タグ

関連タグで絞り込む (169)

タグの絞り込みを解除

marketingに関するakihiko810のブックマーク (268)

  • 「プリキュア」に学ぶ子どもマーケット攻略法

    3~6歳の女児から圧倒的に支持されているキャラクターがある。日曜朝に放映されているアニメ「プリキュア・シリーズ」だ。ヒットの裏には、既成概念を超えたコンセプトと、親・子ども両者の思いを満たす細かな配慮があった。 「女の子も暴れたい」逆転の発想からヒットが生まれた デフレ不況に加え、少子化という構造的問題性を孕みながらも、キッズ・マーケットはそのやり方いかんで、大きな成果を挙げることができる。このことを如実に証明してくれたのが、女児向けアニメの「プリキュア・シリーズ」である。 2004年2月に始まったテレビアニメ「ふたりはプリキュア」は、最新の「ハートキャッチプリキュア!」まで毎年更新され続け、実に七シリーズ(7年目)に至っている。これは美少女戦士物の先駆けであり、不朽の大ヒット作とされる「美少女戦士セーラームーン」の5シリーズ(5年:1992年から97年)をも凌駕している。 なぜこのアニメ

    「プリキュア」に学ぶ子どもマーケット攻略法
    akihiko810
    akihiko810 2017/03/02
    ヒットの鍵は「本物志向」と「お母さんの視点」 >お母さんのパッと見の印象、「可愛いか、可愛くないか」。 少子化による親の子どもに対する「こだわり」
  • 体感消費とは何か « SOUL for SALE

    消費というものに着目したときに、この数年の間に起きている現象はとても興味深いものが多い。一方に目をやれば訪日外国人の旺盛な消費意欲やハロウィンなどのイベント消費があり、他方では「若者の消費離れ」だとか「ミニマリスト」のように、消費しないことが現代の特徴に挙がる場合もある。もちろんどちらも現代のいち側面を表しているのだろうけれど、消費するにせよしないにせよ、その背後にどのようなメカニズムがあるのかは、あまり取り上げられることがない。 自分自身はこの数年、消費社会論を軸にしながらテーマパークやショッピングセンター、観光、といった対象を扱ってきた。こうした消費は、近年「コト消費」などと呼ばれ、モノの消費ではなくて体験が消費価値の中心になっていると言われている。僕としてはその背景に、ネットで情報があふれるようになったことで、行かないと分からない、体験しないと分からないことを消費するマインドが顕在

    体感消費とは何か « SOUL for SALE
  • 『君の名は。』のメガヒットは製作委員会とみんなのツイートがもたらした(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    『君の名は。』のヒット要因をテレビ露出から探る映画『君の名は。』が大ヒットだ。すでに興行収入62億円を達成し、『シン・ゴジラ』のメガヒットを超えるのは間違いなさそう。100億越えも見えてきた。とんでもない数字だ。 もちろんジブリ作品にはもっとヒットしたものもあるし、最近では細田守監督もヒットメイカーになっている。だが両者とも少しずつステップを踏んでヒット作にたどり着いたのに対し、『君の名は。』の新海誠監督はこれまでずっとDVD向けや小規模公開の作品を作ってきた。メジャーデビューしていきなり100億円を当に達成したら、相当画期的なことだと思う。 何がここまでのヒットを呼んだか。もちろん作品が素晴らしいからだが、人びとにどのように伝わったかをメディア分析から読み取ってみたい。私は『シン・ゴジラ』でもメディア分析の記事を書いた。(→「『#シン・ゴジラ』ついに60億越え!ヒットに導いたのは、観客

    『君の名は。』のメガヒットは製作委員会とみんなのツイートがもたらした(境治) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    akihiko810
    akihiko810 2016/09/16
    50館以上で同時に行われる試写会。来場者は1万5千人にもなったと聞く。これは試写会というより「一回限りのプレ公開」
  • ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)

    劇場版は興行収入21億円超、累計動員数120万人を突破 BD発売後も異例のロングランが続く『ガールズ&パンツァー』 「ガルパンはいいぞ」――もはやそう表現するよりほかないほどの快進撃が続いている。テレビ、OVA、劇場版と続いた大ヒットは社会現象とも言える規模になりつつある。そして『ガールズ&パンツァー』の主人公たちが活躍する舞台、茨城県大洗町には日々多くのファンが訪れ、町の人々との交流があちこちで見られる。 どのようにして地方都市「大洗」とアニメ「ガルパン」は幸せな関係を築くことができたのだろうか? その中心人物の一人、バンダイビジュアルの杉山潔プロデューサーに詳しくお話を伺った。 1962年生まれ。大阪府出身。バンダイビジュアル所属。航空・軍事に造詣が深く、「AIR BASE SERIES」をはじめとするドキュメンタリー作品を多く手掛けている。アニメの担当作品には『青の6号』『戦闘妖精雪

    ガルパン杉山P「アニメにはまちおこしの力なんてない」 (1/6)
    akihiko810
    akihiko810 2016/08/07
    「大洗は最初の候補地ではなく、山陰地方の某都市を想定していました」「山がすぐそこに迫っていて、海に落ちている。しかも豪雪地帯」
  • 「今や雑誌は情報ではなく“雑貨”」――女性向けWebメディア「MERY」が紙の雑誌を創刊した理由

    月間2000万UUを超える女性向けキュレーションサービス「MERY」が3月に雑誌を創刊。全国でほぼ5万部が完売する反響となった。出版不況や雑誌離れが叫ばれる今、Web/アプリを飛び出し、あえて紙のメディアに挑戦した理由とは――。 ファッションや美容に関する情報を集約した女性向けキュレーションサービス「MERY」。2013年4月のリリースから約3年経ち、月間ユニークブラウザ数(PC、スマホ累計)は2000万を超える規模に成長している。 20~30代の女性がユーザーの約7割を占め、アクセスの9割がスマートフォンからだ。15年7月にリリースしたアプリは、今年5月に500万ダウンロードを超えた。 若い女性に高い認知を持つ「MERY」が、Webを飛び出して紙の雑誌を創刊したのは、今年3月。雑誌がWebやアプリを展開する例や、流行のWebサービスやアプリがムックや雑誌の特集で取り上げられるケースはあっ

    「今や雑誌は情報ではなく“雑貨”」――女性向けWebメディア「MERY」が紙の雑誌を創刊した理由
  • 中高生をターゲットにした映画『ずっと前から好きでした。』はなぜヒットしたのか

    4月23日から公開している映画『ずっと前から好きでした。~告白実行委員会~』は、中高生に人気のクリエイターHoneyWorksの楽曲をアニメ映画にしたもの。“中高生に届ける”ことに特化して考えられた作をヒットさせるために何を意識したのか。アニプレックスの宣伝プロデューサー相川和也さんに聞いた。 大人はみんな知らないけれど、女子中高生は熱狂している――そんなアニメ映画作品『ずっと前から好きでした。~告白実行委員会~』(以下『ずっ好き』)が4月23日から劇場公開中だ。好きな人に思いを伝えられない悩みを抱えた高校生男女のピュアな青春恋愛もので、テイストとしては少女漫画に近い。 筆者(25歳女性)が作を鑑賞した際は、四方八方を中高生に囲まれ、約60分の上映時間中ずっと中高生のすすり泣きや感嘆の息に包まれる……といった状態だった。その一方で、同年代や年上世代には作品の存在自体ほとんど知られていな

    中高生をターゲットにした映画『ずっと前から好きでした。』はなぜヒットしたのか
    akihiko810
    akihiko810 2016/06/14
    中高生向けマーケ>アニメ映画.『ずっ好き』はそうしたHoneyWorksの楽曲の中でも人気の高い「告白実行委員会~恋愛シリーズ~」をベースに作られている。
  • “爆音上映”が大ヒット!立川「シネマシティ」の無謀な生存戦略|News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン

    首都圏郊外にありながら、独自の上映企画を連発して話題を集めている立川の映画館「シネマシティ」。昨年、数百万円をかけてスピーカーをリニューアルし、『マッド・マックス 怒りのデス・ロード』を“爆音上映”してヒットを飛ばしたが、この4月からは、なんと6000万円超のスピーカーを新たに導入し、“極上爆音上映”を行うという無謀な興行を行っている。 6000万円のスピーカーで 極上の映画体験を提供 東京郊外の立川に「シネマシティ」というシネマコンプレックス(シネコン)がある。シネコンとしては珍しい独立資系で、6スクリーンの「シネマ・ワン」、そして5スクリーンの「シネマ・ツー」の2館を運営している。 都心からのアクセスは決して良いとはいえない立地だが、今、このシネコンには地方からも多くの観客が詰めかけている。目当てはシネマシティでしか味わえない上映方式「極上爆音上映」だ。 「爆音上映」と銘打ち、首都

    “爆音上映”が大ヒット!立川「シネマシティ」の無謀な生存戦略|News&Analysis|ダイヤモンド・オンライン
    akihiko810
    akihiko810 2016/05/12
    やっぱ6000万のスピーカーじゃ採算あってないのか
  • キリンビール、マス広告&大量生産と決別の歴史的転換へ…驚きのビールの店に客殺到

    少子高齢化による人口減少、若者のビール離れでビール市場は2004年から15年まで11年連続で減少を続けている。今後も国内市場の回復が見込めないなかで、キリンビールは事業モデルの転換にカジを切った。準主力の「ラガー」は会員制SNSを活用した訴求に変更、主力の「一番搾り」に投資を集中させ全国9工場で「47都道府県の一番搾り」(5~10月)の製造発売に踏み切った。 キリンビールの事業モデル転換の象徴が東京・代官山にマイクロブルワリー併設のクラフトビール店を開業したことだ。12年3月にキリンビール社長に就任した磯崎功典氏(持株会社・現キリンホールディングス<HD> 社長)の決断力が大きい。キリンをクラフトビールに向かわせたのは、セブン‐イレブンと連携、12年6月に発売したクラフトビール風の「グランドキリン」(330mlびん)がヒットしたことだ。 これを機にキリンはクラフトビールへの関心を高めた。1

    キリンビール、マス広告&大量生産と決別の歴史的転換へ…驚きのビールの店に客殺到
  • 劇場アニメ「キンプリ」は何がすごいのか? “異例の大ヒット”を生んだ「応援上映」の正体

    ここ数カ月、Twitterでたびたびトレンド入りする「キンプリ」の文字。これは、劇場版アニメ「KING OF PRISM by PrettyRhythm」(以下、キンプリ)の略称で、興行収入が5億円を突破する他、初公開から3カ月以上に渡り上映され続けるなど、名実ともに異例の大成功を収めている。

    劇場アニメ「キンプリ」は何がすごいのか? “異例の大ヒット”を生んだ「応援上映」の正体
    akihiko810
    akihiko810 2016/05/02
    販促や集客よりも拡散を意識しましたね
  • “編集”の言葉を廃した組織改編から1年 デジタルを味方につける講談社のメディア戦略

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    “編集”の言葉を廃した組織改編から1年 デジタルを味方につける講談社のメディア戦略
  • 【プロモーションに“余白”を残せ】宇多田ヒカル、AIのプロモ担当者が語る「音楽が売れない時代」で勝ち抜く極意 - リクナビNEXTジャーナル

    【プロモーションに“余白”を残せ】宇多田ヒカル、AIのプロモ担当者が語る「音楽が売れない時代」で勝ち抜く極意 ネットに情報が氾濫し、消費者の嗜好も多様化している今、「モノが売れにくい時代」と言われている。特に音楽業界はデジタル関連の新サービスなども登場しているが、CD売り上げが下がっており、音楽の聴き方の多様化に対応するためにさまざまな取り組みが進められている。 そんな中、宇多田ヒカル、AIなどのプロモーションを担当し、確実にヒットにつなげているのがユニバーサルミュージックの梶さんだ。音楽業界で20年超のキャリアを持ち、環境の変化に合わせてさまざまなプロモーション方法を試行錯誤し、数々の成功体験を積んできた。 そんな梶さんに、ヒットを生むプロモーションのノウハウ、およびこれからの時代におけるマーケティングの考え方を語ってもらった。 ユニバーサルミュージック合同会社 プロダクトマネジメント

    【プロモーションに“余白”を残せ】宇多田ヒカル、AIのプロモ担当者が語る「音楽が売れない時代」で勝ち抜く極意 - リクナビNEXTジャーナル
    akihiko810
    akihiko810 2016/03/25
    >情報が少ないことを逆手に取り、敢えて情報公開を絞ったところ、逆にソーシャルが活性化したんです
  • なぜ今時のプリクラは盛りまくるのか? 10年開発を率いるプロに聞いた

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    なぜ今時のプリクラは盛りまくるのか? 10年開発を率いるプロに聞いた
    akihiko810
    akihiko810 2016/03/07
    >プリのメインターゲット層である中高生って顔が出来上がってないんです。まだまだ成長途中で、メイクも毎日するわけじゃない
  • 成功している芸術祭、失敗している芸術祭の本当の理由

    北海道札幌市の「札幌国際芸術祭」、新潟県の「大地の芸術祭 越後有アートトリエンナーレ」、石川県の「ビエンナーレいしかわ秋の芸術祭」、千葉県市原市の「中房総 国際芸術祭いちはらアート×ミックス」、愛知県の「あいちトリエンナーレ」、香川県の「瀬戸内国際芸術祭」など日各地で開催されるようになりました。

    成功している芸術祭、失敗している芸術祭の本当の理由
    akihiko810
    akihiko810 2016/02/25
    失敗に終わった札幌国際芸術祭
  • キーワードは「脱ディズニー」 こだわり捨て復活したUSJとハウステンボス

    開業した年をピークに尻すぼみとなっていたUSJとハウステンボス。 それぞれ「映画」と「オランダ」へのこだわりを捨てて業績は回復した。 開業当時と異なる姿になった両テーマパークの「今」を取材した。 テーマパーク業界が好調と言われているが、実態は少し異なる。この業界の特徴は、東京ディズニーリゾートを運営するオリエンタルランド1社で全体の約半分を占めることだ(右グラフ)。同社の2012年度上半期の業績は過去最高。これが、業界全体の数値を押し上げた。 帝国データバンクの伏見友希氏によれば「大半のテーマパークは依然として厳しい。11年は126社のうち73社が減収」。しかし、「改革に成功し、業績を伸ばすテーマパークがある」(桜美林大学・山口有次教授)。キーワードは「脱ディズニー」だ。 「映画だけにこだわるのはもうやめました」。ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ、大阪市此花区)の森岡毅執行役員はそ

    キーワードは「脱ディズニー」 こだわり捨て復活したUSJとハウステンボス
    akihiko810
    akihiko810 2015/12/25
    開業した年をピークに尻すぼみとなっていたUSJとハウステンボス。 それぞれ「映画」と「オランダ」へのこだわりを捨てて業績は回復した。
  • 常識破りの成功 映画館に革命を 立川シネマシティ「極上爆音上映」の野心 - 週刊アスキー

    「このふざけた劇場へ、ようこそ」 世に映画館は数あれど、立川シネマシティほどぶっちぎりで面白い劇場も少ないのではないか。大手のように巨大な資もなく、都心から離れた立川にある。しかしながら観客動員数では大都市の大手を超えることもある。なぜか。 成功の理由は、資力がなくとも、常に時代の先を読み、アイデア一発で映画館の可能性を広げてきた柔軟な実行力にあるのである。 日は若き仕掛け人、遠山武志企画室長の話をお届けしたい。1975年生まれ、39歳。類まれなアイデアセンスは映画ファンならずとも発見があるはずだ。 あらかじめ謝っておくと、記事は普通の雑誌新聞でも珍しい1万字、ショートコンテンツ時代に全力で逆行した厚い記事となっている。スマホでお読みいただくのはしのびないが、お許しいただきたく頭を下げる次第である。 マッドマックスのために数百万円 さて話は冒頭の言葉から始まる。 これは公開中の映画

    常識破りの成功 映画館に革命を 立川シネマシティ「極上爆音上映」の野心 - 週刊アスキー
  • 特産品で地方創生ができるという「幻想」

    このコラムでは、「地方を活性化する際のヒント」になるようなトピックをとりあげ、読者の皆さんとともに考えていくことを、一つの基スタイルにしています。 今回、初めてこの連載をお読みになる方は、例えば「なぜ地方は補助金をもらっても衰退するのか」をお読みいただくと、地方を活性するためのポイントが、必ずしもおカネではないことがわかると思います。 予算型の「特産品開発」の問題点は? さて、今回のコラムでは、国や自治体などが支援を行っている「特産品」の問題点について考えてみたいと思います。 ある地域が「自分の地方を活性化したい」という場合、「特産品」の開発は、よく「切り札」のように言われます。「わがまちの名産をつくろう!」 という取り組みにも、さまざまな予算支援が行われています。 例えば「六次産業化」(農業や水産業などの一次産業が、加工(二次産業)や、流通・販売など(三次産業)にまで乗り出すこと)、「

    特産品で地方創生ができるという「幻想」
    akihiko810
    akihiko810 2015/02/18
    >各店舗が「販売数を約束」(これが大事です!)して、生産地に発注、売れ行きに応じて、追加で発注をしていくという方法
  • ゲーム産業講義2015年1月

    いくつかの大学でゲスト講師としてゲーム産業の講義を行っています。そのときのスライドをアップします。 主に家庭用についてなのですが、時代を反映してスマホゲームにも触れています。 ※更新版 http://www.slideshare.net/yuhsukek/201610-67487414

    ゲーム産業講義2015年1月
    akihiko810
    akihiko810 2015/02/10
    ゲーム産業の歴史、分類、市場規模の推移、業界構造など
  • 通販的コミュニケーションデザイン論② | ウェブ電通報

    通販王国、九州へようこそ! 前回に引き続き、最終回となる今回も通販における コミュニケーションデザインについてお話しします。 さて今回のテーマは、「ダイレクトマーケティングの購買心理を俯瞰する!」です。 ■“直線的で短い”通販の購買心理プロセス デジタルはじめクロスメディアの浸透により、コンタクトポイントマネジメントの重要性が高まっていますが、中高年層を消費ターゲットとする通販業界においては、「(電話が)何件鳴った?」という、媒体とレスポンスデバイスが直結した、短い購買プロセスがまだ多数を占めています。通販マーケティングにおける成功の鉄則は、この短く直線的なプロセスにおいて重要な心理変容ポイントを押さえることです。そこで今回はその購買心理を、購入前から使用後までの一連のサイクルとして、改めて整理してみましょう。 リレーコラムの中で、弊社の香月が購買モデル「AIDMA」のパロディーとして、

    通販的コミュニケーションデザイン論② | ウェブ電通報
  • 【永久保存】Webマーケティングに役立つ心理学用語36選

    インターネットを通じて商品やサービスを提供するWebサービスは、ユーザーも企業側もお互いが直接向かい合わせることはほぼできません。 実店舗のようにお客様と対面し、直接話をしながら接客できない分、お客様の心理をできるだけ想像し、その心理に沿ったホームページ作りを行う必要があります。 今回は、ユーザー心理を理解するうえで役に立つ心理学用語を36語を解説付きで紹介します。 第一印象が肝心 1.アンカリング効果 人は一番最初に見た数字やデータをよく記憶しており、何かしらの意思決定を行う際、最初に見たデータを重要視する傾向にあります。これを「アンカリング効果」といいます。 アンカリング効果を応用し、ユーザーに対し「この商品はお得だ」「良い買い物ができた」と思わせるようにするための仕掛けを作ることもできます。(「数量限定」「期間限定」というふうにプレミア感をアピールする等) 2.ハロー効果 ある1つの

    【永久保存】Webマーケティングに役立つ心理学用語36選
  • つながりに価値を求める時代!?『第四の消費』を読みました。 - 有限な時間の果てに

    2014-09-15 つながりに価値を求める時代!?『第四の消費』を読みました。 読書記録 第四の消費 つながりを生み出す社会へ (朝日新書)作者: 三浦展出版社/メーカー: 朝日新聞出版発売日: 2012/04/13メディア: 新書購入: 4人 クリック: 259回この商品を含むブログ (21件) を見る どんな?大正時代から現代までを4つの消費段階に分け、その特徴を論じています。 どういった人向け? 日の消費の変遷について興味がある人 著者の主張する第四の消費段階がどのような特徴を持っているか知りたい人 これからの消費についてヒントを得たい人 4つの消費段階とはまず、著者が定義している4つの消費段階とは何なのでしょうか。端的に表現されている部分がカバーの見返しにあるので引用します。 少数の中流階級が消費を楽しんだ第一の時代。高度成長の波に乗り、家族を中心とする消費が進んだ第二

    つながりに価値を求める時代!?『第四の消費』を読みました。 - 有限な時間の果てに
    akihiko810
    akihiko810 2014/09/16
    「第四の消費 つながりを生み出す社会へ 」三浦展http://d.hatena.ne.jp/ta26/20120708#