タグ

ロシアと観光に関するnozomi_privateのブックマーク (1)

  • 【放射能漏れ】世界で「日本回帰」の動き始まる 「放射線量モスクワより低い」ロシア+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災後で初の政府賓客としてオーストラリアのジュリア・ギラード首相(49)が20日から日を公式訪問する。これに先立ってオーストラリアは日への渡航禁止措置を緩和し、被災地を除く地域への渡航を解除。同国のフラッグキャリアのカンタス航空も19日、成田への直航便の運航を再開した。韓国や米国、フランス、ロシア、英国なども東京への渡航制限を緩和し、香港からのツアーも再開した。各国は東京電力福島第1原発の状況には注意を払いながらも、復興をにらんで「日回帰」の動きを始めたようだ。原発事故拡大防止にメド 福島第1原発の放射能漏れ事故発生後、米国は原発から半径80キロ圏内からの待避を勧告。これに続くかのように、中国、インドを含むアジアや欧州各国が自国民に対し、待避を勧告し、さらに日への渡航を制限してきた。外務省によると、正確な数字は把握できないものの、何らかの渡航制限を出した国は50数カ国に上る

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/20
    日本観光の中心は中国の富裕層。それが回復するのが目標/欧州各国が最も恐れているのは原発=危険のレッテルではないか。政治的な意図を感じる。日本にとってはありがたいことだがこの先手の平返しはあるか
  • 1