タグ

漁業と仙石線に関するnozomi_privateのブックマーク (1)

  • 河北新報 東北のニュース/仙石線 東名、野蒜500メートル内陸へ JRと地元合意

    仙石線 東名、野蒜500メートル内陸へ JRと地元合意 JR東日や沿線自治体などでつくる第3回JR仙石線・石巻線復興調整会議が30日、仙台市内で開かれ、津波で壊滅的な被害を受けた仙石線の東名、野蒜両駅(ともに宮城県東松島市)を内陸側に移す新ルート案に合意した。石巻線は石巻(宮城県石巻市)―浦宿(宮城県女川町)間を現行ルートで復旧し、女川駅(同)は移転することで一致した。  震災で不通となっている仙石線の高城町(宮城県松島町)―矢(東松島市)間のうち、新ルートは陸前大塚―陸前小野(ともに東松島市)間の一部で、約3キロの区間。  現在より500メートルほど内陸側の小高い丘を通るルートを設定し、区間内の東名、野蒜両駅は移す。この日示されたルート案は100メートルの幅があり、今後詰める。両駅以外の5駅は現行の位置で再建する。  新ルートは浸水被害を受けておらず、東松島市が検討する集団移転の候補

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/10/12
    「新ルートは浸水被害を受けておらず東松島市が検討する集団移転の候補地に入っている。石巻線は石巻―浦宿間(14.5キロ)は現行ルートで復旧。浦宿―女川間(2.5キロ)は女川駅の移転先も含めて具体的なルートを今後検討」
  • 1