タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

技術と原発に関するnozomi_privateのブックマーク (2)

  • 朝日新聞デジタル:放射性物質放出、1月の7分の1に減 福島第一原発 - 社会

    印刷 関連トピックス東芝原子力発電所東京電力  政府と東京電力の福島第一原発の廃炉に向けた中長期対策会議が27日、開かれ、原子炉建屋からの放射性物質放出は先月の7分の1に減ったことなど、作業の進捗(しんちょく)状況を明らかにした。放射能汚染水を海に放出できるぐらいにまで浄化できる設備を9月までに新たに設置。3月上旬に工業用内視鏡による2号機格納容器内の2度目の調査をするという。  炉心溶融事故を起こした1〜3号機の原子炉建屋からの新たな放射性物質の大気への放出量は毎時約1千万ベクレルで、先月の7分の1に減った。放出源のほとんどが、爆発で原子炉建屋が激しく破損した状態がそのままになっている3号機からの放出だった。津波で破損した大物搬入口を塞いだことなどが理由としている。  対策会議では、東電が東芝製浄化装置の多核種除去設備「アルプス」の基礎試験結果を公表。現在の浄化装置はセシウムの除去が主だ

    nozomi_private
    nozomi_private 2012/02/28
    放出のほとんどが三号機から/「東芝製浄化装置の多核種除去設備「アルプス」:現在の浄化装置はセシウムの除去が主だがセシウム以外の核種も…ガンマ核種45種類で法的に海に放出できる限度以下に減」ほう。
  • 原発汚染水処理能力、アレバの20倍 金沢大が粉末 毎時1000トン、東電に採用働き掛け - 日本経済新聞

    金沢大学の太田富久教授らは、放射性物質を含む汚染水を効率よく浄化する粉末を開発した。研究段階の成果だが、実用化すれば1時間に1000トンの水を処理でき、東京電力福島第1原子力発電所で採用された仏アレバの処理能力の20倍に相当するという。東電などに採用を働き掛ける。粉末は吸着剤のゼオライトや金属の凝集作用をもつ化学物質を数種類組み合わせたもので、汚染土壌用の浄化剤を改良した。海水中の放

    原発汚染水処理能力、アレバの20倍 金沢大が粉末 毎時1000トン、東電に採用働き掛け - 日本経済新聞
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/05/23
    日本に限らないのだけど、どこかがだめになってもこういう技術がすぐに出てくることが国の基礎体力というものだと思う/「浄化剤メーカーのクマケン工業(秋田県横手市)」1時間に100トン。
  • 1