タグ

年金に関するnozomi_privateのブックマーク (6)

  • 年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か (マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース

    政府が導入を目論んでいる「75歳年金受給開始」。しかし平均的な健康寿命(男性・71.1歳、女性・75.5歳)を考えると、年金をもらえるころにはあまりお金を楽しく使える体力は残っていない可能性も高い。ならば、せめて75歳から受け取る年金を家族にしっかり残したい。しかし、そんな望みさえ叶えられないかもしれない。 「75歳年金支給」の議論の舞台となっている有識者会議(内閣府)の清家篤座長は、2013年に安倍首相直属の「社会保障制度改革国民会議」会長として年金や医療、介護など社会保障政策の基方針をまとめた人物だ。 この国民会議で財政学者の伊藤元重・東大名誉教授は巨額の高齢者医療費を賄う財源として「死亡消費税」という考え方を提案した。 〈60歳で定年されて85歳で亡くなった間に一生懸命消費して日の景気に貢献してくださった方は消費税を払ってお亡くなりになる。60~85歳の間消費を抑え、お金をお使

    年金の75歳受給とセットで懲罰的な「死亡消費税」導入か (マネーポストWEB) - Yahoo!ニュース
    nozomi_private
    nozomi_private 2017/08/07
    相続税はそもそも金持ちだけのもの。百万くらいでは本来課せられない。しかしこれは使わなかった年金から使わなかった消費税(!)を召し上げるので、実質低所得者に課す相続税。本来富裕層から順に取るべきなのに。
  • 精神障害者ら7.9万人、受給減額・停止も 年金新指針で - 日本経済新聞

    国の障害年金の支給・不支給判定に大きな地域差があるのを是正するため、厚生労働省が来年から導入予定の新しい判定指針について、全国の精神科医でつくる団体が「障害基礎年金を受け取っている精神・知的・発達障害者のうち、1割に当たる約7万9千人が支給停止や支給減額になる恐れがある」との推計を12日までにまとめた。日精神神経学会など7団体でつくる「精神科七者懇談会」で、同会は「年金を受給できなくなると障

    精神障害者ら7.9万人、受給減額・停止も 年金新指針で - 日本経済新聞
    nozomi_private
    nozomi_private 2015/12/14
    厚労省が来年から導入予定の新判定指針について「障害基礎年金を受け取っている精神・知的・発達障害者のうち1割約7万9千人が支給停止や減額になる恐れ」1級受給者約5万6千人が2級へ、2級の約2万3千人は3級となる可能性
  • 年金運用益5・7兆黒字…アベノミクスと円安で (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    公的年金の積立金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)は28日、2013年10〜12月の運用収益額が5兆7704億円の黒字だったと発表した。 昨年1〜3月の7兆6273億円に次ぎ、四半期ベースで過去2番目の運用収益額を記録した。黒字は6四半期連続。 全体の運用利回りは、プラス4・73%だった。資産の約17%を占める国内株式で1兆8649億円、約15%の外国株式で2兆7260億円の黒字となった。55%を占める国内債券も1135億円の黒字だった。運用資産額は13年12月末時点で、128兆5790億円。 昨年4〜12月の運用収益額の合計は11兆2222億円に達し、12年度分に並んだ。GPIFは、「アベノミクスによる景気の回復傾向と円安の追い風を受けたことが大きな要因だ」と分析している。

    nozomi_private
    nozomi_private 2014/03/01
    「年金積立金管理運用独立行政法人は28日、2013年10-12月の運用収益額が5兆7704億円の黒字だったと発表。黒字は6四半期連続。「アベノミクスによる景気の回復傾向と円安の追い風を受けたことが大きな要因だ」
  • 生活保護費受給せず生活苦から親子が自殺 - 社会ニュース : nikkansports.com

    Tweet <iframe src="http://www.facebook.com/plugins/like.php?href=http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20120601-960889.html&layout=button_count&show_faces=false&width=100&action=like&colorscheme=light&height=21" scrolling="no" frameborder="0" style="border:none; overflow:hidden; width:100px; height:21px; allowTransparency="true"> mixiチェック 1日午前11時ごろ、大阪府富田林市の団地を訪れた市職員が「居住者と連絡が取れない」と富田林署に

    nozomi_private
    nozomi_private 2012/06/07
    年金とのからみがあるのでもう少し事実を知りたいが・・・とりあえず、ジャーナリズムとしては自殺の方法を知らしめてはいけない。死にたい人は目を皿のようにして自殺の方法を毎日さがしているのだから。
  • “年金支給見直し 慎重判断” NHKニュース

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/10/12
    「年内をめどに一定の結論が得られる事項もあると思うが、必ずしもすべて結論が出てくる話ではないので、そう拙速な話ではないと思っている」65歳以上にするのは無理かと。年金加算で金を入れてくれる方に期待。
  • こんなに違う!「働く妻vs専業主婦」の年金格差 | お金・給料の新常識

    現行の年金制度の下では、基的に年齢が若いほど払った額に対する年金受給額は少なくなる。40代より上の世代は、「自分たちの世代は何とか逃げ切れるかもしれないが、若い人は当に大変だ」などと考えているのではないだろうか。 だが、現実は違う。のあり方によって受給額に大きな違いが出るのだ。まず、現在65歳で現役時代の40年間、厚生年金に加入していた夫(平均報酬月額36万円、ピーク時の年収は800万円程度と仮定)とずっと専業主婦だったの場合で試算すると、公的年金の受給額は月23万1648円。年間では約278万円になる。 そして現在、46歳の夫(23歳から38年加入、平均報酬は2003年3月まで月36万円、それ以降は44万円)、45歳の専業主婦(23歳から7年間厚生年金、その後夫の扶養家族として31年間は国民年金加入)の場合、年金の受給開始は65歳から。夫婦二人の受給額の合計は月額約23万円、年間

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/09/18
    労働人口の減少に向け女性が働きやすいように年金面でも優遇。専業主婦バッシングがないところがいい/しかしハウスキーピング専門の人がいなくなったのに社会でこれまでと同じ労働量を要求されるのはきつい
  • 1