タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

歴史と歴史認識に関するnozomi_privateのブックマーク (2)

  • 河村市長「南京大虐殺なかった」…中国訪問団に (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    名古屋市の河村たかし市長は20日、中国・南京市の共産党市委員会常務委員ら8人に対し、南京大虐殺について、「戦闘行為があって多くの方は亡くなったが、いわゆる虐殺はなかった」と持論を展開した。 同日の記者会見で明らかにした。 一行は友好都市である名古屋市の河村市長を表敬訪問。劉志偉常務委員らに対し、河村市長は「亡くなった父が1945年の終戦時に南京にいた時、地元住人にやさしくしてもらった。虐殺のようなことがあれば、対応が違っていたはず」などとして、南京市で討論会を開くことを提案した。 河村市長は2009年9月の市議会で、中国が南京大虐殺の被害者を30万人としていることに対し「深い疑問がある。誤解されて伝わっているのではないか」と一般質問に答えた。名古屋市市長室国際交流課によると、河村市長は昨年12月5日、名古屋市役所を訪れた南京市の李(リ)副市長に対しても、大虐殺はなかったとする趣旨のこ

    nozomi_private
    nozomi_private 2012/02/21
    この人は政治家なので、虐殺の真偽よりこの時期にこういう発言をしたという事実の方が大きい。地方自治体の首長が国の行為である外交行為を行おうとしているかどうかも含め/「日本の残虐な行為」とはベイツ教授の言
  • <倭寇>中国にも同じ図柄の絵巻…共同研究で謎解明へ (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    「倭寇(わこう)の姿を伝える唯一の画像資料」とされてきた東京大学史料編纂(へんさん)所所蔵の「倭寇図巻」と同じ図柄の絵巻を、中国国家博物館(北京市)が所蔵していることが分かった。双方の絵の中に日の年号が記されていることも判明。11月12日には日中合同研究会が編纂所で開かれる予定で、関係者は「いまだに謎が多い倭寇の研究が進むのでは」と期待している。【栗原俊雄】 中国で「抗倭図巻」と呼ばれる絵巻は縦32センチ、横5メートル22センチ。編纂所が古典籍の店で入手(記録上、入手時期は1923年以前)した「倭寇図巻」とほぼ同じ大きさ。日人の海賊と明軍の争いが描かれている。船の位置関係など、一部に違いはあるが、全体的にはほぼ同じ図柄だ。編纂所の保谷徹副所長は「17世紀ごろに中国の同じ工房で制作されたのではないか」とみている。 07年に来日した中国の研究者がシンポジウムで、倭寇の絵巻が中国にもある

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/10/25
    「「明軍の台湾遠征を描いたもの」などという異説もあったが一連の調査で日本人による「倭寇」であることが裏付けられた」同じ工房でいくつも作られたのはなぜだろう。官庁提出物?/倭寇研究は日中どちらもまだ浅い
  • 1