タグ

事件に関するakihiko810のブックマーク (250)

  • 漫画家山本直樹さんが語る連合赤軍「言葉が命を超えてしまった」:中日新聞Web

    新左翼組織・連合赤軍が引き起こした「あさま山荘事件」から、今年で半世紀が過ぎた。漫画家の山直樹さん(62)=東京都=は、一連の顚末を取材し、2006年から12年かけて漫画「レッド」シリーズ(計13巻、講談社)を描き上げた。執筆の背景にあったのは、1995年3月のオウム真理教による地下鉄サリン事件。時代の異なる二つの事件を「似ている」と語る山さんの作品は、現代の社会に何を投げかけるのか。(谷口大河) 「レッド」は、ベトナム戦争に反対し、彼らなりの青春を謳歌する若者たちが、次第に過激さを増し、山中のアジトで仲間を次々にリンチにかけ殺害していく姿を克明に描く。象徴的なのが、メンバーに素行や思想を自己批判する「総括」を要求するシーンだ。総括を促すためとして暴力を振るい、12人を死に至らしめた。 地下鉄サリン事件では、有名大学出身の若者たちが無差別テロを起こし、14人の死者と6000人超の負傷者

    漫画家山本直樹さんが語る連合赤軍「言葉が命を超えてしまった」:中日新聞Web
  • 1972年当時の有名人は、あさま山荘事件をどう見ていたのか - パンスの現実日記

    ※書きかけのまま放置していたのですが、日であさま山荘事件(検挙)から50年でもあり、追記した上でまとめました。なお、TVOD『政治家失言クロニクル』(P-VINE)でも、書をもとにした話をしているので、関心を持たれた方はぜひ、手にとってみて下さい。 以前の記事では、1968年以降の時代について触れました。当時は「スチューデント・パワー」なんて言葉もあったように、若者が主役の時代だったといえます。そんななか常々気になっているのが、同時期の「大人」はそんな若者たちをどう見ていたのだろうか、ということです。そのヒントになってくれそうなを古書店で発見しました。『週刊現代』増刊、3月21日付「連合赤軍事件」緊急特集号です。 このなかに「日の100人はテレビ棧敷でこう見た」という記事があります。「あさま山荘事件」について、各界の有名人100人からのコメントが列挙されているもの。ここから当時の世

    1972年当時の有名人は、あさま山荘事件をどう見ていたのか - パンスの現実日記
  • 真っ赤に染まった包帯、殉職した仲間を前に「民主警察のつらさ感じた」 あさま山荘事件50年、元警察トップが振り返る現場(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    1972年2月、真冬の長野県軽井沢町の山荘で、未曽有の立てこもり事件が起きた。千人を超す警察官、山荘にぶつかる巨大な鉄球、犯人側の激しい銃撃、そして死者―。過激派の連合赤軍によるあさま山荘事件だ。元警察庁長官で、当時は広報担当として現場にいた国松孝次さん(84)がインタビューに応じ、時代の転換点となった事件の様子や背景を振り返った。後にオウム真理教事件のさなかに何者かに銃撃され、生死の境をさまよった治安組織の元トップが語る事件の教訓とは。(共同通信=岩橋拓郎) 【動画】あさま山荘事件から50年 昭和史舞台、鉄球跡は修復 ▽真っ白な現場 連合赤軍が立てこもりを始めたのは1972年2月19日。当時、国松さんは警視庁広報課長を務めていた。武装した過激派による立てこもりは大ニュースとなり、報道陣は長野県警担当はもちろん、警視庁担当記者も多数が現場に押し寄せた。テレビ局や雑誌なども含めて千人を超え、

    真っ赤に染まった包帯、殉職した仲間を前に「民主警察のつらさ感じた」 あさま山荘事件50年、元警察トップが振り返る現場(47NEWS) - Yahoo!ニュース
  • 飲食店はクビ、結婚は破談…34歳男性が背負った「和歌山カレー事件の加害者家族」という十字架 「マスコミに人生を狂わされた」

    殺人などの凶悪事件では、加害者人だけでなく、その家族にも厳しい批判が向けられることがある。1998年の「和歌山市毒物カレー事件」では殺人などの罪で林眞須美死刑囚の死刑が確定している。その一方、林死刑囚の長男は「一部のマスコミに人生を狂わされた」と訴えている。ライターの加藤慶さんが、その半生を聞いた——。 長女が自殺すると、約30人のマスコミが自宅に詰めかけた 林浩次さん(仮名・34歳)は、和歌山毒物カレー事件で死刑が確定した林真須美死刑囚の長男である。今から約23年前の1998年10月4日、両親が殺人未遂と保険金詐欺の容疑で逮捕されたのを境に、浩次さんは加害者家族「林家の息子」として、社会から想像を絶する虐げを経験する。 「早く終わりにしてほしい。毎年7月25日(※事件当日)が近づくたびに新聞記者が殺到して、『被害者の方は坊主憎けりゃ袈裟まで憎いみたいなことを言ってました』と問い詰められ

    飲食店はクビ、結婚は破談…34歳男性が背負った「和歌山カレー事件の加害者家族」という十字架 「マスコミに人生を狂わされた」
  • 【死刑囚の実像】被害者遺族からも愛される、不思議な殺人者 ― 宮崎家族3人殺害事件 (2015年4月29日) - エキサイトニュース

    「"あの時"に時間を戻せたらいいのに、ということはいつも思います。ただ、もしも"あの時"に戻れるとしても、今の自分で戻りたいです。自分まで当時の自分に戻ったら、また同じことを繰り返してしまいそうだからです」 昨年9月中旬、宮崎刑務所の面会室。2010年に宮崎地裁の裁判員裁判で死刑判決を受け、当時最高裁に上告中だった奥章寛(27)は、そう率直な思いを口にした。奥が言う"あの時"とは、自分の手で家族3人を殺めた"あの時"のことだ。 【その他の写真はこちらから→http://tocana.jp/2015/04/post_6301.html】 ■「宮崎家族3人殺害事件」とは 2010年3月1日の早朝5時頃、奥は宮崎市の自宅で生後5カ月の長男を浴槽の水に沈めて溺死させ、(当時24)と養母(同50)をハンマーで撲殺。そして日中はいつも通り会社に出勤して働き、夜9時頃、自宅近くにある会社の資機材

    【死刑囚の実像】被害者遺族からも愛される、不思議な殺人者 ― 宮崎家族3人殺害事件 (2015年4月29日) - エキサイトニュース
  • 青木 晃 - 【長文です】1995年3月20日に起こった地下鉄サリン事件…オウム真理教が起こした未曾有のテロでした。お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りすると共に、今もなお、PTSDなどの後遺症で苦しむ方々の症状が少しでも改善しますようお祈り申し上げます。 | Facebook

    【長文です】 1995年3月20日に起こった地下鉄サリン事件…オウム真理教が起こした未曾有のテロでした。お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りすると共に、今もなお、PTSDなどの後遺症で苦しむ方々の症状が少しでも改善しますようお祈り申し上げます。...

    青木 晃 - 【長文です】1995年3月20日に起こった地下鉄サリン事件…オウム真理教が起こした未曾有のテロでした。お亡くなりになった方々のご冥福をお祈りすると共に、今もなお、PTSDなどの後遺症で苦しむ方々の症状が少しでも改善しますようお祈り申し上げます。 | Facebook
  • テロってなんだっけ。磯部涼『令和元年のテロリズム』を読んだ。

    磯部涼『令和元年のテロリズム』というを読んだ。 はて、「令和元年のテロリズム」はなんだろうか? あるいは、どれだったろうか? 川崎殺傷事件 取り上げられているのは、まず「川崎殺傷事件」。これについては、あまり記憶になかった。 朝、私立小学校のバス待ちの列に包丁を持った男が襲いかかり、児童一名、その児童とは別の児童の保護者一名の生命を奪った。 ひょっとすると、覚えている人はあまり多くないかもしれない。 なぜならば、犯人が事件直後に自殺しており、なおかつその犯人は実社会にもネットにもなんのつながりもなく長年引きこもっていたからだ。 捜査関係者が「当に実在したのか」と言うくらい、なんの人生の痕跡も、犯行への意思も残されていなかった。 生まれ育ちからある程度はストーリーが構築できないではないが、直接的な動機については謎である。 元農林水産省事務次官長男殺害事件 とはいえ、この事件の影響があった

    テロってなんだっけ。磯部涼『令和元年のテロリズム』を読んだ。
  • 「コーヒーでも飲んでいけ」“埼玉愛犬家連続殺人事件”の犯人に殺されかけた…和尚はなぜ助かったのか(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    暴走族の集会に単身突撃…「怪談話するんやけど聞かへん?」から始まった“極貧青年”の住職人生 から続く 【マンガ】「怪談和尚」第1話を読む 京都・蓮久寺の三木大雲住職のもとには、助けを求める人が絶えない。ポルターガイストに悩まされている、人形をお祓いしてほしい、さまよう霊を供養成仏させてほしい……。 そんな実話や自身の体験など、現代の怪談、奇譚の数々を収めた「 怪談和尚の京都怪奇譚 幽冥の門篇 」(文春文庫)が刊行された。 怪談を切り口にわかりやすく説法を説く「怪談説法」で一躍有名となった三木住職。なぜ“怪談和尚”と呼ばれるようになったのか、その半生について話を聞いた(全3回の2回目。 最初 を読む) ◆ ◆ ◆ 近所の社長さんに缶コーヒーを勧められたが…――ご自身が体験した不思議なお話はありますか? 三木 (大学時代に)埼玉の熊谷で2年ほど修行をしていまして。日蓮宗の場合、4年間寮に入って

    「コーヒーでも飲んでいけ」“埼玉愛犬家連続殺人事件”の犯人に殺されかけた…和尚はなぜ助かったのか(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 《相模原45人殺傷事件》‟不要に思える人たちを抹殺したい” 14回の面会で見えた植松聖の‟正体” | 文春オンライン

    2016年7月26日未明に相模原市の知的障害者施設「津久井やまゆり園」で起きた大量殺傷事件。入所者19人を殺害、26人に重軽傷を負わせた植松聖(事件当時26)は、同施設に3年以上勤務した元職員だった。植松は犯行動機について「意思疎通のとれない障害者は安楽死させるべきだ」「重度・重複障害者を養うには莫大なお金と時間が奪われる」などの自説を展開し、世間に衝撃を与えた。 著書「こんな夜更けにバナナかよ」など、「障害者との共生」をテーマに取材をつづけるノンフィクションライターの渡辺一史氏は、横浜拘置所に拘留されていた植松と14回にわたって面会。渡辺氏が「週刊文春」2020年1月23日号に寄稿した記事を再公開する(日付、年齢、肩書き等は掲載時のまま)。 (全4回中の1回目。#2,3,4を読む) ◆◆◆ 「休廷します!」「速やかに退室してください!」 1月8日、横浜地裁で2016年に起こった「相模原障

    《相模原45人殺傷事件》‟不要に思える人たちを抹殺したい” 14回の面会で見えた植松聖の‟正体” | 文春オンライン
  • 「津山三十人殺し」の生き残りが語った、大量殺人鬼・都井睦雄の素顔(石川 清) @gendai_biz

    今から86年前の1938年5月21日未明、中国地方の山間部にある貝尾集落で悲劇が起こった。性的な関係を持った村の女性たちなどから馬鹿にされて恨みを抱えていた都井睦雄(とい むつお・22)は、斧や猟銃、日刀で武装し、次々と村人を襲った。すでに3つの世帯を襲撃し10人以上の村人を惨殺した睦雄が、次の家へと迫る…。昨年10月16日の記事を再掲する。 凶行の前半に迫った前編記事はこちら→史上最悪の大量殺人「津山三十人殺し」猟銃と日刀で村人を襲った男の真実 生き残った女性が語る、睦雄の姿 4軒目に睦雄が襲撃したのは寺井政一家だ。娘の寺井ゆり子(22)は睦雄の同級生で、彼が心から愛した女性とも言われている。しかし、遠方の男性に嫁ぎ村を出ていた。ただ犯行の直前にゆり子は里帰りしており、それが犯行のきっかけになったと言われる。睦雄はゆり子を恨んでいた。 睦雄はゆり子宅に侵入すると、ゆり子の父・政一(6

    「津山三十人殺し」の生き残りが語った、大量殺人鬼・都井睦雄の素顔(石川 清) @gendai_biz
  • 『令和元年のテロリズム』令和日本のいびつな自画像 - HONZ

    ひとつの犯罪が時代を象徴することがある。 令和元年(2019年)5月28日、朝7時40分頃、小田急線とJR南武線が交差する登戸駅近くで、男がスクールバスを待っていた児童や保護者らを次々と包丁で刺した。男は終始無言で凶行に及び、20メートルほど走って逃げた後、突然自らの首を掻き切り絶命した。この間わずか十数秒だった。 犯人によって小学6年生の女の子と39歳の保護者の男性が命を奪われた。また17名の児童と保護者1名が切りつけられ、このうち女児2名と保護者は重傷を負った。これが令和の幕開けに社会を震撼させた「川崎殺傷事件」(川崎市登戸通り魔事件)である。 この事件が「令和元年」を象徴しているというと驚く人がいるかもしれない。わずか2年前のことなのに事件は早くも世間の記憶から薄れつつあるようにみえるからだ。そもそもあなたはこの事件の犯人の名前を覚えているだろうか?また当時、著名人がメディアで発した

    『令和元年のテロリズム』令和日本のいびつな自画像 - HONZ
  • 犠牲者193人…韓国国民が41年前の「光州事件」を振り返り続けるワケ(真鍋 祐子) @gendai_biz

    5月18日は韓国の人々にとって特別な日である。それは、「光州事件」の始まりの日だからだ。なぜこの日、そして光州事件が特別であり続けるのだろうかか。一映画をもとに考える(記事は2018年に配信された記事の再配信です)。 2017年8月、韓国で一映画が封切られた。公開初週の観客動員数は436万、韓国映画歴代3位の大ヒットだった。『タクシー運転手 約束は海を越えて』という作品である。1980年の「光州事件」を描いた映画で、日でもロングヒットを続けている。 光州事件は、日ではそれほど馴染みがない出来事かもしれない。 1979年10月に朴正熙大統領が暗殺され、18年余に及んだ軍事独裁政権が終焉すると、韓国ではそれまで抑圧されてきた民主化への気運が蠢動し始める。 その熱気は、80年春、新学期を迎えた大学街で一気に沸騰する。いわゆる「ソウルの春」である。ことに韓国南西部の都市・光州での動き

    犠牲者193人…韓国国民が41年前の「光州事件」を振り返り続けるワケ(真鍋 祐子) @gendai_biz
    akihiko810
    akihiko810 2021/05/20
    映画『タクシー運転手』から考える
  • 地下鉄サリン事件 捜査秘話 元死刑囚との間で“化学式の対話” | NHKニュース

    「オウムの科学を解明せよ」。無差別テロ、地下鉄サリン事件の捜査で、こう命じられた元科学捜査官が、事件から26年となる中、捜査の秘話を明かしました。サリンの生成に関わった元死刑囚との間で“化学式の対話”が行われ、捜査が進められていたことが分かりました。 取材に応じたのは、元・警視庁科学捜査官で、医学博士の服藤恵三さんです。 平成7年3月20日に起きた地下鉄サリン事件では、14人が死亡、およそ6300人が被害に遭いました。 当日の朝、服藤さんは、地下鉄にまかれた液体をサリンと鑑定しますが、その後、押収された実験ノートを分析したことで事件捜査に関わるようになりました。 ノートには、サリンを示すとみられる「サッチャン」という表記や、物質の沸点や融点、凝固点の測定値が記されていました。 数値は文献に記されたものとほぼ一致し、サリンを作っていることをうかがわせるものでした。 「オウムの科学を解明せよ」

    地下鉄サリン事件 捜査秘話 元死刑囚との間で“化学式の対話” | NHKニュース
  • 地下鉄サリン事件、同じ京大出身の二人を分けたものは? 被害者の監督があばく「加害者」の真実 - 弁護士ドットコムニュース

    地下鉄サリン事件、同じ京大出身の二人を分けたものは? 被害者の監督があばく「加害者」の真実 - 弁護士ドットコムニュース
  • 野木亜紀子×塩田武士 フィクションだからこそ描き出せる「事件の本質」(菊地 陽子)

    小栗旬さんと星野源さんが新聞記者と未解決事件に幼少期かかわっていた当時の子どもという別の立場でその事件の謎に迫っていく映画『罪の声』(土井裕泰監督)。現在公開中の作に出演している市川実日子さんは、映画での俳優たちの芝居を、「オーケストラが交響楽を演奏しているようだった」と独特の言い回しで表現した。出演するすべての俳優が、楽器でいうところの極上の音を鳴らしながら、悲しみや切なさ、苛立ちや苦しみ、束の間の幸せ、人の暖かさなど、いくつもの感情のグラデーションを、妙なる音色に変えている。 ただ、そのすばらしい映像が生まれる礎には、原作者である塩田武士さんの取材や執筆にかけた15年の歳月や、脚を手掛けた野木亜紀子さんのプロデューサーや監督との修行のようにハードな打ち合わせなど、才能溢れた人たちが積み上げた熱量があった。 実は初めての対談だというおふたりは、何を語るのか。

    野木亜紀子×塩田武士 フィクションだからこそ描き出せる「事件の本質」(菊地 陽子)
    akihiko810
    akihiko810 2021/01/03
    原作者である塩田武士さんの取材や執筆にかけた15年の歳月や、脚本を手掛けた野木亜紀子
  • 「絶対に殺してはいけない」現場が声を上げた死刑囚…その最期の瞬間に待っていたもの(文春オンライン) - Yahoo!ニュース

    実弾50発を盗んで4人を射殺した「死刑囚」はなぜ世界から注目される作家になったのか から続く 【画像】坂は1997年に起きた事件が流れを大きく変えたと語る 19歳で罪を犯した永山は22年間の獄中生活の後、そして40歳で死刑が確定された。しかし、ここで坂は憤りながらもこんなふうに思っていた。 「最高裁の判決は驚きましたよ。刑務官は永山人を見ているわけですから、こんなことがあっていいのかと。でも私も含めて現場の刑務官は、永山則夫は死刑が確定しても執行はされないだろうと思っていました。遺族に償いをし続けていたこういう死刑囚はかつていなかったわけです。そんな人間を相手に、死刑執行はしない、できないですよ。 犯行当時、19歳で責任能力があるか無いか。ネグレクトを受けていた彼の知的レベルは中学生くらいですよ。そして今は40歳だと言われてもそのほとんどは獄中ですからね」 永山は自らの小説の印税を被

    「絶対に殺してはいけない」現場が声を上げた死刑囚…その最期の瞬間に待っていたもの(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
  • 25人の子供を殺して埋めた「エリート」のおぞましき屈折…西郷山公園事件の全貌(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    東京都目黒区の閑静な住宅街内にある自然豊かな公園「西郷山公園」。1万549㎡もの面積の広さを誇るこの公園は、テレビドラマ『東京ラブストーリー』などのロケ地としても使用されており、東京名所のひとつとなっている。 【写真】閲覧注意…『進撃の巨人』の元ネタになったとも言われる衝撃事件 公園として整備・開園されたのは1981年(昭和56年)と今から40年ほど前のことで、それまでは「西郷山」の名前が示す通り、元は幕末から明治の武士政治家の西郷隆盛の実弟である西郷従道(さいごう・じゅうどう)が住んでいた邸宅であった。そんな西郷山で世にも奇怪な猟奇事件が発覚したのは1933年(昭和8年)のことである。 「貰い子殺し」とは 1933年(昭和8年)3月10日、警察は東京都所区(現在の墨田区南部)の簡易旅館に宿泊していた33歳の男性・川俣初太郎を逮捕した。 容疑は殺人および死体遺棄だった。同月1日、東京都

    25人の子供を殺して埋めた「エリート」のおぞましき屈折…西郷山公園事件の全貌(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
  • [書評]オウム真理教の内と外。内外のあわい、膜。家族の悲喜交交。|正木伸城

    もちろん、そうだ。オウム真理教が起こしたこと、たとえば坂堤弁護士一家殺害事件、松サリン事件、公証人役場事務長逮捕監禁致死事件、そして地下鉄サリン事件などによって多くの死傷者が出、大勢の人の心身が傷つき、今もその傷跡が生々しく残っている現実があるにもかかわらず、オウム真理教に対する「同情の余地」を述べることは――信者個々人のフェーズでは異論があるだろうが――手放しではできないし、してはならないと思う。数々の拷問、監禁、殺害の多くは、ほぼほぼ麻原彰晃の"指示"で実行に至ったと見なせるし、教団幹部や実行犯が仮に良心の呵責にさいなまれていたとしても、それが"実際の行為"にまで至ってしまった事態を許すわけにはいかない。教団に、情状酌量の余地は、ない。オウム真理教に忌避感を抱くのも当然である。 情状酌量の余地なしの麻原彰晃その上で、私には確かめたいことがあった。それは、麻原彰晃とて「人の子」であり

    [書評]オウム真理教の内と外。内外のあわい、膜。家族の悲喜交交。|正木伸城
  • なぜフランスで「残酷な斬首テロ事件」が起きたのか、その「複雑すぎる背景」(伊達 聖伸) @gendai_biz

    なぜフランスで「残酷な斬首テロ事件」が起きたのか、その「複雑すぎる背景」 はたしてムスリムとの対立が原因なのか 10月16日、パリ近郊の中学校に勤務する教員が、ロシア国籍を持つチェチェン出身のムスリムの若者に学校の近くで首を切断されるというショッキングな事件が起きた。授業で「シャルリ・エブド」紙に掲載されたムハンマドの風刺画を見せたのが理由とされる。 なぜこのような事件が起きたのだろうか。日から眺めると、日人には理解しにくいフランスの「ライシテ」という厳しい政教分離の考え方と、それに肩身の狭い思いを強いられているムスリムの対立が背景にあると見えるかもしれない。 たしかにこの対立図式は強力で、ある程度は妥当と言うことができる。だが、これではうまくピントを合わせたことにはならない。ライシテの考えには幅があり、大方のフランスのムスリムはライシテを受け入れているからである。 背景は複雑で、問題

    なぜフランスで「残酷な斬首テロ事件」が起きたのか、その「複雑すぎる背景」(伊達 聖伸) @gendai_biz
  • 「グリコ・森永事件」の恐怖はコロナ禍に接続する。『罪の声』『レディ・ジョーカー』『突破者』…事件とメディアの激闘史 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ

    大ヒット上映中『罪の声』のモデルとなった昭和屈指の未解決事件。作品中では実名を伏せられているが、1984年、大企業を脅迫した「劇場型犯罪」の卑劣さに迫っていた。「グリコ・森永事件」を忘れてはならない。ノンフィクションライター・近藤正高が、難事件と格闘したノンフィクション、フィクションを徹底ガイドする。 得体の知れない相手に世の中がおびえた 今年、新型コロナウイルスの感染拡大で世の中は一変した。とりわけ子供たちは、しばらく学校も休みとなり、家で過ごすことを余儀なくされ、この世には時に得体の知れないものにより、それまでなじんでいた生活や風景がガラリと変わってしまうということを、生まれて初めて知ったのではないだろうか。 人によって、そのことを知るのは、災害だったり戦争やテロだったりするのだろう。私と同世代、今の40代には、グリコ・森永事件がそうだったという人も少なくないはずだ。1984年、私が小

    「グリコ・森永事件」の恐怖はコロナ禍に接続する。『罪の声』『レディ・ジョーカー』『突破者』…事件とメディアの激闘史 - QJWeb クイック・ジャパン ウェブ