タグ

宮城に関するnozomi_privateのブックマーク (22)

  • 河北新報 東北のニュース/被災3県、復興計画急ぐ 震災から半年

    被災3県、復興計画急ぐ 震災から半年 東日大震災で甚大な被害を受けた宮城、岩手、福島3県は、復興計画を策定し、生活基盤の再構築、産業の再興などを目指す。県議会9月定例会に計画案を出す宮城、既に計画を策定した岩手両県は津波の再来に備えた減災対策を盛り込んだほか、漁業の拠点を整備する。福島第1原発事故の収束のめどが立たない福島県は年内の策定を見込む。復興ビジョンに「脱原発」を掲げ、自然エネルギーによる産業振興を図る。 ◎岩手 生活基盤を再構築/策定済み 三陸鉄道復旧も推進  岩手県の復興基計画は、計画案が6月7日に公表され、8月11日の県議会8月臨時会で原案通り可決された。  2011~18年度の8年間が対象。復興に向けた原則やグランドデザインを示し、個々の事業や工程表は復興実施計画を策定し具体化した。  基計画は「安全の確保」「暮らしの再建」「なりわいの再生」を3原則とし、防災のまちづ

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/09/14
    「港に津波避難ビル/142漁港を3分の1程度に集約「水産業復興特区」構想、13年度以降の導入/岩手:13年度までに共同利用の漁船6152隻と定置網108基を導入し水産加工処理施設148ヶ所などを整備」福島はスタートでさえない
  • 河北新報 東北のニュース/日本製紙、生産縮小へ 石巻など5工場、1300人削減

    製紙、生産縮小へ 石巻など5工場、1300人削減 日製紙グループ社は3日、コピー用紙や新聞用紙などの洋紙の減産のため、宮城、静岡、山口県にある計5工場の一部設備を来年9月末までに順次停止すると発表した。洋紙の生産能力の約15%に当たる年間80万トンを削減することになる。  東日大震災で被災地の工場が大きな被害を受けたほか、国内の洋紙市場が縮小しているため事業を見直す。これに伴い、正規従業員と請負従業員を合わせ約1300人の人員削減を実施。特別損失260億円が発生する一方、250億円の収益改善効果を見込む。  生産設備の一部を停止するのは日製紙の石巻工場(石巻市)、岩沼工場(岩沼市)、富士工場(静岡県富士市)、岩国工場(山口県岩国市)、日大昭和板紙の吉永工場(静岡県富士市)。  石巻工場は8台のうち2台の抄紙機と3台のうち1台の塗工機、岩沼工場は4台のうち1台の抄紙機と1台ある

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/08/04
    「日本製紙5工場の一部設備を来年9月末までに順次停止すると発表石巻工場は8台のうち2台の抄紙機と3台のうち1台の塗工機/石巻市「具体的な人員削減数が明らかになっていないのであれば、冷静に受け止めたい」」
  • 河北新報 東北のニュース/医療施設の被害313億円 国補助2割、拡充要望へ 宮城

    医療施設の被害313億円 国補助2割、拡充要望へ 宮城 東日大震災で被災した宮城県内の医療施設の被害額が313億円に達し、うち復旧の国庫補助対象となるのは2割にとどまることが2日、県のまとめで分かった。県は「復旧が進まなければ地域医療の再建に支障を来す」として、4日に村井嘉浩知事が行う政府要望で補助の拡充を求める。  県によると、被災した医療施設は公立と私立を合わせて950カ所。施設を復旧する際に国の補助を受けられるのは、公的病院や政策医療を担う民間医療機関の140カ所に限られている。被災施設の85%を占める地域の開業医や歯科診療所など810カ所は、対象外とされている。  補助対象の医療施設でも、補助率は最大で各施設の復旧費の3分の2で、高額な医療機器や施設解体費は補助そのものが認められていない。  このため国庫補助が見込める額は全体で63億円にとどまり、残る約250億円は事業者の自己負

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/08/03
    「城県内医療施設被害額313億円公立と私立合わせて950カ所。国の補助を受けられるのは公的病院や政策医療を担う民間医療機関の140カ所被災施設の85%を占める地域の開業医や歯科診療所など810カ所は対象外」三次補正へ
  • 河北新報 東北のニュース/震災対策よそ「内輪もめ」町民あきれ顔 宮城・涌谷町長選

    震災対策よそ「内輪もめ」町民あきれ顔 宮城・涌谷町長選 任期満了に伴う宮城県涌谷町長選(8月2日告示、7日投票)は、現職に3新人が挑む構図がほぼ確定した。退任の意向だった現職が突然の方針転換で5選を狙う。新人の元副町長、元町議らが多選批判を展開して立候補する。東日大震災後、県内で初めて行われる首長選は、政策論争そっちのけの混戦となっている。  現職の大橋荘冶氏(75)が立候補を表明したのは6月6日。「未曽有の震災を受け、多数の町民から続投するよう要請された」と述べた。  4月の町議会では「任期満了までは震災復興に全力で当たる」と退任を示唆。大橋氏の「後継」を目指す形で5月に立候補表明した元副町長安部周治氏(63)の後援会顧問だっただけに、唐突な「心変わり」は関係者を慌てさせた。  大橋氏は「震災対応の途中で副町長職を投げ出したのは無責任」と腹心だった安部氏を批判。4期務めた抜け目なさを見

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/07/31
    「小さな町のトップ選びは政争の側面ばかりが際立ち肝心の政策論争は盛り上がらない。町の本年度の一般会計当初予算は約63億円。震災では公共施設だけで約28億円の被害があった。震災復興と財政健全化をどう両立」
  • 河北新報 東北のニュース/商工団地の仮設 不人気 4ヵ所中2ヵ所入居ゼロ 仙台

    商工団地の仮設 不人気 4ヵ所中2ヵ所入居ゼロ 仙台 まだ入居者がいない扇町4丁目公園の仮設住宅=仙台市宮城野区 仙台市が被災者向けに建設したプレハブ仮設住宅の人気が、場所によって偏っている。18カ所中14カ所がほぼ満杯になったが、若林区卸町など商工業団地内の公園に整備した4カ所は入居決定が3割に満たない。入居ゼロも2カ所ある。買い物などが不便な立地条件が影響したようだ。  80戸が建つ宮城野区の扇町4丁目公園の仮設住宅。入居はゼロで人影はない。周囲には配送センターが多く、エンジンをかけたまま停車するトラックが目立つ。  ここは卸町5丁目公園(若林区)の仮設住宅とともに、2次募集まで希望者がなかった。市によると、19日に締め切った3次募集で10件余りの申し込みがあったといい、調整が進んでいる。  扇町1丁目公園(宮城野区)、卸町東2丁目公園(若林区)も応募者が少ない。入居決定はそれぞれ38

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/07/28
    「4カ所に共通するのは土地を確保しやすい場所だが買い物が不便で被災地から遠いこと…最寄りスーパーまで1キロほどで海岸部から遠い。被災地の自宅と行き来したい人も多く」どうもいろいろうまくいってない>宮城
  • 河北新報ニュース 焦点/建築制限、事業者焦り/復興計画遅れ足かせ

    東日大震災の被災市街地で、建築基準法に基づく建築制限を実施している宮城県内7市町の被災者や事業者の間に困惑が広がっている。新築や改築が禁止され、工場や商店の再開に見通しが立たないからだ。行政側も苦慮するが、土地利用の方針を固める被災市町の復興計画の方向性が見えないことも、関係者の焦りに拍車を掛けている。 ◎営業再開見通せず/仮設活用2例のみ/宮城7市町 <柔軟な運用強調>  県内で建築制限を実施している市町と制限区域面積は表の通り。市長に権限がある石巻市を除く6市町では、知事が各市町の意向に基づき指定している。  7市町のほか、仙台市が8月中にも津波被害が大きかった東部沿岸地域の建築制限の考え方を明確化する考えだ。  今回の震災の特徴は制限区域面積の広さだ。阪神大震災で兵庫県内5市1町で指定された面積の合計は337ヘクタール。宮城県内の合計1860ヘクタールは、阪神大震災の5.5倍に上る

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/07/21
    「復興計画の内容によっては移転を求められる可能性も…それでも…約1000万円かけて「3月10日の状態」に戻した「11月までの制限期間中、動きが取れなければ干上がってしまう。かすみを食べては生きていけない」
  • 河北新報 東北のニュース/「発想の転換必要」施策に実効性を要求 宮城・復興会議

    「発想の転換必要」施策に実効性を要求 宮城・復興会議 多様な視点からの指摘、提案が出された宮城県震災復興会議 13日に開かれた第3回宮城県震災復興会議では、復興計画第2次案に盛り込まれたテーマや個別施策について、産業再生の新組織設立、実効性の高い特区実現など従来の枠にとらわれない発想を求める意見が相次いだ。(1面に関連記事)  日総合研究所理事長の寺島実郎氏は「復興の鍵となる産業創出の考え方が薄い」と不満を表明。国と連動した組織の設置を訴え、「産業創出計画を作り上げるぐらいの決意を復興計画の中で示すべきだ」と力説した。  被災地の産業再建の実行部隊として「産業再生機構宮城版」の新設を提案したのはイマジニア会長の神蔵孝之氏。「施策を継続的にフォローできる仕組みを一つ用意しておくと、前進が容易になる」と助言した。  議長で三菱総研理事長の小宮山宏氏は、2次案で創設を求めている「復興特区」の在

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/07/21
    「日本総合研究所寺島実郎「復興の鍵となる産業創出の考え方が薄い」国と連動した組織の設置を「産業創出計画を作り上げるぐらいの決意を」「三菱総研小宮山宏「復興特区」…「何の規制が支障になるか国に示す必要」
  • 東日本大震災:水産特区構想 県漁協、批判延々と 村井知事と意見交換会 /宮城 - 毎日jp(毎日新聞)

    ◇「なぜ必要、説明ない」 沿岸漁業の漁業権を民間企業が取得しやすくする「水産業復興特区」構想を巡り、提案した村井嘉浩知事と県漁業協同組合の意見交換会が21日、県庁で開かれた。特区の仕組みやメリットを説明した村井知事に対し、漁協側は構想撤回を求める1万3439人分の署名を提出し「特区を導入しなくても企業の参入は可能」などと反発。歩み寄りはなく、双方の隔たりが改めて浮き彫りとなった。 ◇知事、調整不足を謝罪 「協議の機会も与えられていなかった」「具体的な救済策を示さずに民間参入を論ずるのは、軽率のそしりを免れない」。約70人の漁協関係者が見守る中、県漁協の木村稔経営管理委員会長は意見交換会の冒頭、20分間にわたって特区構想への批判をぶちまけた。 これに対し、村井知事は調整不足を謝罪したうえで、国や自治体が準備している水産業支援策では、漁業者に一定の自己負担が生じると指摘。特区構想について「津波

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/07/19
    「石巻地区支所桃浦地区カキ養殖…後継者不足が深刻な問題「家も船も道具も全て流され誰ももう一度養殖をやろうとは言えなかった」「民間の力を借りて、カキ養殖をもう一度やりたい」との意見が大半を占めた」
  • 「強盗したいんです」警察署内の相談室で包丁取り出す 68歳男を逮捕 宮城・塩釜 - MSN産経ニュース

    警察署内で刃渡り約15センチの包丁を所持したとして、宮城県警塩釜署は5日、銃刀法違反の疑いで、住所不定、無職、鈴木俊一容疑者(68)を現行犯逮捕した。容疑を認めているという。 同署によると、鈴木容疑者は5日午後1時40分ごろ、宮城県塩釜市北浜の塩釜署3階の相談室で警察官に「金がないから、強盗しようと思っている」と話し、突然新聞紙から包丁を出したという。所持金はなく、包丁は「強盗するため、同県多賀城市のホームセンターで盗んできた」と話したという。 塩釜署幹部は「相談は年間1千件以上あるが、強盗したいという相談は初めて」と目を丸くしていた。

  • 河北新報 東北のニュース/復興相「突き放す時は突き放す」 宮城・岩手知事に注文

    復興相「突き放す時は突き放す」 宮城・岩手知事に注文 村井宮城県知事と復興施策について会談する松復興対策担当相(左) 松龍復興対策担当相は3日午後、就任後初めて宮城県庁を訪れ、村井嘉浩知事と会談した。政府の復興指針を7月中に策定する考えを示した上で、厳しい口調で「政府に甘えるところは甘えていい。こっちも突き放すところは突き放す。そのくらいの覚悟でやっていこう」と注文を付けた。  村井知事が打ち出した県内の漁港を集約する構想については「県で意見集約をちゃんとやれ。やらなかったらこっちも何もしない」と述べた。  松氏は今後の課題として、特区に関する法整備や被災者のための格的な住宅確保などを掲げた。「それぞれの町で伝統や産業、文化が違う。県の独自カラーを出して、いろいろパイロット事業に取り組んでほしい」とエールを送る場面もあった。  応接室に後から入ってきた村井知事に対し「客が来るときは

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/07/04
    河北新報は発言報道しつつ独自記事「特区に関する法整備や被災者のための本格的な住宅確保などを…「それぞれの町で伝統や産業、文化が違う。県の独自カラーを出して、いろいろパイロット事業に取り組んでほしい」
  • 河北新報ニュース 東エレク新工場、10月に稼働 予定から半年延期

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/14
    撤退しないだけのメリットはやはりまだこの地域にあるということか。稼動までは山梨工場が増産。
  • 宮城県、復興基本方針固まる 高所移住・漁港集約盛る (河北新報) - Yahoo!ニュース

    宮城県は10日、震災復興基方針(素案)を固めた。基理念を「壊滅的被害から復興モデルを構築する」と宣言。大津波でも被害に遭わないまちづくりを目指して、住宅や公共施設は高所への移転を誘導する。水産業の再生には漁港の集約再編、集積拠点の再構築などを盛り込んだ。 復興は2020年度までのおおむね10年間で達成する。13年度までの3年間は「復旧期」、17年度までの4年間は「再生期」、最後の3年間は「発展期」と位置付けた。再生期までに、震災前の姿に戻す。 道路は、高盛り土の仙台東部道路が大津波を止めた効果を踏まえ、沿岸部の幹線道路のうち可能な区間について高盛り土構造の防災道路に転換できるかどうか検討する。 海岸や河川は、背後地への防潮林整備と堤防幅の拡張を視野に、新たな発想の海岸保全施設を考える。施設復旧は原状回復にとどめず、被災しても一定の機能が維持できる構造に配慮する。 水産業は強い経

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/11
    「防潮林整備と堤防幅の拡張」「水産業は強い経営体づくりが主眼。家族経営は共同組織化」「農業は震災前の土地利用と営農計画を見直し、稲作から施設園芸への転換や畜産の生産拡大」海は捨てられない。そしてTPPは。
  • 漁業被害、4764億円=復旧に10年以上―三陸沿岸3県 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東日大震災による大津波で壊滅的打撃を受けた三陸沿岸部の水産業の被害状況が判明し、宮城、岩手、青森3県で3月31日現在の被害額が計4764億円に達した。このうち宮城は漁港142カ所すべてが全壊を含む被害を受け、漁船の90%以上が損壊し、養殖施設も全滅した。被害額は3742億円に上り、県内水産関係者は完全復興まで10年以上を要するとみている。 岩手では県が管理する全31漁港が被害を受け、県は水産関係の被害額を980億円と推定。八戸港が被災した青森県の被害推定額は42億円。いずれも暫定値で、被害額はさらに増える見通しだ。福島県は福島第1原発事故のため、被害状況を掌握できていない。 三陸沿岸は、ギンダイ、マダラ、ギンサケ、ワカメの水揚げが国内生産の約9割を占めるほか、サバやカツオ、サンマ、カキも2〜3割を占める。養殖を含む漁獲量(2009年)は宮城が36万トンと、北海道に次ぎ全国2位。青森が

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/01
    漁業はものすごく資本のいる産業/地震で地形も変わったし、澪も変わったはず。
  • 「伊達武将隊」が商店街で復興応援イベント-現メンバーで「最後の出陣」

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/01
    うーん見てみたかった。「被災地でボランティア活動にあたり武将隊としての活動は自粛…同イベントは現メンバーによる最後の「出陣」…藤崎本館(仙台市青葉区一番町3)前には…2日間で延べ1,000人以上が」
  • 東日本大震災 仙台の灯消さぬ 老舗商店の心意気 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/03/31
    「お客さんがホッとしてくれるだけで、開けている意味はある」「地震と津波で印鑑を失った企業や個人から、注文の電話が次々と入る。」
  • 宮城県白石市観光協会 - 遊・湯・詩・適

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/03/31
    「42歳の厄年を向かえた市民が担ぐ神明社の神輿」へー。
  • 此処より下に家建てるな…先人の石碑、集落救う : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「此処(ここ)より下に家を建てるな」――。 東日巨大地震で沿岸部が津波にのみこまれた岩手県宮古市にあって、重茂半島東端の姉吉地区(12世帯約40人)では全ての家屋が被害を免れた。1933年の昭和三陸大津波の後、海抜約60メートルの場所に建てられた石碑の警告を守り、坂の上で暮らしてきた住民たちは、改めて先人の教えに感謝していた。 「高き住居は児孫(じそん)の和楽(わらく) 想(おも)へ惨禍の大津浪(おおつなみ)」 州最東端の●ヶ埼(とどがさき)灯台から南西約2キロ、姉吉漁港から延びる急坂に立つ石碑に刻まれた言葉だ。結びで「此処より――」と戒めている。(●は魚へんに毛) 地区は1896年の明治、1933年の昭和と2度の三陸大津波に襲われ、生存者がそれぞれ2人と4人という壊滅的な被害を受けた。昭和大津波の直後、住民らが石碑を建立。その後は全ての住民が石碑より高い場所で暮らすようになった。 地

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/03/30
    昭和三陸大津波。この人たちにとって戦争とどちらが重かっただろう/新聞がモノガタリを作ろうとしている。地域の人にとっては支えの物語。が遠くの人間は物語に涙して終わってはいけない。
  • asahi.com(朝日新聞社):被災地、容疑者の釈放計61人に 宮城でも30人 - 社会

    東日大震災で、福島県内の警察署に勾留されていた容疑者のうち31人が釈放されていた事案で、宮城県内でも勾留中の容疑者ら30人を震災翌日の12日から16日までに釈放していたことがわかった。仙台地検が29日発表した。田辺泰弘・次席検事は「震災でライフラインが止まり、警察署に勾留し続けて安全が確保できるかどうかや、事件ごとの内容などを総合的に考慮した」と説明した。  地検によると、27人は起訴前の容疑者で、起訴後の勾留が3人。大半が窃盗容疑で逮捕されており、強制わいせつなど性犯罪の容疑者はいない。27人の中には釈放する予定だった人も含まれるという。地検は今後、早急に捜査を再開して事件を処理するとしている。

  • Yahoo!ニュース

    ドリカム「ファン激減、アリーナガラ空き」突然クビ、ミリオン転落事件を告白 中村正人「当然でしょう。捨てられた感が」

    Yahoo!ニュース
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/03/14
    「依然として県外からの物流が回復していないため」道路か鉄道か。専門家の力が必要。
  • asahi.com(朝日新聞社):「陸の孤島」つなぐ衛星電話、電池切れ目前…宮城・女川 - 東日本大震災

    「陸の孤島」つなぐ衛星電話、電池切れ目前…宮城・女川2011年3月13日13時23分 【動画】宮城県女川町の空撮 津波に押し流された列車 津波で壊滅した宮城県女川町の中心部=13日午前9時7分、朝日新聞社ヘリから、山裕之撮影 津波に襲われ、陸の孤島となった女川町=12日、松川敦志撮影 三陸の孤立地域(女川) 外部とつながる糸は、役場にある衛星携帯電話1台だけ。それさえもバッテリー切れ目前だ――。津波になぎ倒された家々のがれきが道路を寸断し、周囲との行き来を遮断された宮城県女川(おながわ)町。陸の孤島と化した海辺の町に12日入った。 線路を延々と歩き、親切な女性の車に同乗させてもらって、午前10時半すぎ、町の入り口にたどり着いた。 路面は材木や石が散らばる。もう車は進めない。 女川湾に面した町中心部まではあと5キロほど。山に挟まれた緩い上り坂の一道を行くだけだ。 「おう! 新聞社! 向こ

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/03/13
    良港であることは津波の威力を増すのだと言う皮肉/孤立している人たちにアクセスできるのは特殊な訓練をした人たちだけ.一般人が伝えられる助けは本当に少ない・・・