タグ

就活に関するnozomi_privateのブックマーク (5)

  • 『ハイスペックで、礼儀正しい若者がデマサイトを作る 就活の失敗からそれは始まった』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『ハイスペックで、礼儀正しい若者がデマサイトを作る 就活の失敗からそれは始まった』へのコメント
    nozomi_private
    nozomi_private 2017/01/30
    厳しいコメント多いなあ…25歳なんてまだ子供に近い。自分の頃を思い出してももっと幼稚だったし考えなしだった。ただやったことは重大なので、自分のしたことの意味をわかるような生活を見つけられるといいなと思う
  • 学生、進む「原子力」離れ 関連学部の出願 福島事故後2割減 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    ■「安全管理に人材必要」懸念も 東日大震災の津波による東京電力福島第1原発事故以降、全国の大学の原子力関連学部への志願者数が、最も少なくなったことが文部科学省などへの取材でわかった。平成25年度入試の出願者数の合計は440人と事故前から約2割減少。さらに、原子力関係企業への就職説明会に参加した学生も事故前の20%に減り、学生の“原子力離れ”に歯止めがかからない状態になっている。関係者からは「このまま減少傾向が続くと、学部を廃止する大学も出てくるのでは」と懸念の声が上がる。 ◆全国で440人のみ 文科省が「原子力関連学部」としている福井工大など3大学3学科の25年度入試には計440人が出願。昨年度より28人少なく、22年度(541人)からは20%近く減少した。志願者の減少に伴い、定員も3学部合わせて昨年度から20人以上減らされている。 昭和59年に21あった原子力関連学科、専攻は、

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/04/03
    産経らしい原発推進ほのめかし記事だが「「原発が止まれば将来的に仕事がなくなるのでは」との不安を口にする学生は多いといい」原発管理自体はかなりの期間必要なのだが出世を諦めざるをえないとなれば進路としては
  • お探しのページは見つかりませんでした | 福島民報

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/10/26
    「震災や東京電力福島第一原発事故で就職活動の出足が遅れたり、県内で来春の小中学校教員の採用が見送られたりしたことなどが影響/福島大は10月の下旬になっても内定率が5割に届かず、県内の他大学も低水準で推移」
  • 新卒採用、TOEICは730点以上…武田薬品 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    製薬国内最大手の武田薬品工業が、2013年4月入社の新卒採用から、英語力を測る学力テスト「TOEIC」(990点満点)で730点以上の取得を義務づけることが22日、明らかになった。 通訳業務や海外赴任を前提とする採用を除いて、国内大手企業が新卒採用でTOEICの基準点を設けるのは極めて珍しく、他の大手企業の採用活動にも影響を与えそうだ。 730点以上は「通常会話は完全に理解できる」水準とされ、得点者は受験者の1割強にとどまっている。 武田薬品は、海外事業や研究開発体制の強化のために、外国人研究者の採用や海外の新薬候補品を持っているベンチャー企業のM&A(企業の合併・買収)を積極化させている。採用条件に高い英語力を明示することで、海外事業や研究開発の強化に対応できる人材を獲得する狙いがある。

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/01/23
    確かに他国に比べると日本の会話力の低さは際立っているが別に全員がしゃべれなくてもよい。他の能力が高ければ/会話に重点を置くのなら外国人採用=将来の会社内コミュ円滑のための布石か。日本にとってはどうか
  • 明暗を分けたのは“経歴”ではなかった! 内定取れない「すごい学生」、取れる「普通の学生」 ――元サイバーエージェント・木暮太一スペシャル講義|みんなの就活悲惨日記 石渡嶺司�

    1975年生まれ。東洋大学社会学部卒業。日用雑貨の営業の派遣社員、編集プロダクションなどを経て2003年に独立。日全国350校を超える大学を調査、とくに就職活動をめぐって、学生や大学就職課、教職員団体、あるいは高校生向けに積極的な執筆や講演活動を行う。主な著書に『就活のバカヤロー』『最高学府はバカだらけ』(以上、光文社新書)、『ヤバイ就活!』『就活のバカタレ!』(以上、PHP研究所)などがある。 みんなの就活悲惨日記 石渡嶺司 「第二次就職氷河期」といわれる現在。学生、企業、大学、親など、取り巻く関係者すべてに悲壮感が漂っている。こうした悲壮感が漂うなか、彼らの実態とはどのようなものなのか。その様子を時系列で追いながら、誰が就活を悲惨にしているのか、“犯人”を探る。 バックナンバー一覧 よくある光景~新聞をとり始めた就活生 「新聞を読むと就活に有利」 同じことをゼミの先輩の言葉や就職ガイ

    明暗を分けたのは“経歴”ではなかった! 内定取れない「すごい学生」、取れる「普通の学生」 ――元サイバーエージェント・木暮太一スペシャル講義|みんなの就活悲惨日記 石渡嶺司�
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/12/07
    3年生ならこんなもんかと思うけどな/ある時期集中して新聞読むことは悪くない。割とあとまで覚えてる。でも自分の興味に特化した方が面白い。繊維業界の原料から小売の動きとか。小記事を集めて分析するのが楽しい
  • 1