タグ

イギリスに関するnozomi_privateのブックマーク (50)

  • Palestinians seeking to sue Britain over 1917 Balfour Declaration

    nozomi_private
    nozomi_private 2016/07/30
    イスラエルによるパレスチナ占領の大元となった1917年の英のバルフォア宣言。アラブ独立を認めた裏でイスラエルに建国を認めるという二枚舌。これに対しパレスチナ自治政府が訴訟を起こすとアラブ連盟で表明。
  • 英EU離脱:公約「うそ」認める幹部 「投票後悔」の声も | 毎日新聞

    直後の訂正、国民の怒りは爆発 【ロンドン三木幸治】欧州連合(EU)離脱を決めた英国の国民投票を巡り、離脱派の主要人物が訴えてきた公約の「うそ」を認め、国民から強い批判が出ている。ツイッターでは「離脱への投票を後悔している」という書き込みがあふれ、英政府に2度目の国民投票を求める署名は350万人を突破した。 「離脱派のキャンペーンで起きた間違いの一つだ」。離脱派を引っ張ってきた一人、英国独立党(UKIP)のナイジェル・ファラージ党首が24日のテレビ番組であっさりと間違いを認めたのは、英国がEU加盟国として支払っている拠出金の額だ。

    英EU離脱:公約「うそ」認める幹部 「投票後悔」の声も | 毎日新聞
    nozomi_private
    nozomi_private 2016/06/27
    「投票前、離脱派は拠出金が週3億5000万ポンドと主張。残留派はEUから英国に分配される補助金など差し引くと拠出金は「週1億数千万ポンド」と。ファラージ氏は残留派が正しいことを事実上認めた」
  • 「ようこそ、イギリス」? EU非加盟のノルウェー現地の反応(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ようこそ、イギリス「ようこそ」。イギリスのEU離脱を特集したノルウェーの最大手全国紙アフテンポステンの25日付けの表紙だ。EU加盟国の各国の言語で「さようなら」と書き連ねた一番最後に、ノルウェー語で「Velkommen(ヴェルコンメン)」と、ひっそりと書かれている。 あまり広く知られていないが、実はノルウェーはEU非加盟国だ。 アフテンポステン表紙。明るい未来にはみえない Photo:Asaki Abumi2.ノルウェーはなぜEUに加盟していないのですか 1994年に行なわれた国民投票の結果、ノルウェーはEUに加盟しないことを決定しました。主な理由としては、EUに加盟することによって国内および国際的政治政策で、国としての独自性を保つことが難しいことや、貿易・産業の分野でノルウェーの利益を十分に守ることができないことなどがあげられます。 ただし、1994年の国民投票の結果をみても反対52%、

    「ようこそ、イギリス」? EU非加盟のノルウェー現地の反応(鐙麻樹) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    nozomi_private
    nozomi_private 2016/06/27
    「石油資源の利益がないイギリスや他国が、「ノルウェーモデルを目指す」という主張は、「どれだけノルウェーが石油に依存しているのか、本当にわかっているのだろうか」とノルウェーの現状を知る者なら思うだろう」
  • 『Brexitというパンドラの箱 | 世界級ライフスタイルのつくり方』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『Brexitというパンドラの箱 | 世界級ライフスタイルのつくり方』へのコメント
    nozomi_private
    nozomi_private 2016/06/27
    炎上中。「ロンドンはEUの首都」にはびっくりしたが、その他は有益な情報が多く参考になった。特に不動産に関してはご専門らしくなるほど。不動産についてはまだまだ語られてない問題がありそう。
  • Brexitというパンドラの箱 | 世界級ライフスタイルのつくり方

    仕事も家庭も世界が舞台! オーストラリア人の夫と3人の子どもと共にロンドンにて世界級ライフスタイルを実践中! 昨日の朝、「なーんだ、結局杞憂だったんじゃん」って夫と笑い合ってからいつもの騒がしくも平和な日常に戻るつもりで起きた。 ところが、Twitterフィードがおかしい、FBフィードもおかしい。 最初は何が起こっているのかわからない、現実が理解できない、呆然とひたすらニュースを読みあさる、そして24時間以上経った今はショック、そして怒り、悲しみ、まだ信じられない、そしてまた怒り・・・ これは、ほぼ全額ポンド建ての我が家の家計資産が一夜にして毀損されたとか、不況になったら自分の仕事はどうなる?、とかそういう個人的な経済上の問題ではない。 私たちの子どもたち世代の将来に、何十年にも渡って根深く悪影響を与える取り返しのつかないことをしてくれた、という怒り・悲しみである。 最初に前提を確認してお

    Brexitというパンドラの箱 | 世界級ライフスタイルのつくり方
    nozomi_private
    nozomi_private 2016/06/27
    「学校が足りない問題。移民による人口増もあるが一番大きいのは2000年以降のベビーブーム。移民の生殖年齢の女性は全人口から見ると限られている、イギリス人が産んでるからこそ子どもの数が増えたのである。」
  • ピーター・バラカンさん「大英帝国の変なプライド今も」:朝日新聞デジタル

    英国は自分の道を1人で歩くことになるのか。当に1人でやっていけるのか。もちろんそんなわけはないですから、前より不利な状況で欧州の国々と付き合うようになるし、米国との関係も難しくなるだろう。「墓穴を掘ってしまった」などと思わないように、うまくやってほしい。僕が今言えることは、こんなことぐらいです。 もともと欧州大陸の人たちと英国人の感覚は、どこか決定的に違うところがあります。 欧州大陸の人たちを十把一絡げにはできませんが、大陸内は陸続きで、昔から行き来があり、戦争したり貿易したり、仲が良いかどうか別にして、わかりあっている部分は英国人よりはあると思う。 一方で、大陸と、ドーバー海峡を隔てる英国人は少し異なります。英国人だって、自分たちが単一民族ではない、雑多な集まりだということはわかっている。でも、なんだかんだ言いながら「昔は大英帝国だった」という変なプライドがどこかに残っている。何かあっ

    ピーター・バラカンさん「大英帝国の変なプライド今も」:朝日新聞デジタル
    nozomi_private
    nozomi_private 2016/06/26
    「多くの一般市民は…離脱なんて考えもしなかったと思う。国民投票すると発表したことでEUに不信感や不満を持っていた人たちは声をあげメディアがそれを取り上げ人びとはだんだん煽られていった」
  • イギリスの国民投票後の世界はどうなるかを考えてみました

    大変久しぶりにブログ記事を書きます。これまで国連で仕事をしていた際には対外的な発信がなかなかできなかったこと、また、一度文章を日常的に書くことを止めてしまうと、なかなか書こうという意欲がわいてこないということもあり、しばらく放置してしまいました。 しかし、日のイギリスにおけるEU離脱を巡る国民投票は久しぶりにブログに書くだけのまとまった思考と考察が必要な問題であり、ツイッターなどでの短文では言い尽くせないこともあるので、思いつくままにコメントしたいと思います。 第一に、今回の国民投票は必ずしも法的拘束力があるものではなく、最終的な決定は議会でなされなければならない、ということを確認しておきたいと思います。イギリスには「議会主権」という概念があり、全ての国家的な決定は議会で行うことになっています。とはいえ、今回の国民投票の結果を無視することはできず、いかに残留派が議会内には多いとはいえ、離

    nozomi_private
    nozomi_private 2016/06/26
    Euroscepticsの存在/「離脱派中心ボリス・ジョンソン議員を軸とした内閣が出来るとなるとUKIPなども参加した内閣が出来ると思われますが、その内閣がEUと交渉をして、望ましい結論を得られるかどうか」
  • イギリスがEU離脱した理由

    イギリスがEU離脱した理由 Why UK left EU 2016.06.24 Updated by Mayumi Tanimoto on June 24, 2016, 13:38 pm JST イギリスのEU離脱を問う国民投票の結果、イギリスがEUを離脱することになりました。TwitterやメルマガでイギリスのEU離脱については書いてきましたが、残留予測の人が多かったにも関わらず、なぜイギリス有権者が離脱を選択したのかを疑問に思う方も多いでしょう。離脱の理由は、ヨーロッパを理解する上で、テック業界の方にも重要な事だと思いますので、以下まとめました そもそもEUってなによ? ところでなぜイギリスが離脱したかを理解するには、そもそもEUとは何かを理解する必要があります。 EUというのは欧州連合(European Union)のことです。地域統合体と呼ばれる組織で、主権(自分で自分の国のことを

    イギリスがEU離脱した理由
    nozomi_private
    nozomi_private 2016/06/24
    EU離脱派主張。「スコットランドのグラズゴー…スコットランド出身の生徒が一人もいません」。しかしスコットランドは国を挙げて残留に動いた。だからこれは「イングランド」、それも一部の代弁なのかもしれない
  • イギリス「EU離脱」の損得勘定~経済的デメリットはむしろEU側にある(安達 誠司) @moneygendai

    イギリスのEU離脱の是非を問う国民投票がいよいよ23日に迫ってきた。メディア報道等によれば、EU離脱反対派のジョー・コックス下院議員の射殺事件以来、EU残留派の勢いが増しているとされている。 例えば、イギリスのブックメーカー(賭け事サイト)の一つである「Predictwise」では、EU残留確率が75%に達し、EU離脱確率を大きく上回る展開となっている。 それにともない、イギリスのEU離脱を懸念したマーケットでは、「リスクオフ」モードの強まりから株価下落と円高が進行していたが、その動きも一服した感がある。このままイギリスのEU残留が決まれば、マーケットは何事もなかったかのように元の状態に戻るだろうが、新聞等の世論調査では、なお、残留派と離脱派は拮抗しており予断を許さない。 また、イギリスのEU離脱が多数になったところで、実際にEU理事会などの手続きやその後の貿易協定のやり直しなどのプロセス

    イギリス「EU離脱」の損得勘定~経済的デメリットはむしろEU側にある(安達 誠司) @moneygendai
    nozomi_private
    nozomi_private 2016/06/24
    「イギリスの完全失業率は2%で現行統計になって以来の過去最低水準を更新し続けている。移民はイギリスでは低賃金労働者になるケースが多い。従って移民が国民の雇用機会を奪っているという批判は当てはまらない」
  • スコットランド首相、英から独立示唆 EU残留望む - 日本経済新聞

    英紙ガーディアンによると、スコットランドのスタージョン行政府首相は24日、同地域の投票では欧州連合(EU)残留が多数を占めたことを受

    スコットランド首相、英から独立示唆 EU残留望む - 日本経済新聞
    nozomi_private
    nozomi_private 2016/06/24
    「スコットランドのスタージョン行政府首相は24日同地域の投票でEU残留が多数を占めたことを受け「スコットランドの人びとはEUの一部で有り続ける意思を明確に示した」EU残留するため英国からの独立を求める意向示唆」
  • Yahoo!ニュース - 英国で1万3000人が奴隷状態、政府が推定 (AFP=時事)

    【AFP=時事】英内務省は11月29日、同国内で奴隷状態にある人の推定数は、これまで考えられていた数の4倍に当たる最大1万3000人に上ると発表した。 世界の「現代奴隷」人口、約3580万人 報告  英内務省が発表した2013年時点の推定人数には、売春を強いられている女性や、工場や農場での肉体労働を強いられている人たちなどが含まれ、その多くは外国人だ。 別の政府機関が以前に発表した数字は2744人だった。だが内務省は、これまで表面化していなかった事例を含めた結果、1万3000人という推定人数に達したとしている。 デービッド・キャメロン(David Cameron)首相は「現代の奴隷制度」との闘いを宣言しており、そのための新法も来年議会を通過する見込みだ。 テリーザ・メイ(Theresa May)内相は、「奴隷制度がここ英国にあることは間違いない」「若い少女たちがレイプされ、殴られ、虐

    Yahoo!ニュース - 英国で1万3000人が奴隷状態、政府が推定 (AFP=時事)
    nozomi_private
    nozomi_private 2014/12/01
    「英内務省は国内で奴隷状態にある人の推定数は1万3000人に上ると発表。その多くは外国人だ」…。キャメロン首相といえば長年移民入国停止を目論んできた人でもあるので「新法」には(警戒しつつ)注視したい。
  • なぜ非白人狙う…英移民政策に批判「差別的」 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    【ロンドン=林路郎】キャメロン英政権が、移民の数を年間10万人未満に制限するとした公約実行に格的に乗り出した。 2015年の次期総選挙を視野に、「反移民」を掲げる右派政党に奪われた支持層を取り戻すことが狙いだ。歴史的な移民への寛容政策を転換しようとする首相に、最大野党・労働党などは反発を強めている。 英内務省は今月1日、ロンドン、マンチェスター、ダラムなど都市部で不法移民の一斉摘発を行った。不法就労などの疑いがある139人を摘発し、マーク・ハーパー移民担当相は「脱税や劣悪な労働環境を生む不法移民を許さない」と成果を強調した。 ところが、この後、捜査官が有色人種だけを選び、職務質問したと、人権団体などが問題提起した。実際、摘発された人の多くは黒人や南アジア系だった。 最大野党・労働党のドリーン・ローレンス下院議員は「移民には白人もいる。なぜ非白人だけ狙うのか」と人種差別があったと指

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/08/11
    「キャメロン英政権が移民の数を年間10万人未満に制限するとした公約実行に本格的に乗り出した。2015年の次期総選挙を視野。ロンドン、マンチェスター、ダラムなどで不法移民一斉摘発」有色人種中心の摘発で問題に
  • 英国で、紙の本より高い電子本は将来の姿? | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ

    英国の書籍業界の雑誌「ブックセラー」によると、いまや国内の電子書籍の売り上げは年間約2億6000万ポンド(約320億円)に達し、書籍市場全体の15%を占めるという。 実際に、電子書籍端末市場の80%を牛耳るアマゾン・キンドルを片手に読書を楽しむ人の姿を電車内でよく見かける。 英国で電子書籍が人気となっている理由として、1つの端末に複数冊保管できるため「場所をとらない」、「軽く、持ち歩きやすい」などの物理的利便さとともに、紙の単行よりも値段が安いことが挙げられる。 ところが、サンデー・タイムズ紙(9月30日付)が人気の高い(フィクションおよびノンフィクション)の価格を調査してみると、電子の価格が紙版よりも高い場合が3分の1を占めた。 ―JKローリングの新作も電子の方が高い サンデー・タイムズがアマゾンのウェブサイトで調べたところ、先週発売されたばかりの、「ハリーポッター・シリーズ」の

    英国で、紙の本より高い電子本は将来の姿? | 小林恭子の英国メディア・ウオッチ
    nozomi_private
    nozomi_private 2012/10/28
    個人的に電子書籍に感じるメリットは白書的なもの(数値などPCで比較編集できるのが理想)と輸入物(船賃が価格の大半)のコスト低下。重さやハンディさは文庫新書が上。収納ではメリット大。ノマドには「ミニ本棚」
  • Naked Harry we salute you: Troops get their kit off in huge show of support for the party prince

    Naked Harry we salute you: Troops get their kit off in huge show of support for the party prince
    nozomi_private
    nozomi_private 2012/08/29
    愛されてますなあ、ヘンリー王子。こういう限りなくくだらない支援は好きw via ‏@spearsden さん
  • 「マグナカルタ」の謎解明へ、制定800年に向けプロジェクト (ロイター) - Yahoo!ニュース

    3月22日、英イースト・アングリア大学に拠点を置く研究チームは、現代民主主義の礎とされるマグナカルタ(大憲章)が2015年で制定800年を迎えるのを前に、調査プロジェクトを開始すると発表した。ニューヨークで2007年12月撮影(2012年 ロイター/Shannon Stapleton) [ロンドン 22日 ロイター] 英イースト・アングリア大学に拠点を置く研究チームは22日、現代民主主義の礎とされるマグナカルタ(大憲章)が2015年で制定800年を迎えるのを前に、調査プロジェクトを開始すると発表した。 調査には91万ポンド(約1億2000万円)が投じられ、3年かけて英国やフランス、アイルランドにある300カ所以上の公文書保管所から、マグナカルタの起草者や文案の着想などを探り、現代社会における重要性を検証する。 研究チームを率いる歴史家のニコラス・ビンセント教授は「マグナカルタはあまりに

    nozomi_private
    nozomi_private 2012/03/24
    「英国やフランス、アイルランドにある300カ所以上の公文書保管所からマグナカルタの起草者や文案の着想などを探り、現代社会における重要性を検証」/「現代民主主義の礎とされる」←それはかなり苦しいのでは…
  • Syria 'emboldened by UN inaction'

    nozomi_private
    nozomi_private 2012/02/14
    syrjp 「平和維持活動を含むいかなる形式でも西欧のブーツオンザグラウンドでは進むべき道は私には見えない。がそのような概念が現実的になれば全ての通常の方法でサポートする」軍事行動仄めかし。ブラフかそれとも…
  • Bus stop gets a funky facelift | The Sun |News

    King Charles gives up £1.2m house as he looks to trim his huge list of multi-million pound properties around the country

    Bus stop gets a funky facelift | The Sun |News
    nozomi_private
    nozomi_private 2012/02/11
    syrjp 英大衆紙サン:「英、シリア反政府勢力にボディアーマー、ノートPC、衛星電話を援助する計画」”暴君大統領を妥当するための苦しい戦いを助けるため”←なぜ戦いをとめる立場の外国が「戦いを助ける」のだ…
  • UK Government Web Archive

    This Page is [ARCHIVED CONTENT] and shows what the site page http://blogs.fco.gov.uk/simoncollis/2012/02/09/why-you-shouldn%e2%80%99t-question-what-you-know-is-true/ looked like on 1 Oct 2013 at 19:50:45

    nozomi_private
    nozomi_private 2012/02/10
    syrjp 在シリア英大使の証言。3.15にマルジェで抗議行動および弾圧。ウマイヤドモスク前でも小規模なデモ数回と弾圧あり、と/要確認。ヘイグが反体制派支持発言を行った後の「証言」であることも含め。
  • Iran's Press TV loses UK licence

    "Ofcom has decided to revoke the licence held by Press TV Limited with immediate effect," the media regulator said in a statement. Ofcom wrote a letter to Press TV in November highlighting the issue and offered a choice of two remedies. The first was to switch editorial control for Press TV's programming to the UK, the second to transfer the broadcasting licence to Iran. "Broadcasting rules requir

    Iran's Press TV loses UK licence
    nozomi_private
    nozomi_private 2012/01/21
    英衛星TV系、イランのプレステレビの免許取消。強制インタビューとそれに対する罰金不払い、編集政策を(免許者でなく)実際はテヘランで行っていることなどを理由に/反イスラエル、親タリバン出演者を記事末に列挙
  • Patrick Cockburn: Whose hands are behind those dramatic YouTube

    Thank you for registeringPlease refresh the page or navigate to another page on the site to be automatically logged inPlease refresh your browser to be logged in Patrick Cockburn: Whose hands are behind those dramatic YouTube pictures?World View: Disinformation and black propaganda are as old as armed conflict itself, and the internet has only increased the opportunities to spread the fog of war

    Patrick Cockburn: Whose hands are behind those dramatic YouTube
    nozomi_private
    nozomi_private 2012/01/18
    syrjp 英インディペンデント。BBCその他が反体制派が流すYoutubeの映像を無批判かつ根拠なしに使用していることに関する痛烈な批判。コメント欄も「シリア=悪魔なのに!」という意見はあまりなく冷静。