タグ

出版に関するnozomi_privateのブックマーク (33)

  • 「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし

    紀伊國屋の渋谷店が、女性向けの企画とやらをツイートして盛大に叩かれていた。 ツイートやコーナーに飾られた企画説明によると、女子の意見を一切聞かずに、書店の男性店員が選んだ女性に読んで欲しいという企画で、女性客を馬鹿にしてんのか、っていう文章のオンパレードだった。 https://twitter.com/96neco46usa/status/551010716845486081 https://twitter.com/m_sio/status/551010069215580163 を楽しむ自由さを、ドヤ顔で全力でつぶしにきてる感がすごい。 そして、ヘテロ恋愛市場になんでも持って行こうとする安直な姿勢。 元ツイートは、予想外の反応に焦ったのかすぐに消されてしまった。 このフェアも撤去するらしい。 (フェアっていうか、小さいコンテナにおすすめのとがっくりくるようなポップ飾って乗っけてた小さ

    「文庫女子」フェアが色々ひどすぎた - 田舎で底辺暮らし
    nozomi_private
    nozomi_private 2015/01/03
    男女とも本好きは怒るべき。「「文庫を持つことがオシャレである」というトレンドを作り出すことを目標としています」本が香水や口紅と同じファッションアイテムでしかないて。夢中になれます!とどうして言えんのだ
  • アルテスパブリッシング – ページをめくれば、音楽。

    おのれの内で言葉の多義性を反響させながら慎重に問い続けること──「Mercure des Arts」に『ソング&セルフ』の書評掲載

    アルテスパブリッシング – ページをめくれば、音楽。
  • asahi.com(朝日新聞社):著者に無断で電子書籍化200点 三一書房が販売委託 - 社会

    印刷 関連トピックスソニーシャープ9月初旬、ソニーのリーダーストアで「三一書房」と検索すると、300件以上の結果が出た。現在はすべて削除されている  創業60年を超す東京の出版社、三一書房の前経営者が、著者の許可を得ぬまま、200点以上の作品を電子書籍向けに提供していたことがわかった。大手の電子書籍販売サイトで半年以上にわたり販売されていた。書籍の電子化でコンテンツ獲得競争が熱を帯びるなか、出版業界の古い体質のほころびが露呈した。  三一書房の関係者らによると、同社の岡部清・前代表は昨年9月、凸版印刷子会社のデジブックジャパン(東京)に対し、三一から出版された電子書籍化し、販売を委託する覚書を交わした。  だが、その約230点の書籍の大半で、著者の承諾が得られていなかったという。シャープなどが運営していた「ツタヤ・ガラパゴス」(現「ガラパゴス・ストア」)では昨年12月から、ソニー運営の

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/09/30
    三一書房。社会派のカンバンを汚す行為なのできちんと対処してほしい/本来なら電子書籍として新たに契約結ぶべきだが・・・著作者の立場は弱そう。
  • 松本前復興相効果?!被災の子供作文集が5万部突破:社会:スポーツ報知

    前復興相効果?!被災の子供作文集が5万部突破 今月5日の辞任会見で「つなみ」を掲げる松龍復興相(当時) 東日大震災で被災した子供たちの作文集「つなみ」(文芸春秋、800円)が発売2週間で売り上げ5万部を突破した。好調の背景には、被災地で放言を連発して辞任した松龍前復興相(60)の発言の影響がある。5日の辞任会見で、同文集を手に「岩手で読んで100冊購入した。売りつけようと思ったけど、(記者に)プレゼントします」などと語って以降、売り上げが倍増。売り切れの書店も出ているという。 まさかの“ドラゴン効果”だ。就任9日目の辞任会見で、松前復興相が自ら手に取り「岩手で読んで100冊購入した。皆に売りつけようと思ったけど、(記者に)プレゼントします」などと言い放ったパフォーマンスが、皮肉にもの売り上げを飛躍させていた。 「つなみ」は、震災で被災した幼稚園児から高校生までの80人が3・1

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/07/14
    「松本氏が「つなみ」を掲げて紹介する姿がメディアに露出したことで、全国の書店から注文が殺到。当日の5日だけで約5000部を売り上げると、翌日も約5000部…被災地では完売店が続出…30冊を一挙購入する学校も」
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/06/23
    電子書籍は「婚活」宣伝と似ている。現状で困らない若者たちを動かすには魅力が必要/反面高齢者は「字が大きくなる」だけでよいしニーズは切迫。社会貢献として電子書籍は有効だしそこに一方の焦点を合わせては。
  • 講談社社長、野間佐和子さん死去 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    講談社社長の野間佐和子(のま・さわこ)さんが30日午前9時、心不全で死去した。67歳だった。 葬儀は近親者で行い、後日、社葬を行う予定。喪主は長男で同社副社長、省伸(よしのぶ)氏。 同社の第4代社長、省一氏の長女。夫で第5代社長の惟道氏が急死した1987年、第6代社長に就任し、村上春樹氏の「ノルウェイの森」などのベストセラーを世に出した。読書推進運動協議会会長や日出版クラブ会長などを務めた。省伸氏が4月中旬に社長に昇格する人事が2月に発表されたばかりだった。

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/03/30
    という最先端であるだろう(べき?)世界での世襲。社員は野間さんちの講談社、って感じだとかは聞いたことがあるが
  • 書籍販売、過去20数年で最低…雑誌も低迷 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    2010年の出版物の推定販売額(電子書籍を除く)は1兆8748億円で、21年ぶりに2兆円台を割り込んだ09年をさらに下回ったことが25日、出版科学研究所の調べで分かった。 昨年は「電子書籍元年」と騒がれたが、紙のは深刻な不況が続いている。 紙の書籍と雑誌を合わせた販売額は前年比608億円、3・1%減。書籍は岩崎夏海著「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」、村上春樹著「1Q84 BOOK3」などがヒットしたものの、販売額は同3・3%減の8213億円。雑誌の販売額も同3・0%減の1兆535億円だった。 雑誌の休刊は216点と過去2番目に多く、創刊は110点にとどまった。

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/01/25
    本というものをなぜ人が必要とするのかを考えた方がいいのかも。情報ならネットの早さ、深い洞察には及ばない。では紙の本でなくてはならない分野は?写真関係もフォトジャーナリズムはネットに場を移した
  • 2010年電子書籍「元年」を振り返って考える「これからの電子書籍に必要なこと」[絵文録ことのは]2011/01/05

    思い返せば私がKindle 2を初めて手にしたのがおよそ1年前、昨年のクリスマスであった。それから約一年、自分でも電子書籍を作ってみたり、売ってみたり、さらにKindle 3の衝撃を受けたりする中で感じたことがいくつかある。 格的な電子書籍の大きなうねりが起こった今年を振り返って、これからの電子書籍に必要だと私が考えることを書いてみたい。 論旨のポイントは「電子書籍でレイアウトを無視してはいけない」「電子書籍はデバイスの特性を考える必要がある」「Kindleのように電子書籍デバイス単体でが買えることが必要不可欠」である。 関連記事 この一年に、ブログやマガジン「航」で書いたものの一覧。 Amazon Kindle(アマゾン・キンドル):「反射光の電子ブック」という革命的に新しいメディア(2009年12月28日) 紙のの出版権とデジタル化権の抱き合わせには反対(2010年1月14日)

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/01/06
    ユーザの利便性から見れば機器自体の規格が統一されていく筈。書籍によって違うハードが必要なら甚だ不経済/高齢化に向けリフローの字サイズ可変が現在電子書籍の最大の利点/レイアウトが有効な雑誌類はPCで発売中
  • イズミ少年の漫画日記 -- 漫画大目録

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/12/15
    小学館。「国会で廃案になった児童ポルノ法改正案へのリベンジと考えています」「単純所持禁止も含めた規制によって児童に関する治安維持を図ろうとしてきたキャリア官僚」「警察に戻ったときに道が開ける」
  • 角川書店や講談社、集英社などのコミック10社会が東京国際アニメフェアへの参加拒否を発表

    先日、角川書店の井上伸一郎社長が来年の東京アニメフェアへの出展取りやめを明言しましたが、日、角川書店のほか講談社、小学館、秋田書店ら漫画出版社10社による団体「コミック10社会」は緊急声明を出し、東京国際アニメフェアへの参加拒否を表明しました。 東京都青少年健全育成条例改正の動きでは、漫画家やアニメ制作者との話し合いが持たれないままに議論が進められており、また、その過程で石原都知事から漫画やアニメ、およびそれらの制作者に対しての不誠実な発言が繰り返されたことから、強い不信感を持ったコミック10社会が抗議の意味を込めて、石原都知事が実行委員長を務めるアニメフェアへの参加を拒否した形となっています。前述の理由のため、声明の中では「アニメフェアへ不参加」ではなく「協力・参加を断固、拒否します」と強く宣言が行われています。 詳細は以下から。 コミック10社会が発表した緊急声明の全文は以下のような

    角川書店や講談社、集英社などのコミック10社会が東京国際アニメフェアへの参加拒否を発表
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/12/10
    乍恐以書付奉願上候我等地本問屋 御入府以来絵草子売ニ而渡世仕候処此度御達ニ拠甚困窮仕間運上金上納難計奉存候得共愚昧之町人共故猥他行仕兼平生之産業ニ差支候夫故一同相談上此度出店申合度奉存候
  • Amazon.co.jp: fd_redirect

    fd_redirect ストアの優れたセレクションからオンラインショッピング。

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/12/08
    話題性先行、有名作家、「わかりやすさ」という傾向が顕著。そのなかで20位の「告白」は、読後感最悪と言う感想が多いにもかかわらずランクイン。多分実際に読んでも不快なのだろうが面白い。
  • テロ情報本 「公益性」か「プライバシー」か 2度目の出版差し止め (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    テロ捜査流出情報の出版を巡る会見で話す債権者代理人の弁護士ら=3日午後、東京・霞ヶ関の司法記者クラブ(中鉢久美子撮影)(写真:産経新聞) ネット上に流出した資料をほぼそのまま掲載した書籍について、東京地裁は「プライバシー権を侵害する」と認定、2回にわたって販売を差し止める仮処分を出した。出版社側は一部を削除して再出版する構えだが、これを疑問視する専門家もいる。類似のケースで過去にも議論になってきた「公益性」と「表現の自由」「プライバシー保護」。関係者らはこの問題に改めて直面している。(森浩、滝口亜希) 「これがテロ対策刑事の素顔だ」「特に目をつけられた在日イラン人」 11月25日に出版された469ページの書籍は、扇情的な見出しでイスラム教徒らの住所、携帯電話番号などを掲載。捜査側の警察官も同じ扱いだ。第三書館は見出しをつけた程度で、ほぼ流出データのまま出版した。 取材に対し、同社の北

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/12/04
    「公安警察の違法捜査を問題にした本」であるならば在日イラン人の携帯番号まで載せる必要は感じないけれど/「ネットで誰でも見られる」とはいうもののある程度のネットスキルが必要。本は開けば技術なしに読める
  • 海賊版出し放題!? AppleもGoogleも放置状態の電子書籍マーケットの現状

    11月はじめ、中国のApp Store(AppleiPhoneiPad用のコンテンツストア)において、日の作家の作品を許諾を得ずに翻訳し、公開していた業者があったことが発覚した。 まずはじめに発見されたのは、人気作家・村上春樹の『1Q84』などであったが、その後日のベストセラー作家の作品が次々と見つかった。 コトはAppleのストアだけの話ではない。Android Marketの「コミック」カテゴリを開くと、いくつもの英訳された「MANGA」アプリが見つかる。その大部分は集英社などの大手出版社から発売された、海外でも人気の高い作品である。日の出版社や著者と、きちんと契約を結んだ上で発行されているかどうか、極めて疑わしい。 App Storeで販売するアプリやコンテンツの審査が非常に厳しいことで有名なAppleだが、実は著作権関連のチェックは行っていない。原則的にアプリ製作者がAp

    海賊版出し放題!? AppleもGoogleも放置状態の電子書籍マーケットの現状
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/11/30
    とはいえどうやって防ぐか。エージェントに任せたとしても完全に守られるかは怪しい/「損」はしていないのだが「利用」はされており精神的ダメージはある。無名の人ほど被害を受けやすい弱者搾取の構造。
  • 極東ブログ「[書評]ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である(いしたにまさき)」について: godmotherの料理レシピ日記

    一昨日のこと、たまたまネットで検索していた時にこの著書がヒットし、Amazonでチラッと拝見したのでした。それが、昨日の極東ブログでの書評で紹介されているではないですか(参照)。こう言っては何ですが、勿論、注文したのは書評を読んだからで、そうでなかったら購入には至らなかったでしょう。とても偶然な出会いです。 当初、タイトルの「ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である(いしたにまさき)」から連想したのは、アフィリエイト(インターネット広告)で稼いでいる人達の成功話満載のくらいのインパクトしかなく、の紹介もすっ飛ばしでした。また、表紙の軽い漫画チックさが若者向けを狙っている感じがして、それだけで私が読むものではないといった印象でした。逆に言えば、その印象が記憶に残っていただけでした。で、驚いたというわけです。 この、一体何の?と、いう疑問から書評を読んで分ったのは、儲かる話では

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/11/30
    「「儲ける」という目的を持った人への質問にしか見えてこないのです」。儲けることは悪ではないのだがネットでは元々そういう要素は少なかった。自己表現欲求がまずあってビジネスの時代はもっと後。
  • [書評]ネットで成功しているのは〈やめない人たち〉である(いしたにまさき): 極東ブログ

    「みたいもん!」(参照)のいしたにまさきさんが、ブログとツイッターをやっている、著名ブロガー、ネット文化のわかる文化人、ネットで著名なエンジニアWebサービス運営者、そしてそれに収まらない人110名へのアンケートをもとに、なんでこの人たち、ブログとかツイッターの活動しているのか?という秘密に迫る書籍を出した。 そして、「ねえ、きみたちぃ、ネットで儲けてんじゃなあい?」という素直な問いにも迫っている。そのあたりにも書の独特の面白さもある。 アンケートはこんな感じ。 いちばん好きなWebサービスは何? これまで一番衝撃を受けたWebサービスは何? ネットで情報発信する際にいちばん必要なスキルとは? ネットで発信する際に心がけていることは? 収入面での変化はあった? それはネットをはじめて何年ったってから? ブログのアクセス数を増やす努力はしている? ツイッターフォロワー数を増やす努力はして

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/11/30
    「いやはや、こういうことになろうとはね」…ということは書籍化に承諾してコメントしたわけではないのか。本人の承諾なしに書籍化というのは某所で問題になり炎上したが「聞いてない」という異議申立はないのかな
  • くらたまなぶ | くらたまなぶの「仕事で泣いたことのある君への手紙」 - メルマガ

    前向きにがんばりたくて泣いたり うまくいかなくて泣いたり 感動を分かち合って泣いたり いろんな涙を仕事上で経験してきた私が、いままさにいろんな場所で泣きながらでも仕事をしている人に自分のストーリーと質疑応答をさせていただきます。 1952年、広島県生まれ。中央大学法学部卒。大学時代は4年間集英社でのアルバイトに明け暮れ、『月刊 PLAYBOY』の創刊に携わる。 79年日リクルートセンター(87年リクルートに改称)中途入社。 以来『とらばーゆ』創刊に始まって、『フロム・エー』『エイビーロード』『じゃらん』『ゼクシィ』『あるじゃん』など14のメディア(媒体)を立ち上げ、社内外で「創刊男」の異名をとる。 リクルート在籍中の20年間に立ち上がった全体28の新規事業の内、半分の14を開発し、今日のリクルートを築き上げた中心人物。 現在株式会社あそぶとまなぶ代表取締役。

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/10/26
    「前半の10年はほとんど毎日会社に泊まりこみ。1日2~3時間の睡眠の日々」雑誌と編集が大好き、という人生か。今はPCで少しは楽になったのだろうけど、週刊誌の編集とかよくできると思う。
  • これはすごい...慶応2年から平成21年までのベストセラー|blogs.com|おもしろブログ記事のまとめサイト

    はてブ twitter delicious livedoor クリップ Tumblr Instapaper メールで送信 法律・医療・教育 政治・社会 2010.05.25 0 ともこ ベストセラーってなんだろう?ふと考えてしまいました。 1866年 (慶応2年) 『西洋事情・初篇』福沢諭吉(尚古堂) 以下明治、大正、昭和と「3年」つながりで。 1870年  (明治3年) 『輿地誌略』内田正雄(第一篇・大学南校、第二篇・文部省、第三篇・修静館、第四篇・修静館) 1914年  (大正3年) 『坊ちゃん』夏目漱石(新潮社) 『芳水詩集』有芳水(実業之日社) 『三太郎の日記』阿部次郎(東雲堂) 『合三太郎の日記』阿部次郎(岩波書店) 『やヽ此は便利だ』下中芳岳(成瑛社のち平凡社) 『アカギ叢書 六九篇』赤城正蔵編(赤城正蔵) 1928年  (昭和3年) 『英雄待望論

  • asahi.com(朝日新聞社):米ニューズウィーク誌、1ドルぽっきりで経営権売却 - ビジネス・経済

    経営権売却額が1ドルだったニューズウィーク  【ニューヨーク=山中季広】米有力誌ニューズウィークの経営権売却額がわずか1ドル(約83円)だったことがわかった。AP通信が6日に報じた。同誌は米紙ワシントン・ポストが所有していたが、8月に「JBL」「インフィニティ」などの音響各社を経営するシドニー・ハーマン氏(92)との間で経営権売買の合意がまとまった。  明らかになった売買条項によると、同誌の買い取り価格は1ドルちょうど。推定1千万ドル(8億3千万円)に達した負債や同誌社員の年金もポスト紙側が負担する。一方、ハーマン氏は、ポスト紙側が求めた(1)同誌社員約300人の大半の雇用を維持し、(2)雑誌発行とニュースサイト充実を続ける、などの条件を受け入れたという。  同誌は1933年創刊で、61年にポスト紙が傘下に収めた。質の高い報道を続けてきたが、部数減で広告収入が落ち、昨年は3千万ドル(約24

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/10/10
    レイオフ大好きなアメリカの中で雇用を守ったのはすごい
  • ビューン|雑誌・マンガ・旅行雑誌の電子書籍が読み放題!法人向けにも提供中

    ブック放題は雑誌800誌・旅行ガイド250冊・漫画60,000冊以上が読み放題! これだけ読めて初回1か月無料! 月550円(税込)電子書籍サービスです。

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/09/22
    多分正しい電子書籍のあり方。新聞、雑誌は基本読み捨てなのだから。クリップも便利。日経もネットではなくこちらをターゲットにした方が/ただしデバイスは文庫本一冊「より軽いもの」。それ以上は持つ気になれない
  • 帰ってこいマーシー・田代まさしにエールが殺到!

    502 Bad Gateway nginx

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/09/16
    虚偽の事実を書いたのでなければ出版社が「お詫び」する必要はないと思うが。逆に連帯責任を感じるというか/10/15見たら「お詫び」の文章が削除され全面的に書き換えられていた