タグ

日本と東北地方太平洋沖地震に関するnozomi_privateのブックマーク (3)

  • キーン氏 日本に永住する考え NHKニュース

    キーン氏 日に永住する考え 4月15日 14時9分 日文学者でコロンビア大学名誉教授のドナルド・キーンさんが、14日、NHKのインタビューに答えて「東日大震災があった今こそ、愛する日への信念を表したい」と述べ、日国籍を取得したうえで日に永住する考えを明らかにしました。 ドナルド・キーンさん(88)は、半世紀以上にわたって日文学の研究を続け、日文化海外に普及した功績から2008年に文化勲章を受賞しました。キーンさんは、今月末の講義を最後に大学を退職するのを前に、14日、ニューヨークの自宅でNHKのインタビューに応じ、「奥の細道」を英訳し東北地方を訪れたこともあることから、今回の東日大震災について大きな衝撃を受けたと語りました。そして「外資系の会社が社員を日から呼び戻したり、野球の外国人選手が辞めたり、『危ない』と言われたりしているが、そういうときにこそ、私の日に対する

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/04/15
    「日本国籍を取得して日本に永住する考えを明らかに…「私は、『日本』という女性と結婚した。今回の震災では日本の誰もが犠牲者だと思うが…今は大きな打撃を受けているが未来は以前よりも立派になると信じている」
  • 元GE技術者・菊地洋一さん講演

    ●原子力の技術は全然確立していなかった 核の平和利用という話からそういう話へ行きましたけれども、私が原子力の世界に足を踏み入れたのは、その平和利用という言葉にだまされてです ね、ちょうど第1次オイルショックの頃ですね。日当に石油がこなくなるというので、トイレットペーパー騒動という言葉をみんなも記憶しておられると 思いますけれども、建材は市場からみんな姿を消してですね、実際無くなったわけじゃないのです。僕も後で分かったのですけれども、みんな売り惜しみして、 ピータイルとかそういう建材はしまっておいただけなんですけども、とにかくオイルショックというのが起きました。 そういう時にこれまたどういう縁か、広島 出身の先輩で僕に仕事をたたき込んでくれた6歳ほど先輩がいるのですけれども、その人が10年ぶりに尋ねてきて、 原子力の平和利用にどうしても力を貸してくれということで、無理やりGEに引っ張っ

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/03/30
    「原子炉の中にも入るような仕事を経験しています。これは古い原子炉でやっています。これはとんでもない被曝作業で、外国人の労働者をたくさん使ってやった」日本は何一つ変わっていない。奇跡の国なんかじゃない
  • 日本人のモラルに世界が驚く(ここヘンJAPAN) - livedoorニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    日本人のモラルに世界が驚く(ここヘンJAPAN) - livedoorニュース
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/03/14
    こういうときにちょっとした善意を実行できる人って嬉しいね。助け合いましょう/「助け合い、和の精神はやはり日本人固有のものかもしれない」←んなはずないw世界各地からもありがたい助けが来てるのを忘れないで
  • 1