タグ

日経に関するnozomi_privateのブックマーク (24)

  • 日経世論調査「消費増税7割容認」 予定通り賛成は17% | GoHoo

    ▼日経新聞が1面に「消費増税7割超が容認」との見出しで世論調査の結果を報道。ただ、「予定どおり引き上げるべき」との回答は17%で、7割超は条件付き賛成をあわせた数字だった。 【日経】 2013/8/26朝刊1面 「内閣支持上昇、68% 消費増税7割超が容認」 《注意報1》2013/8/31 22:30 《注意報1》 2013/8/31 22:30 日経済新聞は8月26日付朝刊1面で、自社の世論調査(23~25日実施)の結果について、「消費増税7割超容認」との見出しををつけ、記事文で「税率引き上げを容認する声が7割を超えた」と伝えました。昨年8月に成立した法律で、消費税は2014年4月に現行の5%から8%、2015年10月に10%に引き上げられる予定となっているため、記事のいう「消費増税」はこの増税予定を指すと誤解される可能性があります。実際は、世論調査で設けられた質問は、消費増税自体の

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/09/01
    「日経新聞が1面に「消費増税7割超が容認」との見出しで世論調査の結果を報道。ただ、「予定どおり引き上げるべき」との回答は17%で、7割超は条件付き賛成をあわせた数字だった」
  • ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞

    経済新聞の電子版。「社説」に関する最新のニュースをお届けします。

    ネット選挙運動を参院選から解禁せよ :日本経済新聞
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/11/18
    水に落ちた犬は叩けになりつつある。イスラエル、か「イスラエルと接するシリアの混乱が長引くと、中東全域の不安定化につながる。日本は…アラブ連盟などと連携し、流血阻止に向け圧力を強めていく必要がある」
  • 日経電子版 広報部|日本経済新聞 電子版 日経報道写真ギャラリー「記憶 忘れてはいけないこと」 特別フォーラム「記憶を絆に」仙台開催のご案内

    経済新聞社は10月4日(火)仙台市で日経報道写真ギャラリー特別フォーラム「記憶を絆に」と題して、被災地を取材した日経の記者が復興への課題などを議論するフォーラムを開催します。 参加希望の方は申し込みフォームよりご応募ください。200名様をご招待します(応募者多数の場合は抽選)。 あわせて、同日から14日まで、東日大震災の被災地で日経写真部記者が地震直後から再生に向けた現在までの取り組みを撮影した日経報道写真ギャラリー「記憶 忘れてはいけないこと」 を開催します。 お近くにお越しの際にはお立ち寄りください。 【特別フォーラム「記憶を絆に」 開催概要】 日時:2011年10月4日(火)午後6時~午後7時30分(受付午後5時30分より) 会場:AER(アエル) 5階多目的ホール(仙台市青葉区) 定員:200名(応募者多数の場合は抽選) 条件:日経ID会員・電子版会員(有料・

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/09/09
    10月4日(火)仙台市で日経報道写真ギャラリー特別フォーラム「記憶を絆に」と題して、被災地を取材した日経の記者が復興への課題などを議論するフォーラムを開催
  • 西洋美術館に世界遺産の不登録勧告 日本の候補で初 - 日本経済新聞

    文化庁は28日、フランスなど6カ国共同で世界文化遺産に推薦したフランス人建築家ル・コルビュジエ(1887~1965)設計の国立西洋美術館館(東京・台東)など19件の建築物について、ユネスコの諮問機関から「世界遺産にふさわしくない」とする不登録の勧告を受けたと発表した。日の遺産候補が不登録勧告を受けるのは初。正式な可否を決める6月の世界遺産委員会で不登録の決議が出ると再挑戦ができなくなること

    西洋美術館に世界遺産の不登録勧告 日本の候補で初 - 日本経済新聞
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/05/30
    まるで実態を伝えてない記事.コルビュジェ登録自体がハネられたのに日本がハネられたかのよう。おまけにセットの中では日本は主力じゃない、末席に近い/他はともかく西洋美術館不登録はまあそうかと。でも上野は大変
  • Azureテクノロジ入門 2016 目次 - 日経BP書店

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/07
    は相変わらずボッタクリである。でもいち早くこういう動きを再開してくれるからこそというところもある。スマートグリッドはとりあえず今後の核になると踏んでいるらしい。
  • 被災地の金融機関に公的資金 政府、復興へ融資後押し - 日本経済新聞

    政府は東日大震災の被災地の金融機関に対し、金融機能強化法に基づく公的資金の投入を視野に入れて支援する方針を固めた。復興時の企業向け融資に支障が生じないように、同法の弾力運用で対応する。被災者の預金払い戻しに備えた資金供給策など当面の対策と合わせ、二段構えで被災地の復興を支援する考えだ。金融機能強化法に基づく公的資金の投入は健全な金融機関が対象。自己資の充実で貸し出し余力を高める狙いがある。

    被災地の金融機関に公的資金 政府、復興へ融資後押し - 日本経済新聞
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/03/20
    地味だけど大切な措置。今のうちに準備しておかなくてはいけない経済システムはたくさんある/日経は地震関係は限定外してすぐ読めるようにしたら?せっかくいい記事なんだから
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/12/15
    有益。が7割主義とはいっても、このうち一つできれば上等。全てしてたら破綻する。8:10出勤してたら遅刻する。やるとしたら5:30起きになってしまう/朝5分でう○こが出るわけなし。日経ぽいなーと思う。
  • 『世界スマートシティ総覧』刊行記念 世界の注目プロジェクトが東京に集結!スマートシティ国際会議 各プロジェクトの責任者が、概要と詳細、日本企業への期待を語る 日経BP社

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/09/16
    受講料 41万5千円。名刺交換会がメインなのだろうがこんなセミナー参加する人間はどういう人間なのだろう
  • 「タリバンに鼻を削がれたアフガン女性」の衝撃:日経ビジネスオンライン

    2010年8月7日号の米『タイム』誌が表紙に掲載した衝撃的な写真が世界的な話題を呼んだ。タリバンに鼻を削がれた18歳のアフガン女性のあまりに悲惨で痛々しい顔がアップで掲載されたからである。 「アフガン女性とタリバンの復権」と題された記事の内容は、この若いアフガン女性の身に起きた悲劇を、背筋が寒くなるほど詳細に描いている。 この女性アイシャは12歳のときに、アフガニスタン南部のウルズガン県にあるタリバン戦闘員の家庭に売られ、そのタリバン兵と結婚させられた。アイシャの伯父にあたる人物が、そのタリバン戦闘員の親族を争いの末に殺してしまった代償として、部族の習慣に従って妹共々このタリバン家庭に売られたのだという。 夫であるタリバン戦闘員は身を隠して生活することが多かったため、アイシャと妹は、嫁ぎ先の家族から家畜同様、奴隷のような扱いを受けて過ごした。17歳になったアイシャはある晩、あまりの虐待に耐

    「タリバンに鼻を削がれたアフガン女性」の衝撃:日経ビジネスオンライン
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/08/20
    かといって「対テロ戦争」を続ければもっとたくさんの身体障害者や難民が出るのだが/そもそも「対テロ戦争」だったはずなのに、いつの間にか「人権」に話がすりかえられてる件
  • 電子書籍、電子新聞による業界再生は絶対にありえない | TechWave(テックウェーブ)

    AppleのタブレットPCが近く発売されるとの見方が強まる中、電子書籍や電子新聞によって出版業界や新聞業界が再生を果たすのではないか、という期待が高まっているようだが、断言しよう。そんなことは絶対にありえない。 確かに電子書籍リーダーを購入した人はをより多く購入する傾向にあるようだし(関連記事電子書籍リーダーを購入した人は書籍をより多く購入する=GigaOm)、新聞社のデジタル部門はそれなりに成長を続けているところもあるようだ。しかしそれは、従来の紙ベースの事業が激しく落ち込んでいる中での話だから、明るい話に聞こえるだけのこと。そこが明るいからといって、企業再生、業界再生をかけてリソースをそこに集中しても、企業も業界も縮小の一途をたどるだけである。 コンテンツをデジタル化するだけではだめなのだ。メディア事業の質自体をインターネットという新しい環境に合わせて進化させなければならないのだ。

    電子書籍、電子新聞による業界再生は絶対にありえない | TechWave(テックウェーブ)
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/06/01
    の例は確かに今のメディアが一番うまく行った場合の例&ミッション。ただし今の日経がそうだとは思わない/この手の「革命」論考は書いてる人もなにがどう革命するのかわかってないんだなとわかってきた
  • Satoshi Ebitani (@sebitani) | Twitter

    Writer and Editor | innovation | leading change | organizational behavior | sustainability

    Satoshi Ebitani (@sebitani) | Twitter
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/04/15
    「一般職に男子学生」の記者のツイッター。批判に答えて「自分が考えたことを記事にした」とのことだが、日経では記事をノーチェックで掲載するのか。では記者がその記事の全責任を負うことになるのか。日経の見解は
  • 東大生だって就職難、のなぜ:日経ビジネスオンライン

    春を迎えて、2011年3月卒業組の就職活動が山場を迎えている。企業の採用活動は昨年にも増して、慎重な姿勢を打ち出している。今年3月卒業組でも就職できない大学生が実質的に16万~17万人いたとされる。今年の就職活動はさらに厳しくなりそうだ。内定が取れず、行き場のない大学生も大慌てだが、企業側も「優秀な人材がいない」と嘆き節が目立つ。 春の嵐のような「就職パニック」。学生と企業がどう動くべきなのか。まずは就職活動(シュウカツ)に詳しい“カリスマ”たちに聞いてみた。 第1回目は採用コンサルティング会社であるジョブウェブの佐藤孝治社長。佐藤氏はコンサルティング会社を経て、ジョブウェブ社を設立した。3万人の登録学生を持ち、有力ベンチャー企業への採用活動の支援もしている。『<就活>廃止論』(PHP新書)の著者として学生たちに支持を集める佐藤氏に就職活動を勝ち抜くコツを聞いた。 佐藤 就職氷河期の前とい

    東大生だって就職難、のなぜ:日経ビジネスオンライン
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/04/15
    相手は宣伝しかしない、記者は「東大はプライドが高い」と、双方の壁から一歩も出ていない記事。なぜ落ちるのかは登録しないとわからない仕組になっている/今のご時世、えり好みだけで就職難なわけじゃなかろうに
  • 他人事ではない100人の『転落』 ~30代独身者はホームレス予備軍?:日経ビジネスオンライン

    15年間、「定点観測」したのは、新宿中央公園だった。 観測対象は、ホームレスである。 バブル崩壊後、当時まだ短編映画のカメラマンをしていた著者(現フリーライター)は西新宿に通い始めた。この公園を中心に都内の300人以上のホームレスを取材するために。書にはそのうち100人分の「現在に到る」までの来歴が載っている。 日雇いの仕事で稼ぐと、お金は酒やギャンブルに消え、なくなれば借金。家族にはそっぽを向かれ、行き着く先は路上の人。 これが、これまでの典型的な「最底辺」への落ち方だった。全体に低学歴の人が多く、最後は自らホームレスになろうとしてなったフシもある。学歴はともかく、酒やギャンブルへの依存や社会保険未加入など自業自得と言われてもしかたないところも目立つ。 ところが、今は自分の失策ではない、不可抗力でホームレスに転げ落ちる人が多いという。 きっかけは上司との軋轢 東大卒の高学歴者や、元一流

    他人事ではない100人の『転落』 ~30代独身者はホームレス予備軍?:日経ビジネスオンライン
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/04/15
    サイトでは当事者の一人称語り。価値判断は著者のものだがどういう文脈でいわれているかは要確認/個人の資質より社会変動が大では。その点違和感大/書評自体は批判、分析なし。やはりやっつけ仕事だと感じる
  • ゆとり世代は男子も「一般職」:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 一般職に応募する男子学生、就職専門の家庭教師に指導を受ける有名私立大学生…。買い手優位の厳しい雇用環境を背景に、学生の就職戦線に異変が起きている。「ゆとり教育」世代が就職期に入り、全体の質が落ちた影響と採用側は言う。 「一般職に、男ですよ」 困惑を隠し切れないといった表情で、ある生命保険会社のベテラン採用担当者が話す。企業の採用活動が格化する4月。その最前線では、一昔前なら考えられない事態が起きている。 この保険会社では、長らく一般職と総合職の2つの職種で学生を採用してきた。一般職は、社内の事務処理などの仕事が中心であり、キャリアを積み重ねていく総合職とは異なる。応募条件に男女の制限はないが、通常は女性が就く職種と考えられてきた。 とりあえ

    ゆとり世代は男子も「一般職」:日経ビジネスオンライン
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/04/15
    雇均法とか社会現象の原因への分析の浅薄さとかコミュ不全、就職塾を一般職応募と結びつける頓珍漢さとか/日経は現象ではなくご自分の意見を言うためのメディアらしいが読者が望むものは良質な現象分析なのである
  • 日本経済新聞 ヘルプセンター - リンクポリシー

    リンクポリシー 日経電子版をはじめとする日経済新聞社(以下、日経)が運営するウェブサイトの記事には、以下の場合を除きリンクを張ることができます。 企業が自社サイトに日経会社情報DIGITALの個別企業ページへのリンクを設置するもの(※) 事業者がクリッピングサービスにおいて記事のリンクを利用するもの フレーム内リンクなど、リンク元のウェブページの一部に日経電子版をはじめとする日経が運営するウェブサイトが表示されるもの 画像、イラストおよび広告など記事を構成するコンテンツに直接リンクを張るもの 商品・サービスの宣伝・勧誘などの営利目的で、記事を利用するもの 記事の政治利用等により、日経および関連会社の中立性および独立性に疑義が出るおそれがあるもの 日経および関連会社の事業に支障をきたしたり、信用および評判に影響を与えたりするおそれがあるもの 日経済新聞題字やNIKKEIロゴを利用すること

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/04/08
    ほんとに問い合わせが殺到したら人件費かかって大変だろうな。BPを大量にリストラ下ばかりなのに
  • 日経BP 「経済誌1人負け」に 赤字転落でリストラ断行68人

    経済新聞社が発表した2009年12月期連結決算は、売上高が前年度比13.1%の激減となり、132億円もの巨額な最終赤字に転落した。出版事業での主力子会社である日経BP社も、経常赤字7億円(当期損失76億円)に転落し、足を引っ張った。「この3月のボーナスは、ゼロ。昨年9月のボーナスもゼロでした。2010年度も出ないでしょう」(社員) Digest 「一足打法」の足折れる “押し紙”やめて部数激減 社員の7割占める40代以上を「手切れ金」2千万でリストラ 日経体の下敷きとなった2005年の新人事制度 40代以上「S3」が多すぎる! 体に40億“上納金”も、プロパー社員はタクシー禁止 いびつな編集長2人体制から「脱植民地」へ 自分の企画で社会を斬れる リストラ後のビジョンなく、過去の成功体験引きずる 元合弁、日経とは異なるカルチャー 「一足打法」の足折れる 日経BPのボーナスは、「基

    日経BP 「経済誌1人負け」に 赤字転落でリストラ断行68人
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/04/02
    紙の限界というより、記事が劣化したような。ウェブ記事だけど、牽強付会といった印象の記事が多くて読むのをやめた。女性誌ともに感覚が古い感じがする。電子版4千円といい、ずれて来ている気が
  • はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた - はてなブックマークニュース

    先日、日経済新聞社は、2010年3月23日に「日経済新聞 電子版」を創刊することを発表しました。大手新聞が記事すべてをデジタル化すること、また有料での提供であることなど、ネット上でも発表と同時に大きな反響がありました。しかしやはり当に気になるのは、「その対価を払いたくなる価値が、日経の電子版にはあるか!? どんな新しいことが待っているのか!?」ということ。なので、実際に日経電子版を使ってみた感想などを皆様にお伝えすべく、はてな代表取締役の近藤淳也が日経済新聞社に話を聞きに行ってきました。 ▽ 日経電子版 広報部|日経済新聞のWeb刊です。 ■日経、愛読しています そもそも近藤は、紙の方の新聞を読んでいるのかを事前にちょっと聞いてみました。「日経は10年以上は購読しています。最初は『会社やるなら日経くらいは読んでおかないと』というミーハーな気持ちで購読しはじめましたけど(笑)、今は

    はてな近藤淳也が日本経済新聞社に潜入! 話題の日本経済新聞 電子版について体験してみた - はてなブックマークニュース
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/04/02
    はてブのトップに「日経枠」ができたのはこのせいか/正直日経は不偏不党なメディアでは「全くない」し問題が大きいメディア。そういうメディアが特別に目立つ位置に置かれることをはてな/twitterユーザはどう見るか
  • 失ったのは「カネ」ではなく、「熱意」だった - 未来への扉を閉ざされた科学技術:日経ビジネスオンライン

    ノーベル賞受賞者や大学がこぞって異論の声を上げた、民主党政権による科学技術の「事業仕分け」。あれから4カ月が経った。間もなく、第2回目の事業仕分けが行われようとしている。 この間、「事業仕分け」の対象となった科学技術の現場で、何が起きているのか。科学技術の未来はどうなるのか。「メタルカラーの時代」などで20年以上にわたり先端の科学技術を取材してきたノンフィクション作家の山根一眞氏が警鐘を鳴らす。 科学技術は世界の課題解決を実現して人類の幸福に寄与するためのものであり、目先の成果ばかりに目を向ければ道を誤る。また、企業や大学のみでは経済的な負担が大きすぎて手にできない施設や研究環境は、国が担うことで世界でのプライオリティを手にすることができ、新たな産業や富の源泉をもたらすなど活気ある未来を築くことが可能となる。 だが、2009年11月に行われた「事業仕分け」ではカネをしぼり出すことしか頭にな

    失ったのは「カネ」ではなく、「熱意」だった - 未来への扉を閉ざされた科学技術:日経ビジネスオンライン
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/03/30
    は何がしたいのか。前にはスパコンの事業仕分けは当然のような記事を出しておいて/成果主義が基礎研究を食いつぶすのは新自由主義の特徴。が予算削減はまず自民政権から始まったのだが。それを指摘しないのは恣意的
  • 「利用者視点の強い信念がなければ技術は育たない」

    1989年。あるスーパーコンピュータが日で開発されて話題を呼んだ。「GRAPE」と名付けられたこのスパコンの開発費は、わずか20万円だったからである。20年後の2009年。国家戦略で1200億円を投じて開発する次世代スパコンの是非が注目を集める中、3800万円で国内最速のスパコンが開発された。20年前にGRAPEを開発した千葉大学の伊藤智義教授は、こうした今のスパコン動向をどのように見つめているのだろうか。伊藤教授は「利用者視点の強い信念がなければ技術は育たない」と呼びかける。(聞き手は島田 昇=日経コンピュータ) スパコンは「スーパー」ではなくなった 現時点(12月9日)で1200億円を投じて開発する国策スパコンの是非について、国民の注目が集まっている。 まず、今あるコンピュータ全体を俯瞰したとき、スーパーコンピュータという名称はほぼなくなっていると認識した方がいい。先日、ある編集者が

    「利用者視点の強い信念がなければ技術は育たない」
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/01/05
    現在のスパコンの存在意義に対する問題提起・一方で性質が違うのに仕分けたたきのために利用された困惑(この記事のリードは明らかに利用)/若い研究者に適切な研究費の配分を
  • 2009年10大ニュース:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン

    2009年10大ニュース:日経ビジネスオンライン
    nozomi_private
    nozomi_private 2009/12/03
    ってこんなメディアだったっけ。牽強付会と我田引水記事ばかり。結論ありきの記事ばかりで読むのが苦痛になってきた