があるやつ。 カップリング曲だったりアルバム曲だったりするやつ。 一般人には知られてないけどやっぱこれが一番だわ・・・みたいなやつ。 V6の代表曲は「WAになって踊ろう」かもしれないけど、ファン的には「Supernova」だろ・・・みたいなやつ。 ジャンル問わず。 教えて。 1曲に絞れない場合数曲でも可。

    そのアーティストのファンの中で一番人気の曲が知りたい
    theband
    theband 2018/03/10
    EW&F「Reasons」ライブの最高潮で、ありえない声の絶頂感https://youtu.be/b1FN6X_86NY /近年のクラプトンのLove Don't Love Nobodyも良い曲(70年代のSpinnersの原曲は傑作)。昔の彼は喉が少し弱かったが、歳を重ねて別人のように強くなった
  • トム・ウェイツのリマスター再発シリーズ 『Closing Time』ほか70年代アルバム7作がSpotifyで全曲リスニング可 - amass

    トム・ウェイツ(Tom Waits)のリマスター再発シリーズの新作7タイトルがSpotifyで配信開始。Elektra Asylum作品が対象で、1973年の『Closing Time』から1980年の『Heartattacks And Vine』までのアルバム計7タイトルが全曲リスニング可。 リマスター再発シリーズは、2017年にAnti-Records作品からスタート。今回のElektra Asylum作品は、CD版、180グラム重量盤アナログレコード版、デジタル版が用意されています。発売は『Closing Time』のアナログレコードのみ海外で3月9日発売。CD版は7タイトルとも海外で3月23日発売。『Closing Time』以外のアナログレコードは2018年内リリース予定。 <対象アルバム> ●Closing Time (1973)

    トム・ウェイツのリマスター再発シリーズ 『Closing Time』ほか70年代アルバム7作がSpotifyで全曲リスニング可 - amass
    theband
    theband 2018/03/10
    リマスタ再発7枚(Elektra Asylum時代の『Closing Time』[73]~『Heartattacks and Vine』[80])。Spotify試聴可。/ 1stと2ndが死ぬほど素晴らしくて愛聴してる。後年もずっと極めて面白い音楽やってて良い
  • 世界中の音楽ファンにハイレゾで音楽を。ニール・ヤングの新たな挑戦 | soundrope

    ニール・ヤングが発案した高音質音楽サービス「Pono Music」。世界中の音楽ファンにハイレゾで音楽を届けるというニール・ヤングのアイデアは、ジャック・ホワイトをはじめとする多くのアーティストから称賛を得て、多額の資金を集めました。 しかし、定額制の音楽ストリーミングサービス「Spotify」などの台頭により、過去の遺物となってしまったPono Musicは、昨年、Ponoプレーヤーとダウンロードサービス事業を停止。その試みは、失敗に終わりました。 Pono Music失敗の要因 ニール・ヤングはPono Music失敗の要因について、定額制の音楽ストリーミングサービスの台頭によるものではないとしています。その一つとして、メジャーレーベルとの契約について言及し、レーベルがハイレゾ音源に通常の2、3倍の料金を請求したためだと主張しています。 同じ曲に3倍もの料金を払いたい人がいるでしょうか

    世界中の音楽ファンにハイレゾで音楽を。ニール・ヤングの新たな挑戦 | soundrope
    theband
    theband 2018/03/07
    ニール・ヤング「レコード会社がハイレゾ音源に通常の3倍もの料金を請求したことで、ハイレゾ音楽は潰されました。とても愚かなことです」
  • 星野源さんのドラえもん挿入歌「ここにいないあなたへ」で使われ話題の「オンド・マルトノ」ってどんな楽器?

    星野源 Gen Hoshino @gen_senden 星野源のNEWシングル『ドラえもん』が、iTunes Store、レコチョク、moraほか各音楽配信サイトにて好評配信中です! #星野源のドラえもん buff.ly/2F03JHl pic.twitter.com/IxvtJ1xxmR 2018-02-28 18:00:37 藤野純也@音楽学/楽曲分析/シンセ弾き @theremin1931 星野源が歌うドラえもんの映画の挿入歌にオンド・マルトノが使われて話題らしいが、これを機に、昭和6年の日で早くもオンドやテルミンの実演が行われていたこと、日でもこの時代から電子楽器の歴史が始まっていたことが一般にももっと知られるようになるきっかけになることを期待したい。 2018-03-05 21:31:37 リンク Wikipedia オンド・マルトノ オンド・マルトノ (Ondes Mart

    星野源さんのドラえもん挿入歌「ここにいないあなたへ」で使われ話題の「オンド・マルトノ」ってどんな楽器?
    theband
    theband 2018/03/06
    "電子ピアノみたいな鍵盤~ギターのような形状のスピーカー、それに小ぶりな金属板の銅鑼(どら)を組み込んだ六角形スピーカー/昭和6年の日本で早くもオンドやテルミンの実演が行われ~この時代から電子楽器の歴史が始ま"
  • 普通かと思ったらどうも違うらしい

    初めて聞くような曲でも大体どの年代の曲か分かるって普通じゃないの? この前何人かでいる時に流れてきた音楽聞いて、なんか85年とかそんくらいの曲っぽいねとか言ったら、調べた結果ジャスト85年の曲で。 面白がってその後も何曲か年代あてクイズみたいな感じになったんだけど、ほぼ1年ズレとかで当てた時に、何その能力って言われての疑問。 エコーのかけ方とか音の聞こえ方とか使ってる音とかで大体分かると思うんだけど・・・ 単に聞いてきた量の違いだとは思うんだけど、そんなに音楽ばっかり聞いて生きてきたわけじゃないんだけどなぁ。 他の人は自分より更に音楽聞いてきてないって事なのかね。

    普通かと思ったらどうも違うらしい
    theband
    theband 2018/03/06
    再生装置要因もあるが、耳が肥えると普通よ。曲調、楽器使い(打込み シンセは顕著)、残響処理や録音状態でわかる。特に60s,70s,80sは前中後期で全く音が違う/90s以降は音質が小綺麗な完成形になり変化が減るので難易度上昇
  • 大滝詠一のスピーチバルーン 高田渡さんに聞く - YouTube

    大滝詠一のスピーチバルーン 高田渡さんに聞く - YouTube
    theband
    theband 2018/03/06
    id:ko_kanagawa 二回観ました。まず感じたのは動揺です。聴く側が動揺する程、核心に向きあってきた姿勢が対話に滲んでいて。感性が鋭敏で、音遊びとも内省一辺倒とも違う所で湧く問いに敏感で。聴けてとても嬉しいです
  • 誰が音楽を聴いているのか? 若者でさえ最近の曲を知らない現状記事に、「何の曲も街角に流れていないのでは知りようもない」など感想

    誰が音楽を聴いているのか? 若者でさえ最近の曲を知らない現状 https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180303-00066104-sirabee ■YouTubeのMVで十分 先般、引退を表明した小室哲哉がヒットチャートをにぎわせていた時代からは、音楽のあり方も大きく変化をしている。 続きを読む

    誰が音楽を聴いているのか? 若者でさえ最近の曲を知らない現状記事に、「何の曲も街角に流れていないのでは知りようもない」など感想
    theband
    theband 2018/03/04
    歌番離れ ヒット曲離れ CD離れ ライブ人気(=体験主義) な印象だね/ネットの発達で好みは細分化、メディアもそれに合わせる手段持つようになった/ストリーミングは熱量を下げたが、裾野と間口は広げた/他の娯楽も増えたね
  • 椎名林檎トリビュートに宇多田&小袋、カエラ、エビ中、LiSA、マサムネVoバンドら

    このトリビュートアルバムは椎名のデビュー20周年記念の第1弾作品として発表されるもの。「世代を越える・ジャンルを越える・関係を越える(今回限りのコラボレーション)」をテーマに制作される。今作にはAI、井上陽水、宇多田ヒカル&小袋成彬、木村カエラ、私立恵比寿中学、田島貴男(ORIGINAL LOVE)、藤原さくら、松たか子、三浦大知、RHYMESTER、LiSA、レキシといった面々が参加し、椎名がこれまでに発表してきた名曲たちをカバーする。さらに今作には亀田誠治プロデュースによるスペシャルバンド・theウラシマ’Sも参加。草野マサムネ(Vo / スピッツ)、鈴木英哉(Dr / Mr.Children)、喜多建介(G / ASIAN KUNG-FU GENERATION)、是永亮祐(B / 雨のパレード)という豪華なメンバーからなるtheウラシマ'Sは「正しい街」をカバーする。 また、封入ブッ

    椎名林檎トリビュートに宇多田&小袋、カエラ、エビ中、LiSA、マサムネVoバンドら
    theband
    theband 2018/03/02
    林檎はメジャー サブカル オルタナ アングラ パンク ファッション メンヘラetc 各種族の牙城に食い込むゆえきっと混沌…と思ったら案外、昼間っぽい印象のメンツ多し /陽水師匠、田島貴男、宇多田さん辺りが特に気になる
  • 電気グルーヴが語る 仲良しの秘訣『相手を認めて話に乗っていく』

    電気グルーヴのお二人がTOKYO FM『HAPPINESS×happiness』に出演したトークの模様です。いつもの面白トークを繰り広げつつ、その中でグループの仲の良さを保つ秘訣を話していました。 (小宮山雄飛)東京FM渋谷スペイン坂スタジオから公開生放送。マクドナルドHAPPINESS×happiness。それではご紹介しましょう。今日のゲスト、電気グルーヴのお二人です。どうも、こんにちは。 (ピエール瀧)こんにちは。ピエール瀧です。 (石野卓球)石野卓球です。 (田中美保)お願いします。 (小宮山雄飛)はい、ついに、ねえ。電気グルーヴが来てくれましたよ。 (田中美保)ねえ。うれしいですね。 (小宮山雄飛)僕はずーっと見てましたから。学生の頃から。 (石野卓球)いえいえ、とんでもない。ご迷惑をおかけしまして。 (小宮山・田中)(笑) (石野卓球)レーティングで呼んでもらえてね。数字を持っ

    電気グルーヴが語る 仲良しの秘訣『相手を認めて話に乗っていく』
    theband
    theband 2018/03/02
    "ずーっと見てましたから。学生の頃から。(石野卓球)いえいえ、とんでもない。ご迷惑をおかけしまして"上手い返しw/"病気でライブが中止~全部被んなきゃいけないんで~組合の~積立みたいな"/全編ほのかに静岡県が香るノリ
  • 中田ヤスタカが、世界の音楽シーンから見た邦楽の今後を語る | CINRA

    中田ヤスタカが初のソロアルバム『Digital Native』を発表した。映画『何者』の主題歌“NANIMONO(feat.米津玄師)”や、“Crazy Crazy(feat.Charli XCX & Kyary Pamyu Pamyu)”、『ULTRA MUSIC FESTIVAL』の公式アンセム“Love Don't Lie(Uitra Music Festival Anthem)(feat.ROSII)”など、コラボレーションやタイアップ楽曲を数多く含んだ内容は、いわゆる「作品集」のように見えなくもない。しかし、作の背景には中田が常々語っていた「もっと作り手にスポットが当たってほしい」という強い想いがあり、能動的に「今作りたくて作った」という、正真正銘のソロアルバムだと言っていい。 そして、非常に印象的なのが『Digital Native』というタイトルだ。現在38歳の中田はもちろ

    中田ヤスタカが、世界の音楽シーンから見た邦楽の今後を語る | CINRA
    theband
    theband 2018/03/02
    最低でも作詞作曲編曲はセット表示の文化になってほしい。編曲は作曲と並ぶ。奏者やエンジニア等も表示されるのがベストだが、ライト媒体も最低限編曲者は欲しい/(Digital)Bookletは制作陣紹介・コメント掲載etc 活用枠ある
  • 女は13歳、男は14歳で音楽の好みが決まるという「伝説」に挑戦しました - あるいは、FNMNLさん、そりゃまた「誤報」でんがな! - *魂の次元*

    theband
    theband 2018/02/27
    「元記事はThe Songs That Bind 心に刻まれる歌 位の意味」燃えてる海外記事の半数位は日本語記事を作る際の誤訳・曲解・省略が真相で。/生物的発達過程が14才なのか、初めて能動的に聴くのが14才が多いせいか、気になってる
  • アーティスト丸ごと好きになれない

    自分は結構音楽が好きなんだけど、好きになる対象はいつも「曲単位」だ。「好きな曲がいくつかあるアーティスト」は結構いるけど、そのアーティストの出す曲全てが好きになったことはない。でも、一般的にはアーティスト推し=そのアーティストが出す曲はだいたい好き、というタイプの人が多いように感じる。 曲単位で聴く自分にとっては、同じアーティストでも好きな曲と好きじゃない曲が混在しているのが普通なので「アルバムを通しで聴く」ということや「ライブに行く」というのにはあまり関心がないのだけれど、こういう人他にもいるのかな。

    アーティスト丸ごと好きになれない
    theband
    theband 2018/02/27
    人は、歌 演奏 曲 編曲 詞 アルバム性 ライブ等、何かの作家性に惹かれ、個に期待する。独立した曲の間の共通した作家性を抽出し、自力で描いた抽象を味わう快楽と、聴感快楽の差はフツー無自覚。前者は時と知の副産物
  • プレミアムフライとは何か

    俺は豚ヒレカツだと思う

    プレミアムフライとは何か
    theband
    theband 2018/02/24
    とりあえず一杯はカーティス・メイフィールドのSuperfly。ロックフライはSteve WinwoodのFly、Rickie Lee JonesのFlying Cowboys、Buffalo SpringfieldのExpecting to Fly。ジャズフライはHalie LorenのFly Me To The Moon、ルー・ロウルズCome Fly with Meが粋。
  • 音圧ってなんぞや?お前に音圧をお弁当で説明したる! | BASEMENT-TIMES

    音楽をやっていても聴いていてもよく聞く言葉音圧 なんか大体ニュアンスはわかるけど具体的になんのことかわかんねーって人多いはずだ 音圧という言葉だが大まかに分けて三つの意味がある 来は三つとも別の言葉をあてて使うべきなぐらい別の概念なのだがところなのだが 何故だか日語では音圧という一つの言葉で表しているために非常にややこしくなっている 一応、英語では三つの言葉に分かれている 1.sound pressure level 日語に直訳すると”音圧レベル” おそらくこいつが音圧の意味の混乱の諸悪の根源だと思う 我々が一般にイメージする”音圧”という言葉とは割とかけ離れていて、こいつが意味するのは”音量”のことだ要するにボリュームだ 音ってのは空気の振動だ、その音によって大気圧が変動するから音圧だ、回りくどい言い方しやがって! 2.punch ギターの音圧がぁ!とかほざいてるあれだ 英語でこの

    音圧ってなんぞや?お前に音圧をお弁当で説明したる! | BASEMENT-TIMES
    theband
    theband 2018/02/23
    “音圧戦争(loudness war)/弁当箱の中に詰め過ぎるとつぶれて不味くなる~音楽でも同じ~詰めようとすればするほど潰れて失われていくものがある”
  • 時間の入る曲

    今日は渋谷で5時 (鈴木雅之と菊池桃子) 予定時刻は6時 (ゆず) 東京は夜の7時(ピチカートファイブ) 他の時間の入る曲、誰か思いつかないかな ※当方ではゴミを貼るな系は投稿していません ※たくさんのご投稿ありがとうございました。

    時間の入る曲
    theband
    theband 2018/02/22
    Bluesに多い Bobby McFerrin 25:15は壮絶/ChicagoとS&Gは名曲/スガシカオ38分15秒はテレホンセックスの内容と通話時間の歌。性以外の不安(不安と表裏一体の性行動??)や人間の奇妙さも暗に描いてた。彼に文句無いのはギリこの頃まで