タグ

塩に関するnozomi_privateのブックマーク (8)

  • “塩”が数年ぶりに大幅値上げ 震災と原発事故で供給量激減 (ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    生活必需品の“塩”が、今月、「かつてない大幅な値上がり」(大手製塩会社関係者)を見せている。醤油や味噌といった加工品などに使われる用塩(業務用塩)だ。 大手製塩会社、ダイヤソルトは7月から、1キログラム当たり3〜9円の卸価格値上げを決めた。同社の値上げは2008年以来で、卸価格を一気に約3割引き上げた。また、他の国内製塩各社や、海外から塩を輸入する商社も軒並み同程度の値上げに踏み切る方針だ。 塩を管轄する財務省は「国内の需給は均衡している」と言うが、製塩会社や業界関係者は「これまでになくタイトな状況」と話す。 最大の原因は、東日大震災と福島第1原発事故の長期化にある。 国内の大規模製塩工場は、ダイヤソルトなど4社の6工場のみ。その6工場が業務用塩の国内需要量(年間120万トン)のほぼすべてを賄う。うち5工場が西日に集中し、製塩最大手、日海水の小名浜工場だけが、福島県いわき

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/07/13
    福島小名浜工場停止による影響。ただし長期的には日本の塩がなくなるとかいうことはない。日本の製塩は瀬戸内に集中しているから。そのうち価格も安定するのでパニックになる必要はない。
  • 河北新報 東北のニュース/津波被災農地 菜の花植え塩害解消 東北大、今秋から

    津波被災農地 菜の花植え塩害解消 東北大、今秋から 東北大大学院農学研究科の中井裕教授(環境微生物学)らのグループは15日、東日大震災で津波をかぶった仙台市若林区の農地に塩害に強い菜の花を植え、土壌改良するプロジェクトに乗り出すと発表した。  農学研究科が世界で唯一保有するアブラナ科作物の遺伝子銀行「ジーンバンク」を活用。塩分の吸収力が旺盛で耐寒性、多収性を兼ね備えた品種の開発と栽培方法の確立を目指す。今秋に作付けし、来年春に花で地域を彩った後、菜種を収穫。搾った油を復興支援のシンボルとして販売する計画だ。  菜の花プロジェクトの舞台は、市の協力を得て若林区の農家から借り受けた水田など約1.4ヘクタール。学生ボランティアが塩分濃度の高い表土を除去し、耕作の下準備を行う。  グループはジーンバンクから耐塩性に優れた品種を栽培試験で選び出し、ことし10月ごろに現地で栽培を始める。耐塩性の研究

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/06/16
    「耐塩性の研究が進むインドの品種も導入…さまざまな塩分濃度に対して最適の品種を探り、種子を生産…科学技術振興機構から約1300万円の研究費…浸水した宮城県内の農地は約1万2500ha…除塩作業の対象は約1100ha」
  • 河北新報 東北のニュース/陸前高田でヒマワリやトウモロコシ種まき 除塩効果が期待

    陸前高田でヒマワリやトウモロコシ種まき 除塩効果が期待 横一列に並び、トウモロコシの種をまく子どもたち=4日、陸前高田市矢作町 東日大震災の津波で海水に漬かり、稲作ができなくなった田んぼの再生を目指して、岩手県陸前高田市矢作町の生産者グループが4日、除塩作用があるとされるヒマワリやトウモロコシの種まき作業を始めた。  グループは、100人以上の農家などでつくる「タネっこをまくべあ」。会員が所有する水田約20ヘクタールに、ヒマワリの種約18万粒とトウモロコシの種約40万粒をまく。  種まきは、福岡県から陸前高田市を訪れた震災ボランティアの助言がきっかけ。九州大で田んぼの土を分析した結果、塩分は深さ20センチまで浸透していたものの毒物は含まれていないことが分かり、除塩効果が期待できるヒマワリなどを植えることにした。  4日の作業には福岡、京都、福井などからボランティアが集まった。地元住民も合

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/06/05
    「九州大で田んぼの土を分析した結果、塩分は深さ20センチまで浸透していたものの毒物は含まれていないことが分かり」 震災でいろいろな知が急速に結集。トウモロコシもならいろいろな土地で応用が利くかも。
  • 財務省、塩の備蓄を初めて放出 いわき市の工場が被災 ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    財務省、塩の備蓄を初めて放出 いわき市の工場が被災 財務省は17日、東日大震災で福島県いわき市小名浜の製塩企業の工場が製造停止となったことを受け、財団法人塩事業センターに備蓄されている用塩9百トンを放出すると発表した。備蓄塩の放出は初めて。みそやめん類などの品加工メーカー数社に対して供給する。  全国に6カ所ある製塩工場のうち1カ所が被災したことで、品メーカーへの供給が追いつかなくなっている。塩事業センターには原塩6万トン、製品在庫4万トンの計10万トンの備蓄があり、供給不足に対応する。  また、財務省は同日、震災で被害があった関係自治体に対し、約5500戸の公務員宿舎が提供可能とするリストを通知した。16日時点では計1931戸だったが、茨城県内などの宿舎を追加した。

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/06/03
    「小名浜の製塩企業の工場が製造停止となったことを受け、財団法人塩事業センターに備蓄されている食用塩9百トンを放出すると発表」今のシェアは殆ど海外産のはずだけど・・・?国際価格は?
  • 統計・各種調査 - 知る・調べる - 公益財団法人塩事業センター

    *令和2年及び令和3年の「国民健康・栄養調査」が新型コロナウイルス感染症の影響により中止となったため、統計データは更新していません。

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/06/03
    外国産が80%以上のシェア
  • 商品情報 - 公益財団法人塩事業センター

    塩シリーズ お料理の下準備・味付けや漬物用に。幅広くご愛用いただいている、国内で海水からつくられる塩です。

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/06/03
    瀬戸内、いわき、九州北部
  • 【放射能漏れ】福島・双葉町の男性 「原発を造った責任感じる」 - MSN産経ニュース

    東京電力福島第1原発の事故で避難指示が出され、町民約1300人が役場機能ごと県外に集団避難した福島県双葉町で生まれ育った無職、佐藤庄平さん(76)は大震災後、福島市内で(71)と避難所生活を送っている。自宅は福島第1原発から約3キロ。放射線の影響は心配だが「もう年だし、新しい土地では生活できない。故郷で暮らしたい」と話す。 「昔、あの辺は飛行場だった。トロッコ引いて土地をならしてさ。戦後は塩田で栄えたな」と振り返り、「思い出のほうがずっと大切」。住み慣れた県内に夫婦で残ろうと決意した。 福島第1原発の建設やメンテナンス作業に携わった。「事故は国と東電の人災だ」。そう言い切る一方で「原発を造った一人として、責任を感じる」と胸の内を明かす。 の母親は101歳。病気のため遠方に連れて行くのは難しいという。

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/03/31
    塩作りは楽な仕事ではない。品質が悪いと調味料としては売れなかったりもする。台風などにも影響される。そういう土地。
  • 晴天続いてほしい、「揚浜式製塩」始まる : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    伝統の「揚浜(あげはま)式製塩」が19日、石川県珠洲市の仁江(にえ)海岸などで始まった。 砂を敷いた塩田に海水をまき、天日で乾かした後、砂を集めてさらに海水を加え、こしたものを釜で煮詰めて天然塩を取り出す。400年続くとされる製法は、国の重要無形民俗文化財。 良い塩ができるかは天候次第だが、今年は天候不順で、昨年より約1週間遅れだという。 数少なくなった「浜士(はまじ)」の一人、登谷(とや)良一さん(62)は早朝から、桶(おけ)にくんだ海水を勢いよく振りまき、「昨年は7トンだったが、今年は10トンは作りたい。好天が続いてくれれば」と話していた。

  • 1