タグ

軍事に関するkousyouのブックマーク (623)

  • 中国海軍情報収集艦 日本領海に一時侵入 | NHKニュース

    防衛省によりますと、15日午前3時半ごろ、中国海軍の情報収集艦1隻が鹿児島県口永良部島の西で、日の領海に侵入したのを海上自衛隊のP3C哨戒機が上空から確認しました。 中国海軍の艦艇を巡っては、今月9日未明に沖縄県の尖閣諸島の沖合で、日の領海のすぐ外側にある接続水域に入ったのが確認され、外務省が抗議していました。

  • 核のない世界を目指す第一歩はどこだろうか?: 極東ブログ

    オバマ大統領の広島訪問の際、儀礼的・修辞的な話はひとまず置くとして、現実的に、核のない世界を目指す第一歩はどこだろうか?と考えてみて、まあ、パキスタンの核兵器ではないかなと思った。そう思っている人が日にどのくらいいるだろうかなとも思い、そういえばと、昨年末の「シャヒーン3(Shaheen III)」のニュースを思い出した。日語で読めるニュースはAFP「動画:パキスタンで弾道ミサイルの試射、核搭載も可能」(参照)くらいだったように思う。事実だけを告げる短い記事だった。 【12月14日 AFP】パキスタン軍は11日、核弾頭の搭載が可能な弾道ミサイル「シャヒーン3(Shaheen III)」の試射を実施したと発表した。パキスタン政府はこの2日前、最大のライバル国であるインドとの首脳レベルの和平交渉を再開する可能性があるとの声明を出したばかり。 世界の核兵器問題をどう捉えるかというと、日と限

    核のない世界を目指す第一歩はどこだろうか?: 極東ブログ
  • ガルパン劇中における指揮官の描かれ方

    二行緑@横須賀鎮守府万年大将 @g255_twoline ガルパン劇場版で、大洗連合と大学選抜の戦力差は圧倒的なものとして描かれていたが、実際の処そこまで差はあったか怪しいもんである。少なくとも、大洗の方が圧倒的に優位だった要素がある。指揮官の頭数だ。 2016-04-06 00:56:37 二行緑@横須賀鎮守府万年大将 @g255_twoline 結成の経緯から小隊級戦力の集成部隊といった趣のある大洗連合だが、その実、各小隊の指揮官クラスには中隊~大隊長が余裕で務まる各校総隊長が揃っているのである。劇中で中隊長と副隊長を務めた6人に加えて、アンチョビとミカも指揮官クラスだ。 2016-04-06 00:56:45

    ガルパン劇中における指揮官の描かれ方
  • トランプ氏、日本防衛費全額要求 応じずなら駐留米軍撤収の持論 - 共同通信 47NEWS

    トランプ氏、日防衛費全額要求 応じずなら駐留米軍撤収の持論 2016/5/5 12:36 | 5/5 12:43 updated トランプ氏(AP=共同)  【ワシントン共同】米大統領選で共和党候補の指名獲得を確実にした実業家トランプ氏(69)は4日、大統領に就任すれば、日米安全保障条約に基づき米軍が日防衛のために支出している国防費の全額負担を日に要求する考えを表明した。CNNテレビのインタビューに答えた。 米軍が駐留する韓国ドイツにも同様に要求する考えを示し、応じなければ駐留米軍を撤収するとの持論も曲げなかった。指名獲得を確実にし、大統領に選ばれる可能性も出てきただけに一層波紋を広げそうだ。

    トランプ氏、日本防衛費全額要求 応じずなら駐留米軍撤収の持論 - 共同通信 47NEWS
  • ロシアの新たな武力機関「国家親衛軍」はプーチンの親衛隊?

    4月5日、ロシアのプーチン大統領は、同国の武力機関の再編に関する大統領令に署名した。この大統領令により、内務省系の治安部隊を再編した新たな機関「国家親衛軍」が設立されることとなった。 このニュースは、西側諸国でもかなりセンセーショナルに報じられているようだ。「国家親衛軍」という言葉がナチス・ドイツの親衛隊を想起させるためか、ロシア国内で大弾圧が始まるかのようなおどろおどろしい見出しも見受けられたが、稿ではもう少し距離を置いてこの組織の理解を試みたい。ちなみに「国家親衛軍」という語はロシア語のヴォイスカ・ナツィオナーリノイ・グヴァルディイ(=National Guard Force)に暫定的に訳語を振ったものであり、たとえば「国家警備軍」などと訳すこともできるごく中立的な名称であることは断っておきたい(ちなみに親衛隊と訳しうる組織はウクライナやカザフスタンにもあるし、軍では伝統ある部隊に「

    ロシアの新たな武力機関「国家親衛軍」はプーチンの親衛隊?
  • シリア北部でクルド人勢力が自治宣言 NHKニュース

    内戦が続くシリアで、北部の広い地域を支配しているクルド人勢力が自治を始めると宣言し、和平協議を続けるアサド政権と反政府勢力が反発を強め、協議に影響を及ぼすことも予想されます。 クルド人勢力は、17日、シリア北部で会合を開いたあと、3つに分かれた支配地域を統合したうえで、大統領職と議会を設け、自治を始めると宣言しました。 これに対して、アサド政権は、「法的な根拠がない」と不快感を示し、反政府勢力も「シリア国民の意思を損なうものだ」として非難しました。 シリアの内戦を巡っては、終結を目指してスイスでアサド政権と反政府勢力の間で和平協議が続けられていますが、クルド人勢力は、隣国トルコなどの反対で、協議への参加を認められておらず、今回の自治宣言が、協議に影響を及ぼすことも予想されます。 また、トルコは公式の反応を出していませんが、この地域でクルド人が独立を求める動きに神経をとがらせていることから、

    シリア北部でクルド人勢力が自治宣言 NHKニュース
  • アンカラ爆弾攻撃、トルコのクルド人組織が犯行声明 観光客に警告

    トルコ・アンカラで開かれた、軍を狙った17日の爆弾攻撃で死亡した兵士らの葬儀(2016年2月19日撮影)。(c)AFP/ADEM ALTAN 【2月20日 AFP】トルコの首都アンカラ(Ankara)で28人が死亡した爆弾攻撃で、クルド人武装組織「クルド解放のタカ(TAK)」が19日、自動車を使った自爆攻撃を行ったとする犯行声明を出し、観光地を標的とした新たな攻撃を予告した。 TAKは非合法化されたトルコのクルド人政党「クルド労働者党(PKK)」と関連のある武装組織。犯行は「ファシストのトルコ共和国の軍」が同国南東部で行った軍事作戦の報復だと主張し、外国人観光客にトルコを訪問しないようウェブサイトで警告した。 トルコ軍の車両を狙った17日の爆弾攻撃は、軍司令部や国会議事堂などの重要施設が集中するアンカラ中心部で起き、トルコ軍を標的にした攻撃としては近年最悪の死者を出した。 トルコ政府はこの

    アンカラ爆弾攻撃、トルコのクルド人組織が犯行声明 観光客に警告
  • 復帰前沖縄の核兵器写真見つかる 実戦配備、生々しく - 共同通信 47NEWS

    沖縄の米軍嘉手納基地で戦闘航空団技師によってF100戦闘機に装着される水爆「マーク28」。最大1・4メガトンの破壊力を持つ。撮影日はキューバ危機が深刻化していた「1962年10月23日」となっている(国家安全保障公文書館提供、米国立公文書館所蔵)  沖縄・米軍嘉手納基地内で台車に備え付けられる核弾頭「マーク7」。潜水艦攻撃に使われるほか、複数のミサイルに搭載可能。爆発力は1~70キロトンとされる。撮影日はキューバ危機の最中の「1962年10月23日」となっている(国家安全保障公文書館提供、米国立公文書館所蔵)  核巡航ミサイル「メースB」。キャプションには「沖縄」とだけ書かれている。撮影日は「1962年4月」。メースBには爆発力1メガトンの核弾頭「W28」の搭載が可能。コンクリート製の格納庫で発射命令に備えていた(国家安全保障公文書館提供、米国立公文書館所蔵)  土復帰前の沖縄の米軍基地

    復帰前沖縄の核兵器写真見つかる 実戦配備、生々しく - 共同通信 47NEWS
  • 住宅街にロケットランチャー 北九州市、県警が捜索 - 日本経済新聞

    28日午後2時ごろ、北九州市戸畑区浅生3の住宅街にある木造2階建ての倉庫で、軍事用のロケットランチャー1基や拳銃5丁、銃弾五十数発があるのを、別の事件の捜査で立ち入った福岡県警の捜査員が見つけた。県警は同日夜、この倉庫を銃刀法違反や爆発物取締罰則違反容疑などで家宅捜索。暴力団関係者が隠していた疑いがあるとみて、調べている。県警は同日、保険金をだまし取ったとして、自称建設業の男(36)=北九州市

    住宅街にロケットランチャー 北九州市、県警が捜索 - 日本経済新聞
  • 「陣形の研究」兵法の変遷をたどってわかった、驚きの中世軍事史(乃至 政彦)

    「信長の野望」はリアルなのか わたしは前近代の合戦が好きだ。 特に陣形と陣形がぶつかり合う会戦(大規模な遭遇戦)には強い魅力を感じている。 だから戦国モノの歴史映画や大河ドラマ、歴史ゲームの会戦映像にはいつも釘付けになる。海外歴史物やファンタジー作品も例外ではなく、『レッドクリフ』や『ロード・オブ・ザ・リング』の戦争シーンから目が離せない。だががいうには、その顔はいつも暗いらしい。国内外の会戦映像を見ていると、いつも必ず雑念がわいてくる。特に気になるのは陣形と兵種の動きで、なぜもっと説得力ある映像にできないのかと残念な気持ちにさせられるのである。 たとえば黒澤明の『影武者』。クライマックスの長篠合戦は世界的に評価が高く、その映像は悲壮感いっぱいで美しい。しかし今見直してみると、いささか人工的すぎないだろうか。西部劇の騎兵隊よろしく一斉突撃するサラブレッドの勇姿は優美なものの、戦国時代の

    「陣形の研究」兵法の変遷をたどってわかった、驚きの中世軍事史(乃至 政彦)
  • 膨大な資料とこだわりで作られた「ガールズ&パンツァー 劇場版」 プロデューサーの杉山潔氏が語る、Wargamingの資料協力

    膨大な資料とこだわりで作られた「ガールズ&パンツァー 劇場版」 プロデューサーの杉山潔氏が語る、Wargamingの資料協力
  • 「日本海軍は武士道に則り敵兵を・・・・・」って"美談"のウラ

    リンク 日刊SPA! 『艦これ』人気キャラ・駆逐艦「雷」に隠された感動エピソード | 日刊SPA! 12月8日は太平洋戦争の開戦日で今年で74年となるが、「昭和は遠くなりにけり」。真珠湾攻撃の日でもあるが、大日帝国海軍といえば、艦艇を美少女キャラクターに擬人化したオンライン海戦ゲーム『艦隊これくしょん』(通称「艦これ」)のほうが認知度が高く、来年には映画も公開予定だ。 『艦これ』にはあの戦艦「大和」や空母「赤城」も登場するが、その中で元気活発で母性あふれる少女キャラとしてプレイヤーに人気なのが駆逐艦「雷」(いかずち)である。 実はこの「雷」のキャラ設定には、実在の駆逐艦「雷」の太平洋戦争での秘話が投影 舞扇 @mahonoyumiya 駆逐艦「雷」に隠された感動エピソード a.msn.com/01/ja-jp/AAgba… 世界中で読んでいただきたい。撃沈した敵兵441名救助!日兵は武

    「日本海軍は武士道に則り敵兵を・・・・・」って"美談"のウラ
  • サウジアラビアなどが「イスラム軍事連合」結成 NHKニュース

    中東のサウジアラビアは、過激派組織IS=イスラミックステートなどによるテロに対抗するため、34の国や地域が参加する「イスラム軍事連合」を結成したと発表しました。 参加国にはトルコやエジプト、それにナイジェリアやパキスタンなどが含まれていますが、サウジアラビアと激しく対立するイランや、空爆が続けられているイラクとシリアなどは入っていません。 サウジアラビア政府は軍事連合の司令部をサウジアラビアの首都リヤドに設置し、各国による軍事作戦を調整し支援するとしています。 これについて、サウジアラビアの国防相を務めるムハンマド副皇太子は記者会見で、「イスラム世界を攻撃する病害との戦いに力を注ぐ国々を結集した」と述べ、各国との連携をアピールしました。 サウジアラビアは国内で過激派組織ISによるテロ攻撃が相次いでいて、周辺のアラブ諸国とともにISに対する空爆に参加しています。 軍事連合は欧米諸国との連携も

  • ベラ湾夜戦 - Wikipedia

    ベラ湾夜戦(ベラわんやせん)は、太平洋戦争中の1943年(昭和18年)8月6日、ソロモン諸島ベラ湾で生起した海戦[2]。日軍のコロンバンガラ島への輸送部隊が、アメリカ軍の水雷戦隊に邀撃され、日側駆逐艦3隻が沈没した[3]。 アメリカ軍側の呼称はヴェラ湾海戦(Battle of Vella Gulf)[4][5]。 概要[編集] ベラ湾夜戦は、太平洋戦争中盤の1943年(昭和18年)8月6日、ニュージョージア島の戦いにおいてソロモン諸島のコロンバンガラ島とベララベラ島近海のベラ湾で生起した夜間水上戦闘[6]。コロンバンガラ島の日軍守備隊を増強するため、第4駆逐隊司令杉浦嘉十大佐指揮下の駆逐艦4隻(輸送隊〈萩風、嵐、江風、物資90トンと陸兵合計約940名分乗〉、警戒隊〈時雨〉)はコロンバンガラ島に向かった[7](鼠輸送/東京急行)[8][9]。 アメリカ海軍はフレデリック・ムースブラッガ

    ベラ湾夜戦 - Wikipedia
  • アフガン病院誤爆、不可解な米軍の説明 専門家が批判

    アフガニスタン北部クンドゥズで、米軍に誤爆された国際医療支援団体「国境なき医師団(MSF)」の病院(2015年11月10日撮影)。(c)AFP/Najim RAHIM 【12月2日 AFP】アフガニスタンで起きた米軍機による病院誤爆について、専門家らは、米軍による原因調査で挙げられたミスはあまりにも「無謀」なものであり、旧支配勢力タリバン(Taliban)掃討に必死になるあまり規則を意図的に破ったのではないかという不穏な疑問を浮かび上がらせていると指摘している。 アフガン北部クンドゥズ(Kunduz)で国際医療支援団体「国境なき医師団(MSF)」が運営していた病院は、10月3日に米軍の爆撃を受け、30人が死亡した。タリバンはこれに先立つ9月末、クンドゥズ州の州都である同市を一時制圧し、2001年に政権を奪われて以降、最大となる軍事的勝利を収めていた。 ジョン・キャンベル(John Camp

    アフガン病院誤爆、不可解な米軍の説明 専門家が批判
  • ジェーニャ『ジェーニャにおまかせ!元スペツナズのパパに、戦車乗りの経験について聞いてきた』

    「ガールズ&パンツァー」劇場版の公開を記念して、元スペツナズ中佐のお父さんにインタビューしてみました! 最終的に空挺軍所属とは言え、軍歴が20年以上あるお父さんなので、色んな訓練や経験をしています。 軍事機密で言えない情報やぼやかしている情報もあると思うので、「設定」的な何かもあると思いますが、それでも、お父さんに貴重な話を聞けると思って、またインタビューしました。 皆さんが私のお父さんの仕事に興味を持ってくれていることで、私もお父さんの知らなかった過去を知ることが出来ました! それでは、どうぞ! 「ジェーニャにおまかせ!元スペツナズのパパに、戦車乗りの経験について聞いてきた」 ジェーニャ:パパ、Привет(プリベット)!この間ね!日のアニメで戦車に乗る娘の役をやったよ!それで、パパの経験が気になって~ パパも戦車に乗ったことあるでしょう? イヴァン:もちろんさ。所属に関係なく、士官は

    ジェーニャ『ジェーニャにおまかせ!元スペツナズのパパに、戦車乗りの経験について聞いてきた』
  • 米、日本への無人偵察機3機売却承認 総額約1500億円

    韓国・城南の空軍基地に駐機した米空軍の無人機グローバルホークの前を歩く男性(2011年10月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/JUNG YEON-JE 【11月28日 AFP】米政府は27日、無人偵察機グローバルホーク(Global Hawk)3機の日への売却を承認した。 米連邦議会が1か月以内に介入し売却を中止させない限り、米航空宇宙大手ノースロップ・グラマン(Northrop Grumman)が機体とセンサーなど関連装備を提供する。契約総額は12億ドル(約1470億円)とされている。 米国防安全保障協力局(DSCA)は、グローバルホークの日への売却について、アジアの軍事バランスを変化させるものではなく、米国の主要同盟国たる日の航空パトロール能力を向上させるだろうと述べている。 日政府は安倍晋三(Shinzo Abe)首相の下、南シナ海(South China Sea)や東シ

    米、日本への無人偵察機3機売却承認 総額約1500億円
  • ロシア機撃墜はトルコの過剰反応か? - BBCニュース

    ロシアがシリアで空爆作戦を開始して以来、ロシア軍機によるトルコ領空侵犯は何度か起きていた。トルコはこれまでに、国境を越えてきたシリア機も1機撃墜している。 トルコ政府は強固な交戦規定を強く掲げてきたし、もし次に戦闘機がトルコに迷い込んだらかなりの反応が待っていると、誰にも疑う余地はなかったはずだ。

    ロシア機撃墜はトルコの過剰反応か? - BBCニュース
  • テロ事件受け地中海配備の仏空母から空爆始める NHKニュース

    シリアとイラクにまたがる過激派組織IS=イスラミックステートの支配地域への空爆を続けているフランス軍は、パリの同時テロ事件を受けて新たに地中海に展開した空母からも空爆を始めたことを明らかにし、今後アメリカロシアと連携しながら攻勢を強めるものとみられます。 AFP通信によりますと、フランスは空母の派遣にあたり、シリア沿岸に軍港があり、軍事作戦を展開しているロシアと先週末から情報面で連携を取っているということです。 また、オランド大統領は24日にアメリカのオバマ大統領と、26日にはプーチン大統領と会談を行い、軍事作戦での協力強化について話し合うことにしていて、今後アメリカロシアと連携しながら、攻勢を強めるものとみられます。 一方、フランス国内では事件後、警察と軍が追加で合わせて5000人配置され、新たなテロへの警戒を続けています。パリの観光名所シャンゼリゼ通りでは恒例のクリスマス市が開かれ

    テロ事件受け地中海配備の仏空母から空爆始める NHKニュース
  • ロシア機撃墜2人死亡 トルコに対抗措置 NHKニュース

    内戦が続くシリアと隣国トルコとの国境付近で、ロシアの爆撃機がトルコ軍に撃墜された事件で、ロシア側は爆撃機の乗員など合わせて2人が死亡したことを明らかにし、トルコとの軍事的な接触を中断するなど事実上の対抗措置を打ち出しました。 プーチン大統領は、ロシア機は領空侵犯はしていないと強調したうえで、「テロリストの手先がロシアの爆撃機を背後から襲った。2国間関係に深刻な影響を与えるだろう」と述べ、トルコを強く非難しました。ロシアのラブロフ外相は25日に予定されていたトルコ訪問を急きょ取りやめ、ロシア国民に対しトルコへの旅行を控えるよう呼びかけたほか、ロシア軍もトルコとの軍事的な接触を中断するなど、事実上の対抗措置を打ち出しました。 一方、トルコのエルドアン大統領は「トルコが自国の国境を守ることを各国が尊重しなければならない」と述べ、ロシアの爆撃機がたび重なる警告を無視して領空侵犯を続けたため撃墜した

    ロシア機撃墜2人死亡 トルコに対抗措置 NHKニュース