タグ

関連タグで絞り込む (183)

タグの絞り込みを解除

日本に関するkousyouのブックマーク (618)

  • 「孤高の日本」にリスクはないのか  JBpress(日本ビジネスプレス)

    世界は日への好意を失い、日は外国に対する好意を失った。この国の効率の高さや素晴らしい料理、優れた美的感覚などを熱く語る親日家に会う時を別にすれば、最近は日に言及しても、怪訝な表情をされたり、あくびをかみ殺されたりするのがおちだ。 投資家は日のことを、自分たちが普及させようとしている株主価値という概念に抵抗する国、また、株価が1990年の4分の1の水準に向かって上昇することが「強気相場」とされる国だと見なしている。 日に対する関心がひどく薄れたことから、東京のある証券会社では、顧客に読んでもらえる確率を高めるために投資リポートのタイトルから「日」という文字を外すことまで考えたという。 日への関心を失う世界、外の世界を遠巻きに眺める日 片や、最近の日はいくぶん憂そうな様子で遠巻きに外の世界を眺めている。細かい規制に束縛されない市場資主義という荒っぽい概念を丸呑みしなかった

  • ワシントン・ポスト、コラム曰く「あのさ、日本人、ユキオ」: 極東ブログ

    14日付けワシントン・ポストのアル・カーメン(Al Kamen)氏のコラム「Among leaders at summit, Hu's first」(参照)が、核安全保障サミットに出席した鳩山由紀夫首相をおちょっくっていて、日のマスコミでも話題になっていた。朝日新聞記事「「最大の敗者は鳩山首相」 核サミット、米紙が皮肉」(参照)や読売新聞記事「「哀れでますますいかれた鳩山首相」…米紙酷評」(参照)などだ。 国内報道の受け止め方は、鳩山首相への酷評と見るか皮肉と見るかというところだが、実際原文を読んでみると、皮肉といえば皮肉だが、おちょくりといった軽い印象の読み物であり、とりわけオバマ政権の内心がどうというほどの話でもない。 むしろ原文は、鳩山氏が話題になっているというより、米国の軍事同盟国の一員として、鳩山氏に代表される日人が問われているという印象をもった。"Uh, Yukio, yo

  • 殉教 日本人は何を信仰したか - 情報考学 Passion For The Future

    ・殉教 日人は何を信仰したか 「日における殉教のあり方は、世界のどこにもない特殊なものである。ローマ時代、キリスト教徒が迫害された時代は別として、わずか二十数年という短期間に確実に四千人を超える大量の殉教者が出たことは稀である(松田穀一「日切支丹と殉教」)。特に日における殉教は、後述するようにいかなる勧誘にも拷問にも屈せず行われた点で、特筆すべきものだと思われる。」 江戸時代のキリスト教弾圧は有名だが、実際には内面の信仰を厳しく問うわけではなく、表向き信仰を捨てたふりをすれば容易に許される程度のものだったそうだ。しかしキリシタンたちは、迫害されて死ねば天国に行けると信じて、敢えて役人が管理するキリシタン名簿に載りたがり、捕まると進んで信仰を告白し、厳しい拷問にも屈せずに死んでいった。 著者はキリシタン弾圧の実態を史料を読み解くことで、当時の政治的社会的な背景や実際にとられた政策を明

    kousyou
    kousyou 2010/04/12
    これは面白そうな本ですね
  • 2025年、世界最大の都市は東京。しかも、ダントツ。: 極東ブログ

    今日のCNNのニュースで、現在、世界最大の都市は東京であり、しかも、ダントツだという話があった。それはそうだろう。以前「東京が世界の中心なのかも: 極東ブログ」(参照)というエントリも書いたことがあるので、それほど驚きではなかったのだが、ニュースの詳細を見ていて、驚いた。2025年になっても世界最大の都市は東京であり、しかも、ダントツなようだ。日の人口は縮小し始めているのに、東京だけが世界に冠たるお化け都市になっていくらしい。 CNNのニュースは「世界の人口、巨大都市に集中の傾向 最大は東京圏」(参照)である。 国連がこのほど発表した報告書によると、人口1000万人を超える巨大都市の住民は現在、世界の都市人口の9.4%以上を占め、2025年には10.3%に達することが予想される。巨大都市の人口では、東京圏が世界首位に立っている。 国連経済社会局が3月末に発表した「世界都市化展望2009年

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • 市場、文化、権威: 日本、韓国、台湾における経営と組織の比較分析 | Theoretical Sociology

    Gary G. Hamilton and Nicole Woolsey Biggart, 1988, "Market, Culture, and Authority: A Comparative Analysis of Management and Organization in the Far East," American journal of Sociology, Vol.94 No.1, pp.52-94. 市場、文化、権威、のいずれの差異が日韓台の組織形態の違いをうまく説明できるか、について二次データに依拠して論じた論文。Hamilton and Biggart によれば、韓国は大企業 (Chaebol) 中心の組織形態、台湾は中小企業のネットワーク中心、日は大企業中心であるが二重構造 (dual structure) である。すなわち、いわゆる系列会社間の水平的なネットワーク

    市場、文化、権威: 日本、韓国、台湾における経営と組織の比較分析 | Theoretical Sociology
  • 「日本には外国人差別が根強い」、国連特別報告者が法整備要請

    都内で記者会見する国連人権理事会(UN Human Rights Council)のホルヘ・ブスタマンテ(Jorge Bustamante)特別報告者(2010年3月31日撮影)。(c)AFP/TOSHIFUMI KITAMURA 【4月1日 AFP】国連人権理事会(UN Human Rights Council)のホルヘ・ブスタマンテ(Jorge Bustamante)特別報告者(移民人権問題担当)は前月31日、「職場や学校、医療施設、家庭などで、国籍に基づく人種主義や差別意識がいまだ日には根強く残っている」述べ、日に滞在する外国人の権利を守る取り組みを強化するよう促した。 ブスタマンテ氏は閣僚や政府関係者、移民、弁護士、教育関係者、市民社会活動家などへの聞き取り調査を行った後、憲法や法律が外国人居住者を守るために効果的に機能していないと述べ、「日は人種差別を防止・撲滅するための特

    「日本には外国人差別が根強い」、国連特別報告者が法整備要請
  • 任那と倭人と、倭を名乗った列島の国家と。 - 殿下執務室2.0 β1

    春眠もそろそろおしまいとして(挨拶。 #競馬クラスタ的にはクラシック有力馬配合でもやるべきかもだが、先にドバイか。 春色を背に posted by (C)有芝まはる殿下。 DMC-G1 CANON NewFD 135mm/f2.0 F5.6 1/200s ISO-400 ◆日韓歴史共同研究委員会 第2期報告書 第1分科会篇(古代史) てな訳で、ネットでも微妙に話題になってた件、まぁ古代だけさらっと読みつつ。 この辺りの話を読みつつ昨日色々ついってたのだけれど、まぁそれを踏まえた上で何となくこの時代の日韓史学において紛糾する材料であるところの「任那」について、ざくっと思うところをさらしておこう的な何か。 「任那日府」の件に関しては、なんとなく読んだ結果として、これ「向こうの誤解を解いた」的な部分はあるかな、と思う。 そもそも、「日府」という表現は日書紀において欽明期辺りに集中して現れる

  • Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア

    いま話題のツイートまとめが読めるTwitterまとめに特化したまとめサイト。人気のツイートやTwitterトレンド、写真やマンガといった話題の画像から、さまざまなニュースの反応まで、みんなであつめる国内最大級のメディアプラットフォームです。

    Togetter - 国内最大級のTwitterまとめメディア
  • スピリチュアリティ革命 - 美徳の不幸 part 2

    大学院の先輩で、色んな学会・研究会でお世話になっている樫尾直樹先生から、御著書を頂いた。ありがとうございます。 スピリチュアリティ革命―現代霊性文化と開かれた宗教の可能性 作者: 樫尾直樹出版社/メーカー: 春秋社発売日: 2010/03/12メディア: 単行購入: 2人 クリック: 49回この商品を含むブログ (6件) を見るいままで『スピリチュアリティを生きる―新しい絆を求めて (せりかクリティク)』や『スピリチュアリティの社会学―現代世界の宗教性の探求 (SEKAISHISO SEMINAR)』という論文集をまとめてきた樫尾さんの単著なわけだが、このが普通の研究書と一番違うのは、僕が見るに樫尾さんが自覚的にスピリチュアリティを称揚するアジテーターになっていることだと思う。もっと俗っぽくいうと、玉石混淆のこの手の運動から、普遍性を持つ良質のものを読者に提示する「ソムリエ」のような役

    スピリチュアリティ革命 - 美徳の不幸 part 2
    kousyou
    kousyou 2010/03/24
    これは読んでおきたい
  • もっと海に着目しましょうよ、網野善彦先生。 - gurenekoのメモ(終活中)

    網野善彦著『「日」とは何か』(講談社・2000)の92ページに、紀淑光という参議が「日」という国号の由来を『日書紀』の講師に質問したという話が登場する。講師は最初は『隋書』東夷伝の「日出づる処の天子」を引用するが、この国から見れば太陽は国の中から出ないという再度の質問に対し、唐から見て東だからと答えたそうである。 著者はこの講師の最終見解をほぼ全面的に採用してしまったらしく、「このように、この国号は「日」という文字に則してみれば、けっして特定の地名でも、王朝の創始者の姓でもなく、東の方向をさす意味であり、しかも中国大陸に視点を置いた国名であることは間違いない。」と書いている。 果たして当に「間違いない」と言い切れるだろうか? 遣隋使が持参した国書において、「日出づる処の天子」は「日没する処の天子」との対比で登場している。「日没する処の天子」とは隋の煬帝である。よって「日出づる処の

    もっと海に着目しましょうよ、網野善彦先生。 - gurenekoのメモ(終活中)
  • 朝鮮学校無償化に反対するのはゲス - 地下生活者の手遊び

    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1437134.html はてなブックマーク - 痛いニュース(ノ∀`):朝鮮学校、無償化へ 届けたい相手には届かないとも思うけれど、なるべく簡単に書いておきますにゃー。 まず、http://www.mofa.go.jp/MOFAJ/gaiko/kiyaku/2b_004.htmlの第十三条を読めば、中等教育(日の高校は後期中等教育にあたる)については「すべての適当な方法により、特に、無償教育の漸進的な導入により、一般的に利用可能であり、かつ、すべての者に対して機会が与えられるものとすること」とありますにゃ。 というわけで まず高校無償化は国際人権規約を批准している国としては当然のこととなりますにゃ。ところが、日は中等教育・高等教育の漸進的無償化をうたった第十三条2(b)及び(c)を留保しているわけにゃん

    朝鮮学校無償化に反対するのはゲス - 地下生活者の手遊び
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
  • 企業が日本から逃げてゆく - 池田信夫

    先日、シンガポールに住んでいるファンド経営者の友人と話した。彼はライブドアや村上ファンドの事件のあと、日ではファンド事業はできないと考えて家族ともども移住したのだが、このごろシンガポールに移住したいという問い合わせが増えているという。「ライブドア事件の影響は実に大きかった。あれから日起業しようという人々が激減した」と彼は嘆いていた。 けさの日経新聞によると、タイヤ大手のミシュランと燃料電池大手のバラードが日から撤退するそうだ。すでにCATV大手のリバティ、大型店のカルフール、保険のプルーデンシャル、高級ブランドのヴェルサーチ、事務用品のオフィス・デポが撤退を決めており、国際収支統計によると、昨年の対日直接投資は118億ドルと前年の半分以下になり、GDPのわずか0.2%である。 すでに貿易では新興国との競争に日は負けているが、これからは資市場での競争が激化するだろう。多国籍企業が

    企業が日本から逃げてゆく - 池田信夫
  • 日刊スレッドガイド : 現代の日本人は昔の日本人と会話可能なの?

    とりあえず1892年生まれの祖父ちゃんとは会話可能だったので100年前までは大丈夫。 さて?じゃあ江戸時代にタイムスリップしたら? 今の日人はいつくらいまでの日人となら会話可能なんだろう?

  • 日本経済の現状 | rionaoki.net

    経済産業省が公表しているスライドがよく出来ているのでここでも紹介(ht @kazemachiroman)。日が抱える問題とここに至るまでの経緯が丁寧に解説されている。ではどうしたらいいのかという部分になると急に説得力がなくなるが、日語だし全部読む価値はあるように思う。特に興味深いグラフを幾つか抜粋する。 日の産業を巡る現状と課題 まず各国の貯蓄率の推移だ。日は貯蓄率が高く、アメリカは借金だらけというイメージを持つ人が多いと思われるが、日の貯蓄率はアメリカを下回っている。高齢化や社会保障によって貯蓄率が下がるのはしょうがないが、それにしても衝撃的な数字だ。 最近、株主主権の問題と絡めて話題となった労働分配率だがここでも日は英米独仏などよりも高い水準を保っている。特にドイツが一番低いのは興味深い。 企業の海外移転に関するアンケート結果だ。多くの企業が生産機能移転を決定ないし検討して

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

  • 日本の安易な「アジア共同体」思想が日中戦争を引き起こした: 竹林の国から

    <a href="https://canadianpharmacyonli.com/#">international pharmacy</a> canadian pharmacy <a href="https://canadianpharmacyonli.com/#">canadianpharmacyonli.com</a> canada drugs online <a href=https://canadianpharmacyonli.com/#>https://canadianpharmacyonli.com/</a> canadian pharmacies that ship to us https://canadianpharmacyonli.com/ <a href=https://canadianpharmacyonli.com/#>pharmacies</a> п»їhttp

    日本の安易な「アジア共同体」思想が日中戦争を引き起こした: 竹林の国から
  • @nifty:為末大オフィシャルサイト「侍ハードラー」:what are you?

    ◆iモード メニューリスト>スポーツ>各種スポーツ>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆Yahoo!ケータイ メニューリスト>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル ◆EZweb EZトップメニュー>カテゴリで探す>スポーツ>サッカー>トップアスリートモバイル>為末大モバイル 驚きましたが、英語で『宗教は何ですか?』と聞く時に、表題のように『what are you?』と聞くそうです。日人だったら、personalityの事とか職業の事とか考えなもんですが、これだけで宗教の事を聞かれているんだとわかるそうです。 私の先生は日にいたことがあるので、ある程度日人も日もわかっています。大方、宗教なんて無いよと言う日人はどんな感じがしたか聞いてみました。 最初は驚いたそうですが、しかしながら日で過ごしていくうちに、日人は特有の宗教は持っていな

  • 人権教育の問題点 - Whoso is not expressly included

    人権教育について市民意識調査を実施すると、自由記述欄によくこのような内容のことが書かれてきます。 「小中の同和教育で、初めて被差別部落について知った。同和教育があったから、被差別部落の存在も知ったし、差別される存在であるということも知った。それによって、自分との違いを意識するようになってしまった。いわば、同和教育によって、私の中に、ある種の差別感が芽生えていってしまった。同和教育なんかないほうがいい」 授業で人権教育について言及したときも、かなりの学生がミニッツペーパーにこういう趣旨の感想を書いてきますね。 しかし、この意見はナンセンスです。なぜならば、「学校の同和教育によって被差別部落について初めて知った人」は、「近隣や親、友人、知人、先輩などからインフォーマルな形で部落についての情報を初めて聞いた人」に比べて、被差別部落への差別的態度が明らかに弱い、ということが各種の調査からわかってい