タグ

メディアととてもよいに関するnozomi_privateのブックマーク (1)

  • asahi.com(朝日新聞社):今度は文久元年生まれ149歳 東大阪の戸籍に「生存」 - 社会

    所在のわからない高齢者が全国の自治体で相次いで確認されている問題で、大阪東大阪市は24日、120歳以上の高齢者228人が戸籍上で生存している状態になっていたと発表した。最高齢は江戸時代の1861(文久元)年生まれの149歳で、いずれも住所や性別は不明という。  東大阪市では、市内に住民登録などがありながら、所在のわからない100歳以上の高齢者が6人いた。戸籍についても調査を進めていた。  市民生活部によると、調査の対象は市内に籍地がある人物。戸籍上で150歳を超え、市内に住民票のない場合は、死亡している可能性が極めて高いと判断し、法務局の許可を得た上で、職権で戸籍を消してきたという。  戸籍が紙で管理されていた1999年度までは数年に一度、10〜20人分を除籍してきたが、電算化された2000年度以降は、事務作業が煩雑になったことや法令などで義務づけられた作業ではないことから、除籍の手続

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/08/28
    「1999年度までは数年に一度、10~20人分を除籍してきたが、電算化された2000年度以降は、事務作業が煩雑になったことや法令などで義務づけられた作業ではないことから、除籍の手続きをしていなかった」電子化による混乱
  • 1