タグ

日銀に関するnozomi_privateのブックマーク (6)

  • 日銀「ステルステーパリング」復活の兆し

    米連邦準備制度理事会(FRB)が金利を引き上げ、欧州中央銀行(ECB)が資産買い入れの段階的縮小(テーパリング)を検討する中、日銀は永遠に金融緩和を継続するつもりだろうか?

    日銀「ステルステーパリング」復活の兆し
  • 突然の「フライング円買い」、そのとき何が起きたのか - 日本経済新聞

    日銀の追加金融緩和見送りで大幅な円高が進んだ。ここまでは想定通りの反応。だが相場動向を詳細に見ると、為替市場で不可解な値動きがあったことが分かる。「フライング円買い」。円相場は約1年9カ月ぶりに一時、1ドル=104円台に突入したが、円が急騰し始めたのは日銀が現状維持を発表する直前だった。最初に円が急騰したのは会合の結果が伝わる直前の午前11時半すぎ。それまで105円台半ばで推移していた円相場が

    突然の「フライング円買い」、そのとき何が起きたのか - 日本経済新聞
    nozomi_private
    nozomi_private 2016/06/16
    「日銀が現状維持なら他の機先を制するには日銀発表前に円を買う必要」海外投機筋中心に損失覚悟の円買い誘う仕掛け的円買い。市場では日銀追加緩和の限界論が意識され始め「政策の手詰まり感が円高誘いやすい」
  • 安倍首相、リーマンのようなショック起きていない (ロイター) - Yahoo!ニュース

    [東京 20日 ロイター] - 安倍晋三首相は20日、ニッポン放送のラジオ番組に生出演し、年初から世界的な株安が進み、東京市場では円高が進行していることに関連し、リーマンショックのようなことが起こっているとは考えていないとの見解を示した。 そのうえで2017年4月の消費税10%増税を現時点で延期する意向はないとの見方を繰り返した。 また、円高・株安の動きについて「日銀のマイナス金利政策が理由ではない」と指摘。日銀がマイナス金利政策による追加緩和に踏み切らなければ、市場がさらに悪化していたとの見解を示した。 そのうえで「(日銀の当座預金残高のうち)10兆円しかマイナス金利にはならない」とし、一般の預金者への影響が少ないとの見方を示した。 一方、自民党内の見解が分かれている衆院選挙制度改革について「今国会で成立させたい」と述べた。同時に「衆参ダブル選挙は考えていない」とも話した。 (

    安倍首相、リーマンのようなショック起きていない (ロイター) - Yahoo!ニュース
    nozomi_private
    nozomi_private 2016/02/21
    「「10兆円しかマイナス金利にはならない」とし一般の預金者への影響が少ないとの見方を示した」国債を買っていた第一生命が運用に影響として一部商品の販売を止めているし他も追随と見られる。既に一般に影響が。
  • 日銀総裁「景気腰折れなら追加緩和」とは明言せず | GoHoo

    ▼日銀総裁が定例会見で消費増税で景気が腰折れした場合に追加の金融緩和を行う方針を表明したかのように一部報道。しかし、日銀総裁は景気腰折れ時は財政政策で十分対応できるとし、金融政策は従来どおりと説明していた。 【読売】 2013/9/6朝刊11面「日銀 景気判断引き上げ 生産・家計支出が好循環 物価上昇『好ましい方向』」【朝日】 2013/9/6朝刊1面「増税時の緩和表明 日銀総裁『景気悪化なら』」【産経】 2013/9/6朝刊1面「消費増税先送り牽制 日銀総裁 景気失速なら追加緩和」 《注意報1》2013/9/7 07:00 《加筆あり》2013/9/7 09:15 《注意報1》 2013/9/7 07:00 朝日新聞は9月6日付朝刊1面で、「増税時の緩和表明 日銀総裁『景気悪化なら』」と見出しをつけ、黒田東彦・日銀総裁が5日の記者会見で、予定どおり消費増税を実施し、景気が悪くなるおそれが

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/09/08
    朝日新聞:「日銀総裁が予定どおり消費増税を実施し景気が悪くなるおそれがある場合は追加の金融緩和に踏み切る方針を「正式に表明」」と報道。実際は増税で景気が腰折れした場合でも財政政策で十分対応できると指摘
  • ハイパーインフレは絶対起こらない -内閣官房参与 浜田宏一氏 判断意見:PRESIDENT Online - プレジデント PRESIDENT 2013年2月18日号

    ――アベノミクスは、金融政策・財政政策・成長戦略の「3の矢」から成っています。金融政策では物価上昇率2%の目標を掲げ、日銀に大胆な金融緩和を求めていますが、これをどう評価しますか。 「ある意味で妥当な考えであり、自民党内や閣内のいろいろな意見の集大成として、2%の物価上昇率は評価できる水準だと思います。アメリカの中央銀行であるFRB(米連邦準備制度理事会)も2%を目標に掲げていますから、他の条件が一定であれば、ドルに対して円が毎年1%、2%と上がっていく状態はなくなるはずです。物価も世界の趨勢に従って上がっていくことを想定すれば、2%はいい水準だと思っています」 ――安倍晋三氏が自民党総裁選で、大胆な金融緩和を主張し始めてから、円安や株高の傾向が鮮明になってきました。 「経済の論理に従った政策が打たれると思ってみんながそれを信じれば、政策がまだ実行に移されないうちからこれだけ株価が上がっ

    ハイパーインフレは絶対起こらない -内閣官房参与 浜田宏一氏 判断意見:PRESIDENT Online - プレジデント PRESIDENT 2013年2月18日号
    nozomi_private
    nozomi_private 2013/02/24
    政府と日銀の関係(自民党の日銀観)、自民と民主の違いなどがわかる記事。まずデフレを放置したのは自公政権だが/民主には民主の強みはあるが。
  • ロバート・アラン・フェルドマン - 新聞案内人 :新s あらたにす(日経・朝日・読売)

    デフレ脱却を妨げる社会構造(1/3) 8月11-12日付の日経1面に『デフレとの戦い-日銀とFRB』というコラムが掲載された。この機会に、日銀とその他中央銀行との違いにまずは言及してみたい。 ○日銀と米欧中銀の違い 米連銀と日銀の行動パターンは対照的である。日の不良債権問題が1990年代初めから始まったにもかかわらず、日銀の量的緩和は2001年になってようやく始まった。連銀は、不良債権問題が悪化してまもなく量的緩和、住宅ローン担保証券等の多種資産購入などを実行した。 欧州中央銀行(ECB)と日銀の違いも大きい。もちろん、両者は物価安定を中心原則にしている。ただ、ECBの場合、ホームページ内の「金融政策」項目には物価動向の図があり、それを見れば、「2%以下であり2%近くにする」という物価安定目標になっているかどうかはすぐ分かる。2000年からリーマン・ショックまで、若干2%を超えていた

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/08/13
    デフレ志向は確かかもしれないが、高齢者と若者の対比はどうか。若者もまた物価高騰は望んでいない。望めない/雇用と景気、ニワトリタマゴ
  • 1