タグ

akihiko810のブックマーク (68,984)

  • 喧嘩独学:菱田正和監督インタビュー ウェブトゥーンとアニメの親和性 富野由悠季監督の大きすぎる影響も - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    ウェブサービス「LINEマンガ」で連載中の“Webtoon(ウェブトゥーン)”が原作のテレビアニメ「喧嘩独学」が、フジテレビの深夜アニメ枠「+Ultra(プラスウルトラ)」で放送されている。ウェブトゥーンは、スマートフォンで読むことに特化した縦スクロールのマンガで、アニメは「プリティーリズム」「KING OF PRISM」シリーズなどで知られる菱田正和さんが監督を務める。菱田監督は、人気ウェブトゥーンをどうやってアニメ化しようとしたのだろうか?

  • 好きなマンガを好きなだけ語り合うオフ会レポート(37作品を紹介)

    はじめに 好きなを持ち寄って、まったり熱く語り合う読書会、それがスゴオフ。 に限らず、映画音楽ゲームや動画、なんでもあり。なぜ好きか、どう好きか、その作品が自分をどんな風に変えたのか、気のすむまで語り尽くす。 この読書会の素晴らしいところは、「それが好きならコレなんてどう?」と自分の推しから皆のお薦めが、芋づる式に出てくるところ。まさに、わたしが知らないスゴを皆でお薦めしあう会なのだ。 今回のテーマは「マンガ」、何回読んでも爆笑してしまう作品や、ヘコんだときに癒してくれる短編集、価値観の原点となったマスターピースなど、様々な作品が集まった。いわゆるコミックに限らず、アニメーションや物語詩など、王道から知る人ぞ知るやつ、直球変化球取り揃えて、キリがないほど集まった。 ▼気になるマンガに手が伸びる ▼懐かしいものから未知の作品まで ▼マンガが縁で「読み友」が増える まず私ことD

    好きなマンガを好きなだけ語り合うオフ会レポート(37作品を紹介)
  • “成功するメタバース”にとって必要なものとは? ヒット施策を手掛けるキーパーソン、往来・ぴちきょ×PONYOが語らう

    連載「Performing beyond The Verse」(第2回:往来・ぴちきょ×PONYO) 2024.04.20 12:00 「メタバース」を筆頭に、拡大をつづけるバーチャルの世界。そんなバーチャルの世界には、現実世界同様にさまざまな「表現者」がいる。連載「Performing beyond The Verse」では、バーチャルにおけるありとあらゆる「創作」と「表現」にたずさわる人びとに話を伺っていく。第二回目は、株式会社往来の代表・ぴちきょ氏と、VRイベントプロデューサー・ディレクターのPONYO氏をお招きし、対談を実施した。 一時、バズワード的な広がりを見せた「メタバース」という言葉。「AI」に取って代わられる一過性のものだと言われた時期もあったが、実際のところは堅調を維持している。最近とくに注目を集めるのが、企業・自治体の参入だ。 しかし、こうした事例はときに成功例と失敗例

    “成功するメタバース”にとって必要なものとは? ヒット施策を手掛けるキーパーソン、往来・ぴちきょ×PONYOが語らう
  • 新学年なので、新しい人間関係を作りたい。はてなーよ、知恵を貸して

    新学年なので、新しい人間関係(友人関係)を作りたくなった。いつも同じ人間関係(友人数人)なので、飽きてきたというのがその理由。 私の趣味将棋、マンガ、映画を配信でみるくらい。 将棋で近所の町道場に常連で通ってて、そこの常連さんたちとは結構仲がいいのだけど、年齢の差もあり「友人」という感じはしない。「棋友」ではあるが。 読書会も数年ほど(コロナ以前)通ったことがあるのだが、そこでなぜか友人になることはできなかった。の話題をみんなで議論してそれはそれで楽しかったのだけど、月1の開催だからか、深い友人関係になることはできなかった。毎回読書会テーブルがシャッフルされちゃうし。 気の合う友人を作るのに、なにかいい方法やコミュニティとかないでしょうか?賢明なるはてなー諸氏のお知恵を拝借したい次第です。 友人友人のつてをたどる、という方法も頭に浮かんだのだけど、友人みな「ほかに友人がいない」ので、

    新学年なので、新しい人間関係を作りたい。はてなーよ、知恵を貸して
    akihiko810
    akihiko810 2024/04/20
    書きました。皆さんの知恵をお貸しください
  • 人見知りでも楽しく雑談できる3つの考え方 〜本『会話の達人の話し方を真似したら人見知りの僕でも楽しく雑談できました』 - ライフハックブログKo's Style

    学生時代、合コンでとにかくモテませんでした。 今なら原因が分かります。 とにかく自分が話したいことを、ひたすら話していたのです。 マニアックなサッカー選手の話などしても、女子が喜ぶはずがありません…。 当時の私はとにかく、会話が苦手だったのです。 『会話の達人の話し方を真似したら人見知りの僕でも楽しく雑談できました』は、そのときの私に届けたい。 もしあの頃に読んでいたら、もっとモテて、もっと友だちも多かったんじゃないかな、と思います。 今日は書から、人見知りでも楽しく雑談できる3つの考え方を紹介します。 1. 「単語一語だけオウム返し」「さっきさ、課長に呼ばれて、すごく怒られたよ」 「そうなんだ」 「……うん、すごく怒られたんだよ……」 このように「そうなんだ」という返事ではあまり雑談が盛り上がりません。 しかし、「そうなんだ」の代わりに、オウム返しをすると、もっとスムーズに話しても

    人見知りでも楽しく雑談できる3つの考え方 〜本『会話の達人の話し方を真似したら人見知りの僕でも楽しく雑談できました』 - ライフハックブログKo's Style
  • なぜ人々は21世紀に一段と結婚しなくなったのか

    近代においては、賃金労働化・都市化が進み、共同体が崩れ、核家族化・個人化が進んだ結果、社会が流動化した。商品化・市場化・資の動員化という経済的流動化と、社会的流動化とが相互のさらなる流動化を促進した。 日でも「イエ」制度が崩れた。しかし、流動化は中途半端だった(逆に言えば、社会の重要な部分の完全な流動化を免れた)。 そのため、戦後、アメリカに迫られた結果として(あるいはアメリカ的なカルチャー、社会の世界的流行により)さらなる流動化が生じ、戦後、社会の流動化が部分部分で異なったスピードで進んだため、さまざまな移行過程の歪みが社会の至る所で生じている。 その1つが、男女の社会における役割分担のあり方であり、移行過程の現象として、少子化、晩婚化、未婚化、離婚率の上昇が起きている。 したがって、少子化対策を局所的な反応として行っても無効であり、対策を取るなら、社会全体に働きかける必要がある。し

    なぜ人々は21世紀に一段と結婚しなくなったのか
  • 私たちは、互いにとって「異人たち」なのか? アンドリュー・ヘイ監督が語る、孤独と痛み、クィアな愛 | CINRA

    を代表する名脚家・山田太一が1987年に発表した長編小説『異人たちとの夏』。2003年に英訳され、世界的に広く読まれているこの名作を、『荒野にて』(2017年)のアンドリュー・ヘイが映画化した。それも、特別にパーソナルなかたちで。 舞台は現代のロンドン。40代の脚家・アダムは、幼いころに両親を交通事故で亡くしてから孤独な生活を送っていた。ある夜、アダム(アンドリュー・スコット)は同じタワーマンションに住む若い青年・ハリー(ポール・メスカル)と出会って恋に落ちる。一方、幼少期を過ごした家を訪れたアダムは、この世を去った当時と同じ姿をした両親と再会。家族との失われた時間を取り戻そうとしながら、アダムはハリーへの愛情を深めていくが、その幸福なひとときは決して長く続かなかった――。 1973年生まれのヘイは、以前から、自らと同じく1980年代に成長したゲイ男性を表現する映画を構想していたと

    私たちは、互いにとって「異人たち」なのか? アンドリュー・ヘイ監督が語る、孤独と痛み、クィアな愛 | CINRA
  • 新世紀GPXサイバーフォーミュラ マシンデザイン河森正治インタビュー記事

    『新世紀GPXサイバーフォーミュラ』で描かれるサイバーマシンたち。そのバックグラウンドには、マシンデザイン:河森正治氏のアイデアや知見が存分に注ぎ込まれている。サイバーマシンの世界観を端的に表しているのが、スーパーアスラーダ01のメカニカルイラストだろう。現実的なレーシングマシンの構造と、アニメーションならではのキャラクターデザインの魅力…、両者の融合した姿が凝縮されているのだ。はたして河森氏は、どのような思いでこのイラストを手掛けたのだろうか。その背景と『サイバーフォーミュラ』への思いをお聞きした。 現実の車の構造を踏まえつつも サイバーマシンを確立すること まず、河森さんが描かれたこのスーパーアスラーダ01のメカニカルイラストのルーツを辿ってみると、1991年10月にアニメ雑誌(月刊ニュータイプ)の版権用として描かれた物でした。 河森:描いた記憶はあるのですが、1991年だったのは驚き

  • ぼくにはガールズバーやキャバクラのよさがまったくわからない。[バニーガーデン]

    ぼくはガールズバーやキャバクラの類に行ったことがいちどもない。なんならふつうのバーや居酒屋すらほとんどない。 そもそもお酒が飲めないし、人と話すのも苦手だからだ。ひとりでゲームで遊んでいたほうがよほどいい。 よく「いやなことがあったからキャバクラに行って気持ちを晴らす」みたいな話があるが、意味がわからない。いやなことにいやなことを重ねて、いったいなにが楽しいのか。 この『バニーガーデン』の主人公である乾田杯人(かんだはいと)は、会社をクビになってしまったらしい。 現実の日であれば、退職勧奨はともかく、社員の解雇はよほどのことがないと難しい。推測だが、単なるミスのレベルではなく、信用した誰かにだまされて悪事の片棒をかついでしまった、くらいのことはありそうだ。 杯人の「クビを伝えられたときだって、上司さん泣いてくれてたもんな。君の力になれなくて申し訳ない、って。」というセリフからも、その可能

    ぼくにはガールズバーやキャバクラのよさがまったくわからない。[バニーガーデン]
  • 実は「SF」だった(?)初代『ファイナルファンタジー』。独自路線で日本RPGの歴史を切り拓いた伝説の作品を振り返る。当時与えた衝撃に、ピクセルリマスターで思いを馳せてみた

    なんとも恐れ多いことに、初代『ファイナルファンタジー』(以下、FF1)のレビューをすることになってしまった。この2024年の現代に、である。 『ファイナルファンタジー』(以下、FF)といえば、『ドラゴンクエスト』と並ぶ日RPGを代表する偉大な作品シリーズである。しかもその一作目といえば、言ってみれば原典だ。繰り返しになるが、なんとも恐れ多いお仕事である。 今回取り上げるのはピクセルリマスター版であるため、当にオリジナルな『FF1』というわけではない。とはいえ、37年前に生まれた作品を今のゲームの質を基準に評価するのもおかしな話だ。 というわけで、今回は『FF1』のストーリーやシステム、音楽を眺めつつ、「FF史」における『FF1』がどのような歴史的重要性を持っているのかについて、改めて発見していくという記事にしてみようと思う。 また、そのなかで今回のピクセルリマスター版がどのような仕上が

    実は「SF」だった(?)初代『ファイナルファンタジー』。独自路線で日本RPGの歴史を切り拓いた伝説の作品を振り返る。当時与えた衝撃に、ピクセルリマスターで思いを馳せてみた
  • AVtuberどエロライフ

  • 山田太一 なぜファンタジー? 小説がイギリスで映画化 | NHK | WEB特集

    で公開が始まったイギリス映画『異人たち』。ロンドンで孤独に暮らす中年男性と“異人”たちとの交流を描くファンタジー映画で、日を含む世界47か国で公開される人気ぶりだ。 映画の原作は、数々の人気ドラマで知られる脚家の山田太一さんが、37年前に書いた小説『異人たちとの夏』。 なぜ、いま海外映画化されたのか。そこには国やことば、さらにはセクシュアリティーも関係なく、どんな人の心も引きつける物語の魅力があった。 映画を手がけた監督や山田さんの遺族への取材でひもとく。 (科学文化部 福田陽平)

    山田太一 なぜファンタジー? 小説がイギリスで映画化 | NHK | WEB特集
    akihiko810
    akihiko810 2024/04/20
    イギリス映画『異人たち』原作は、数々の人気ドラマで知られる脚本家の山田太一さんが、37年前に書いた小説『異人たちとの夏』。
  • 【インタビュー】VTuberの時代と歴史区分——『青春ヘラ』ver.7より|古月

    稿は、大阪大学感傷マゾ研究会が発行した同人誌『青春ヘラ』ver.7『VTuber新時代」にて掲載されたインタビュー「Vの考古学*VTuberの時代と歴史区分」を転載したものである。 2013年~2014頃からすでにVTuberに近しい存在を見ていた、当アカウントの主・古月がインタビューに答えている。 今回、掲載から1年経過したことを機に、特別に許諾を経てnoteに掲載することができた。 1万字以上にもおよぶ、約10年とバーチャルな存在を見てきており、VTuber事務所を手掛け、ライターとして活動する人物が答える貴重な資料になっている。ぜひ最後までご覧いただきたい。 (冒頭文 文責: 古月、文文責: 大阪大学感傷マゾ研究会 取材は2023年3月16日に行われた。一部は当時の考えなどに基づいているものであり、現在とは異なる可能性があることに留意いただきたい。) 普段の活動──今日は、VT

    【インタビュー】VTuberの時代と歴史区分——『青春ヘラ』ver.7より|古月
  • 虎に翼 第3週「女は三界に家なし?」を振り返って |明治大学

    明治大学法学部教授、大学史資料センター所長/図書館長 村上 一博 図書貸出票・閲覧票、明治大学図書館所蔵資料 第3週は、プールで泳いでいた寅子が、濡れた髪のままで、慌てて教室に駆け込むシーンからスタートしましたね。三淵さんが、御茶ノ水のYWCAでときどき泳いでいたことは、級友たちが証言しています。ちなみに、YWCAの屋内プールは、今もありますよ。 ドラマでは、退学者が続出して明律大学女子部が閉校されそうになり、新入生確保のため、法廷劇をすることになりました。前にも少しお話ししたように、昭和4年に明治大学女子部がスタートしたときは、法科の入学生は93名でしたが、三淵さんが入学した昭和7年は52名と次第に少なくなっていきました。退学者も多く、卒業するころには約半数に減ってしまうという状態でしたから、閉校されそうになったのも頷けます。翌昭和8年に弁護士法が改正されると(施行は3年後の昭和11年)

    虎に翼 第3週「女は三界に家なし?」を振り返って |明治大学
    akihiko810
    akihiko810 2024/04/20
    NHK連続テレビ小説「虎に翼」の裏側や背景となる時代について、毎週解説していく連載企画です。 担当するのは法律考証として作品に協力している法学部の村上一博教授。
  • 角換わり棒銀を受ける裏技 – 桜井将棋塾

    今回の題材は、こちら。 【角換わり棒銀を受ける裏技】 角換わり棒銀の定跡形です。ここは☖44銀がオーソドックスな指し方ですが、☖22金という受け方も一考の余地があります。 ☗11香成には☖13桂と逃げましょう。最終図は相手から有効な攻めが無いので、駒得しているこちらが指しやすい将棋です。#今日の将棋ウォーズ pic.twitter.com/YYu2qGM7ta — あらきっぺ (@burstlinker0828) June 28, 2023 角換わりという戦型において棒銀は少数派の作戦ですが、これを指されるとある程度は受けに回らないといけません。ゆえに、自陣を潰されない対応策を持つことは必須と言えます。今回は、その具体的な方法を解説していきましょう。

  • BURUBURU Arena: Standard 2|20 Casual #id31gzYq

    akihiko810
    akihiko810 2024/04/20
    五反田えぬ将棋アリーナ
  • 原作の映像化に原作者がどこまで関わるか?「ダメな(映像)作品がもっとダメになってしまうことがある」作家・夢枕獏が学んできたこと | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け

    映像化作品には基的に口出ししない──これまで『陰陽師』はさまざまな形で映像化されてきましたが、ついに映画『陰陽師0』公開ですね。 夢枕獏(以下同) 今回の『陰陽師0』、これがまたよいんですよ。役者も素晴らしいし映像美もあるしCGも抜かりがない。当によくぞこういった絶妙なバランスで着地してくれたなと。 単にバランスがいいだけだと、いいところもフラットになりがちで。逆にちょっとバランスは悪いけど何かが突出してる映画もあると思うんですが、今回はバランスもよくてすごいんです。 鑑賞後の第一印象は、力強くてよい映画だとストレートに嬉しかったですね。私の周りで利害関係ゼロの人も口を揃えて「いいね」と言ってくれていることもあり(笑)、素直に私も作の手応えを感じていました。 ──配役について感じたことはありますか? 安倍晴明(あべのせいめい)を演じてくれた山﨑賢人さん、率直に「いい晴明でした」という

    原作の映像化に原作者がどこまで関わるか?「ダメな(映像)作品がもっとダメになってしまうことがある」作家・夢枕獏が学んできたこと | 集英社オンライン | ニュースを本気で噛み砕け
  • 「病気を公開しながら、音楽を作っていく」――サカナクション・山口一郎、うつ病との闘い #病とともに(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

    今年1月、サカナクションのボーカル・山口一郎は、千秋楽を迎えたソロライブツアーのステージ上で自身がうつ病だと公表した。不調に気付いたのは2年ほど前。朝から晩までベッドから出られず、ライブも中止し、不安と焦りでいっぱいになった。以来、一進一退を繰り返す体調と向き合う日々を過ごし、「ようやくここまで回復した」と取材に応えた。闘病の経過、周囲の支え、病と生きる現在を語る。(取材・文:内田正樹/撮影:後藤武浩/Yahoo!ニュース オリジナル 特集編集部) 「最初は3カ月ぐらいですぐによくなると勝手に考えていた。でも3カ月が6カ月と延びて、1年を過ぎたあたりで、『これは一生付き合っていくのかもしれない』と思いました」 山口一郎(43)が自身の不調に気付いたのは2022年5月。サカナクション15周年の配信ライブを終えた頃だった。 「コロナ禍以降もアクセル全開でがんばっていて、その頃の僕はラジオのレギ

    「病気を公開しながら、音楽を作っていく」――サカナクション・山口一郎、うつ病との闘い #病とともに(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
  • ぴえろ 本間道幸(代表取締役社長) | アニメスタジオクロニクル No.13

    アニメ制作会社の社長やスタッフに、自社の歴史やこれまで手がけてきた作品について語ってもらう連載「アニメスタジオクロニクル」。多くの制作会社がひしめく現在のアニメ業界で、各社がどんな意図のもとで誕生し、いかにして独自性を磨いてきたのか。会社を代表する人物に、自身の経験とともに社の歴史を振り返ってもらうことで、各社の個性や強み、特色などに迫る。第13回に登場してもらったのは、ぴえろの間道幸氏。創業期にぴえろへ入社し、数多くのジャンプアニメを手がけてきた間氏が見据える、アニメ業界の未来とは。 取材・文 / はるのおと 撮影 / 武田真和 新しいものを作ろうというエネルギーに満ちていた創業期ぴえろは初代社長の布川ゆうじ氏が、タツノコプロから独立して設立する。1979年。間氏が入社する4年前のことだった。 「布川は一昨年に亡くなりましたが、創業当時の話はよく聞いていました。これは偶然ですが、布

    ぴえろ 本間道幸(代表取締役社長) | アニメスタジオクロニクル No.13
  • 市川春子「宝石の国」完結記念、コミックDAYSで全話無料キャンペーン

    市川春子「宝石の国」完結記念、コミックDAYSで全話無料キャンペーン 2024年4月19日 0:00 26080 469 コミックナタリー編集部 × 26080 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 12518 13495 67 シェア

    市川春子「宝石の国」完結記念、コミックDAYSで全話無料キャンペーン