タグ

トレンドに関するmedihenのブックマーク (1,024)

  • 「決済手数料無料」終了に揺れるQRコード決済、中小店舗の利用継続に何が必要か

    「決済手数料無料」終了に揺れるQRコード決済、中小店舗の利用継続に何が必要か
    medihen
    medihen 2021/07/19
    大手小売がキャッシュレス決済導入(既に完了)→消費者の意識・行動変化(進行中)→中小はやむなく追従(将来)、てな展開が普通で、中小に積極的な導入を求めても無理があるのでは。
  • 10代が支持するアプリ、2年で変化 教育系台頭 読み解き 今コレ!アプリ フラーシニアディレクター 木下大輔氏 - 日本経済新聞

    5~10年後の社会のあり方や人々の消費を読み解くヒントとなるのが、スマートフォンネーティブである10代のアプリの利用動向だ。新たな変化の端緒をスマホアプリのデータが捉えた。フラー(新潟市)が手がけるアプリ分析ツール「AppApe(アップ・エイプ)」で、2019年5月と21年5月の各月の月間利用者数(MAU)が計測可能な全アプリを対象に、年代別MAU構成で10代の割合が最も高いアプリを抽出。その

    10代が支持するアプリ、2年で変化 教育系台頭 読み解き 今コレ!アプリ フラーシニアディレクター 木下大輔氏 - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2021/07/14
    "オンライン学習アプリ「Google Classroom」の21年5月の10代MAUは、19年5月に比べ17.4倍となった。個人の学習を記録する「Studyplus(スタディプラス)」も同様に43.5%増と伸びた"
  • オープンメタバースの必要性|前半

    はじめにどの大手テック企業のCEOが注目しているトピックがある、それは「メタバース」。次世代インターネットと言われているメタバースに関わることは、未来の経済に参加することに等しい。特に最近では、フォートナイトがゲーム領域以外でも人気になり、Robloxの上場によって「メタバース」という単語が飛び交うようになった。下記のグラフは、Pulsarによる2020年1月〜11月までに「メタバース」についての言及数。 引用:Packy McCormick最初に訂正しておくと、バズワードになり始めている「メタバース」は使われ方が間違っているケースが多くなっている。説明しづらいものだからこそ、フワッと使われるケースが多く、「〇〇がメタバースだ」みたいな発言も多く見る。実際はほとんどの「メタバース」の単語が使われる時はメタバースではなく、ビデオゲームやオンラインの体験の話にしか過ぎない。それはFaceboo

    オープンメタバースの必要性|前半
    medihen
    medihen 2021/07/14
    Apple/Googleのアプリストア支配からの脱出手段としてのオープンメタバースか。治安やゴミ処理みたいな行政サービスもメタバースには期待したいけど、オープンでそれが支えられるのかな。
  • 「AI俳優」もろ刃の人気 動画制作費9割減、倫理に課題も - 日本経済新聞

    実在する人間の顔や声のデータを基に人工知能AI)がつくりだす「仮想俳優」がビジネスの場で活用されはじめた。新型コロナウイルスの感染問題で人が集まりにくくなるなか、AIでつくる動画への需要が高まったためだ。博報堂は英新興企業と組み動画広告の制作費を10分の1におさえた。一方、関連技術は偽情報をまん延させる恐れがあり規制論も出始めた。AIがつくりあげた仮想の女性が日銀の金融政策についての新聞記事

    「AI俳優」もろ刃の人気 動画制作費9割減、倫理に課題も - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2021/07/05
    "博報堂は英新興と組み動画広告の制作費を10分の1におさえた" ← この経済効果は強烈で技術開発や応用を止めるのは不可能だろう。実在人物のフェイクならともかく、非実在人物なら表現形式自体には規制の理由もない。
  • 「量子」と組合せ最適化に関する怪しい言説 ―とある研究者の小言― - むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記

    最近,量子コンピュータの話題をニュースや新聞で見かけることが増えてきました. その中で気になってきたのが,組合せ最適化と量子コンピュータ(特に量子アニーリング)に関する怪しい言説.私自身は(古典コンピュータでの)組合せ最適化の研究をやってきて,量子コンピュータを研究しているわけではないのですが,さすがにこれはちょっと・・・と思う言説を何回か見かけてきました. 最近の「量子」に対する過熱ぶりは凄まじいので,こういう怪しい言説が広まるのは困りものです.すでにTwitter上には,“組合せ最適化は今のコンピュータでは解けない”とか“でも量子なら一瞬で解ける”という勘違いをしてしまっている人が多数見られます*1. さすがに危機感を覚えてきたので,この場できちんと指摘しておくことにしました. 今北産業(TL;DR) “古典コンピュータは組合せ最適化を解けない” → 古典コンピュータで組合せ最適化を解

    「量子」と組合せ最適化に関する怪しい言説 ―とある研究者の小言― - むしゃくしゃしてやった,今は反省している日記
    medihen
    medihen 2021/07/05
    この手のバズワード・プロレスは、なんらかのベンチマーク・ランキングが出だしてからが本番ではなかろうか。
  • 山中伸弥が「人類は滅ぶ可能性がある」とつぶやいた「本当のワケ」(山中 伸弥,浅井 健博) @moneygendai

    タモリさんと山中伸弥さんが司会を務めたNHKスペシャル「シリーズ人体Ⅱ遺伝子」は、今年高視聴率を獲得した番組として話題になった。背景にあるのは、現在急速に進む「遺伝子」研究への期待と不安――。技術は日々進化し、テレビで遺伝子検査のCMが流れる時代にあって、ゲノム編集で人体が「改造」されるのもそう遠くないのではないかと考える人もいるだろう。 今回、そんな『シリーズ人体 遺伝子』書籍化のタイミングで、特別対談が企画された。生命科学研究のトップリーダー山中伸弥さんと浅井健博さん(NHKスペシャル「シリーズ人体」制作統括)が、いまなぜ生命倫理が必要か――その最前線の「現実」を語り明かした。 山中さんの踏み込んだ発言 「人類は滅ぶ可能性がある」――これは収録中、司会の山中伸弥さんがつぶやいた言葉である。 私たち取材班は、番組を通じて、生命科学の最前線の知見をお伝えした。どちらかといえば、その内容は明

    山中伸弥が「人類は滅ぶ可能性がある」とつぶやいた「本当のワケ」(山中 伸弥,浅井 健博) @moneygendai
    medihen
    medihen 2021/05/21
    "歯止めとして有効なのは、透明性を高めることだと思います。密室で研究しないことです"← 企業等、営利組織での生命科学研究を禁止するしかない?と思ったが、軍事研究もあるしなぁ。
  • なぜUber配車サービスは日本で失敗したのか? | Coral Capital

    配車サービスとしてのUber Japanは、なぜ日市場で立ち上げに失敗したのでしょうか? 2014年3月にアプリによる配車サービスをスタートしたUberですが、あれから7年。今や東京でUberといえば、フードデリバリーのUber Eatsを指すようになっているのではないでしょうか。 日でのUber失敗の原因は、いろいろな説明があり得ますが、この問いに対する答えには、今の日のスタートアップ・エコシステムにおける重要なテーマが潜んでいるのではないかと思います。 「日では」法律を破ってはいけない 長く日に住むアメリカ人連続起業家の友人、Tim Romero氏がホストするポッドキャスト「Disrupting Japan」で、かつてこのテーマを扱ったことがあります。日社会のあり方やUber海外展開失敗の事例国の1つの説明として、ポッドキャストの内容をTim人が書き起こした記事は、英語

    なぜUber配車サービスは日本で失敗したのか? | Coral Capital
    medihen
    medihen 2021/04/23
    『未来を実装する』(英治出版)という本が面白そうだ。
  • ティム・オライリーが「シリコンバレーの終焉」について長文を書いていたのでまとめておく - YAMDAS現更新履歴

    www.oreilly.com ひと月以上前になるが、ティム・オライリー御大が珍しく Radar に長文を書いていた。テーマは「シリコンバレー終焉論」である。タイトルは、コロナ禍のはじまりだったおよそ一年前にチャートインして話題になった R.E.M. の It's the End of the World as We Know It (And I Feel Fine) のもじりですね、多分。 ティム・オライリーというと2年前に『WTF経済 絶望または驚異の未来と我々の選択』が出ており、ワタシもオライリーの田村さんから恵贈いただいたが、新しい技術がもたらす驚きを良いものにしていこうという、訳者の山形浩生の言葉を借りるなら「テクノ楽観主義の書」であった。 WTF経済 ―絶望または驚異の未来と我々の選択 作者:Tim O'Reilly発売日: 2019/02/26メディア: 単行 ワタシはティ

    ティム・オライリーが「シリコンバレーの終焉」について長文を書いていたのでまとめておく - YAMDAS現更新履歴
    medihen
    medihen 2021/04/20
    シリコンバレーの光と影の半分以上はVCが担ってきたと思うんだけど、そっちの面に変化(主要VCの破綻や移転など)は起きているんだろうか。
  • TechCrunch

    You know that mildly jarring experience whenever that well-known celebrity shows up in an entirely different context — e.g. a musician making a horror flick cameo; an NFL player rearing their he

    TechCrunch
    medihen
    medihen 2021/04/01
    "10年間パートナーシップ契約"、"この契約により、クリーブランド・クリニックはIBMが間もなく運用を開始する次世代型1000量子ビットを超える量子コンピュータへのアクセスも可能になる"
  • 労働者襲う新たな産業革命 デジタルの富、社会に広く パクスなき世界 繰り返さぬために(2) - 日本経済新聞

    あなたは進歩を歓迎しますか――。「壊滅的な打撃だ」。英西部ウェールズのスケーツ経済相は危機感をあらわにした。約40年にわたって地域経済を支えてきた米フォード・モーターのエンジン製造拠点、ブリジェンド工場が2020年9月に閉鎖になったときのことだ。【前回記事】18世紀後半から始まった産業革命。ウェールズは産炭地としてエネルギー供給で貢献した。フォードは100年前に世界初の量産車を世に出した20世紀を代表する企業だ。産業構造の転換期、ともに岐路に立つ。大量生産を通じ物質的な豊かさをもたらした製造業は、社会の安定と繁栄を支える力を失いつつある。英国では1960~70年代に雇用全体の3割近くを占めたのが近年は

    労働者襲う新たな産業革命 デジタルの富、社会に広く パクスなき世界 繰り返さぬために(2) - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2021/03/31
    「痛み」なんて抽象的表現になっているけど、多くの消費者が大幅収入減となることが経済全体に与える影響を分析して欲しい。
  • 自動車業界を創造的破壊 米巨大ITの次の挑戦 - 日本経済新聞

    米巨大テック企業が自動車産業への参入に向けた技術開発を進め注目が高まっている。米アマゾン・ドット・コムは自動運転スタートアップの買収などで配送への活用を狙い、米アップルも自動運転の実験を通じて車業界への進出がうわさされる。IT(情報技術)企業の参入は既存の大手自動車メーカーを中心とする産業構造へのディスラプション(創造的破壊)をもたらす可能性を秘めている。自動車業界では地殻変動が起きている。自動

    自動車業界を創造的破壊 米巨大ITの次の挑戦 - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2021/03/15
    この「巨大IT」が依存するインターネットも携帯電話網も、それ自体は彼らが作ったものではないだろう。そのあたりをどう考えるべきか。
  • TechCrunch

    Haun Ventures has made 48 investments, including some of its token positions, across its early-stage $500 million and $1 billion later-stage acceleration funds. At the 2024 IAB NewFronts event on Wednesday, Snapchat announced a series of new augmented reality (AR) and machine learning (ML) tools designed to help brands and advertisers reach users on the socia

    TechCrunch
    medihen
    medihen 2021/02/16
    "Instagram美学が求める理想的な世界からバーンアウトしているミレニアル世代"、"Z世代では、「完璧な世界」を壊す動きがすでにTikTokやYouTube上で行われている"
  • 音声SNS「Clubhouse」はTwitter登場時に似てるが、Twitterとは全く異なる | Coral Capital

    Coral Insightsをお読みの皆さまであれば、もう「Clubhouse」と目にするのはウンザリしているかもしれません。あるいは人によっては引き続き興奮気味に「これはすごい」というかもしれません。いずれにしても過去1週間ほどで日のネット界でのClubhouseの話題性は、近年なかったタイプのものだと思います。 私もご多分に漏れず、ここ数日はかなりClubhouseで、あちこちのルームをのぞいたり、自分で喋ってみたりもしています。それで感じるのはTwitterが2007年4月の特定の1〜2週間という短期間に日のネット界隈の人たちがこぞって参加しはじめた頃の空気感に似ているなということです。ClubhouseTwitterは、音声とテキストという違いはもちろんありますが、現実世界にあるソーシャルグラフ(人と人のつながり)を上手にすくい取って、それまでオフラインにしかなかった種類のコ

    音声SNS「Clubhouse」はTwitter登場時に似てるが、Twitterとは全く異なる | Coral Capital
    medihen
    medihen 2021/01/29
    Clubhouseの雰囲気を詳しく伝える解説記事。SNSというよりもPodcastのような音声メディアに近いように感じられる。
  • 米通貨監督庁、銀行の「ステーブルコイン導入」認める解釈書を公開

    トップ ニュース 注目・速報 新着一覧 相場分析 プレスリリース 銘柄情報 BTC ETH SOL BNB ASTR OAS PLT BNB DOT ADA AVAX APT SUI XYM NEAR HBAR MATIC OP ARB AXS GMT SAND MANA ENJ GALA MONA DOGE SHIB BONK WIF RNDR LINK WLD TON JUP 学習 ビットコインの買い方 NFTとは 取引所診断 取引所おすすめランキング 仮想通貨IEO投資の稼ぎ方 注目プロジェクト 移動平均線とは MACDでトレンドを読む トレンド転換点の見極め方 抑えておきたいチャートパターン 分散投資のすすめ 税理士が解説する、仮想通貨の税金 お得情報 ビットコインを無料で入手する方法5選 ふるさと納税でビットコインを得る 楽天ポイントで始める仮想通貨 ステーキングで仮想通貨を増や

    米通貨監督庁、銀行の「ステーブルコイン導入」認める解釈書を公開
    medihen
    medihen 2021/01/05
    "銀行がパブリックチェーンを「SWIFT、ACHやFedWire」などと並ぶインフラとして扱うことが可能に"
  • ミニアプリ時代が日本にも到来? 「App Clips」を東京のカフェで使ってみた | Coral Capital

    iPhone 12の目玉機能といえば「5G」を思い浮かべる人が多いと思います。ただ、端末販売台数や売上への貢献という意味では、まだ目玉機能と言うほどではありません。iPhone 12発表以降、Appleの株価は振いませんし、現iPhoneユーザーからも「買い換える理由ある? あったら教えて」という声が聞こえてきます。 一方で、テック系の起業家が気にしておくべき新機能は、5Gの他にも、いくつかあると思います。今後数年で広がって行くだろうなと個人的に思うのは、「LiDAR」(Light Detection And Ranging:ライダー)と「App Clips」(ミニアプリ)の2つです。App ClipsについてはiOS14の新機能であって新端末の話ではありませんが、ほぼ同時期にリリースされているので、ここでは一緒に扱います。App Clipsは、以下の画面のように下からニュッと出てくる「イ

    ミニアプリ時代が日本にも到来? 「App Clips」を東京のカフェで使ってみた | Coral Capital
    medihen
    medihen 2020/10/29
    "QRコードや店頭に置かれたNFCタグをスキャンすることで、スマホ画面の下からニュッと画面の下の領域に出てきて、すぐに使える" → お店のデザインが変わるかも。より大きな視点では、標準化への揺り戻しの話が重要か。
  • ガートナー「2021年の戦略的テクノロジートレンドのトップ」を考察--"挙動のインターネット"など

    Gartnerは自社カンファレンス「Gartner IT Symposium/Xpo」をオンラインで開催し、同社が今後重要だと考える戦略的テクノロジーのリストを紹介した。そのテーマは「可塑性」(条件の変化に適応する能力)だ。Gartnerが選んだ重要戦略テクノロジーのリストは明らかに、新型コロナウイルスが蔓延して、企業がにわかにデジタル化を進めなければならなかった経験の影響を受けたものになっている。 Gartnerが発表した2021年のトレンドリストにはバズワードもかなり含まれているが、ここに紹介されているテクノロジーのリストそのものが、1つの物語を形作っている。以下では、同社が予想したトレンドを紹介しながら、一言ずつコメントしていきたい。 挙動のインターネット(Internet of Behavior、IoB)。IoBとは、位置情報トラッキングや顔認識技術などの個人を追跡する技術を組み合

    ガートナー「2021年の戦略的テクノロジートレンドのトップ」を考察--"挙動のインターネット"など
    medihen
    medihen 2020/10/28
    挙動のインターネット(Internet of Behavior、IoB)、トータルエクスペリエンス(Total Experience、TX)あたりは、これまでの動きの完成形というところ?その他、DataOps+ModelOps+DevOpsの組み合わせとしてのAIエンジニアリング、等々
  • なぜDXは分かりにくいのか?なぜDXプロジェクトはPoCで頓挫するのか?

    DXの全体像と、各種技術のマッピング、 何故DX関連のPoCが失敗するのか、 という怪文章 3時間分の講義資料を10分に極限圧縮しています。講義が必要な方はご連絡ください。Read less

    なぜDXは分かりにくいのか?なぜDXプロジェクトはPoCで頓挫するのか?
    medihen
    medihen 2020/10/22
    欧米のDX:競争力強化、日本のDX:「2025年の崖」対応ということかな。
  • DXの壁は人材でもSIerでもなく雇用|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    日経のシリコンバレー支局からZoomでインタビューいただいた内容が新聞に載ったようです。支局の方はインタビューって現地でされるんだろうと思ってましたから不思議な経験というか、コロナ禍にあって色んなことが起こるんだなーって思います。 どうもシリコンバレーでブイブイいわせてる直販モデルのSaaSベンダーが何故か日でだけはSIer経由の間接販売になっていて、それってどーゆーこと?という疑問に答える過程で、いろんな話をしたんですけれども、なんか見出しだけみるとSIerが悪くてDXが上手くいかないように勘違いされてしまいかねないし、わたしのコメントだけ見ると、まるでSIerが時代から取り残されてるようにも読めちゃうんですけれど、伝えたかったことは、そんな話じゃないんです。 実際お話しさせていただいたことというのは、いまさら内製回帰なんて流行ってるけれども、そう簡単に上手くいく訳ないじゃん?日って

    DXの壁は人材でもSIerでもなく雇用|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    medihen
    medihen 2020/09/29
    日本社会のコンセンサスは雇用維持優先なのでは?だとしたら、DX自体の優先度は高くないということで、自民党政権もそう動いてきたように見える。デジタル庁ってそんなに大きな動きなんだろうか。
  • 行政デジタル化 青写真と今後の論点|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    新型コロナ感染症対策での様々な混乱を受けて、今後こうしたことが起こらないように、菅官房長官(当時)の肝煎りでデジタル行政サービスと自治体情報システムの在り方を見直すWGが6月に立ち上がり、この金曜朝に総理臨席のもと3回目の会合がありました。検討の叩き台となる行政情報システム改革のトータルデザインについて斎藤構成員から説明があり、私からも補足説明させていただいた他、戸籍へのカタカナ氏名の追加や、自治体標準化について討議が行われました。関連資料はこちらからダウンロードできます。 全体としては手続きのデジタル完結率を向上させて、新たなデジタルセーフティーネットの構築へ向けて、国と地方で一体となって推進していくことを目指しています。2022年までに突発事案に対して即応できる情報システムを整備する「足し算」、2025年へ向けて自治体の情報システム標準化を推進し、段階的なクラウド環境へと集約して各団体

    行政デジタル化 青写真と今後の論点|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    medihen
    medihen 2020/09/28
    「公金口座」って人口分サイズの巨大勘定系?それって、年金システムとダブるのでは……問題・課題を整理してもらわないと、よくわからんな。
  • 「数字が一気に変わった」メルカリ米国事業に吹いた想定外の“追い風”……「月間1億ドル達成」の裏で起こった市場変化

    メルカリUS CEOのジョン・ラーゲリン氏。写真は2018年6月にパロアルトのメルカリUSオフィスにて撮影。なお、コロナの影響で、現在このオフィスにはほぼ誰も出勤していないという。 撮影:伊藤有 今、メルカリの米国事業が急成長を遂げている。 2020年第4四半期(4〜6月)には前年同期比183%の大幅な伸びを記録。メルカリが上場後1年半以内の目標としてきた「米国メルカリの月間流通総額(GMV)1億ドル(約105億円)」をついに達成した。 背景には、新型コロナウイルスの流行による、急激な市場環境の変化がある。 メルカリのUS CEOジョン・ラーゲリン氏へのグループインタビューから、いま米国メルカリに起きている変化を探る。

    「数字が一気に変わった」メルカリ米国事業に吹いた想定外の“追い風”……「月間1億ドル達成」の裏で起こった市場変化
    medihen
    medihen 2020/09/07
    "コロナ流行以降、オンラインサービスのWeb版が再燃する「Web回帰」の現象は、さまざまなIT業界関係者が言及し始めている"