タグ

日本とジャーナリズムに関するnozomi_privateのブックマーク (2)

  • 藤圭子さんの自殺報道、 国際的な「ルール違反」 (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    8月22日、テレビ各社は昼ニュースから夕方ニュース、夜のニュースまで、歌手の藤圭子さんの転落死を伝えるニュースをトップ扱いで報道した。 こうしたテレビ報道の多くが、実は自殺に関する「国際的な報道のルール」ともいうべきガイドラインに違反している。ところが、このガイドライン、一般的にほとんど知られていないばかりか、肝心のメディア報道に携わる記者やデスクらもほとんど理解していない。このため、有名人が自殺するというニュースのたび、同じようなルール無視の報道が繰り返されている。 ■自殺に関する国際的なルールは・・・ 「国際ルール」というのは、国連の専門機関であるWHO・世界保健機関が定めた報道のガイドラインのことだ。 少し長くなるが、辛抱強くお付き合いいただきたい。 WHOの報道ガイドラインについては内閣府もホームページで日語に翻訳した文章を掲示している。 報道ガイドライン「WHO 自殺予防 メデ

    藤圭子さんの自殺報道、 国際的な「ルール違反」 (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    nozomi_private
    nozomi_private 2013/08/24
    わかるんだけど。「国際的なルール」じゃなかったら、日本はやらないのかなあ。自分で決めるといいと思うよ/2ちゃんのメンヘル板では常識ではあるけど、飛び降りの時報道すると一番ヤバいのは「場所」「階数」。
  • 朝日新聞デジタル:トルコ、デモ報道に圧力 外国人拘束・FB監視 - ニュース

    紙面で読むゲジ公園では、警察官が赤いドレスの女性に催涙ガスを噴射する場面のポスターが掲げられていた=葛谷晋吾撮影  トルコのデモ隊を強制排除したエルドアン政権が、攻撃の矛先をメディアに向けている。デモを伝えた外国メディアの記者や、ソーシャルメディアの利用者を相次いで拘束。一方、「自主規制」をしてきた地元の主要テレビは民衆の信頼を失った。  「BBC、CNN、ロイター通信はうそをでっちあげてばかりだ… 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら※有料記事の一部を自動で取り出して紹介しています。関連記事トルコのデモ「占拠続ける」声明 首相はデモ批判演説(6/16)トルコデモ、継続か退去か 説得受け意見調整(6/15)トルコ首相、対話演出 デモの著名人選び面会(6/13)トルコ

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/06/18
    「2008年ごろトルコ最大のメディアグループ「ドアン」が寄付金横領事件に首相の親族が関与した疑惑を報じると首相はドアンへのネガティブキャンペーンを」全部事実なんだけど「エルドアン」だからじゃなくてそれ以前
  • 1