タグ

犯罪とメディアに関するnozomi_privateのブックマーク (4)

  • 神戸の中国人学校、今度は窓ガラス割られる 尖閣事件で脅迫電話も - MSN産経ニュース

    29日午前7時55分ごろ、神戸市中央区中山手通の中国人学校「神戸中華同文学校」の校舎の窓ガラスが割れているのを男性職員が見つけ、警戒中の生田署員に通報した。尖閣諸島問題を受け同校には脅迫電話などが相次いでいるといい、同署は器物損壊容疑で捜査するとともに関連を調べる。 同署によると、割られていたのは講堂地下倉庫の南側窓ガラス1枚。縦約2センチ、幅約1センチの穴があき、約5センチのひびが入っていた。ガラスは道路に面し、道路から棒状のもので突いて割ったとみられる。 同校職員が、28日午後6時ごろに点検した際に異常はなかった。同署は同様の犯行が続く可能性があるとみて、同校周辺の警備を強化する。

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/09/29
    あれだけ煽っておいてこの記事だとマッチポンプと言われても仕方ない/日本の問題でもあるが地域の過去と未来の問題でもある。NYモスク問題では地元は元々OKだったとのこと。地元はどうする。守るか、それとも…。
  • 愛知・豊川の家族5人殺傷:「何で解約したんだ」/外との接点絶たれ(その2止) - 毎日jp(毎日新聞)

    愛知県豊川市の家族5人殺傷事件からは「引きこもり」「インターネット」のキーワードが浮かぶ。 厚生労働省のホームページによると、引きこもりは、さまざまな要因によって社会的な参加の場面が狭まり、就労や就学などの自宅以外での生活の場が長期にわたって失われている状態のことを指す。 引きこもりの子どもや家族を支援しているNPO法人「フレンドスペース」(千葉県)の桝田宏子・カウンセリング部長は「引きこもりの人はトラブルを起こすなどの形で周囲にサインを出している。それが単なるトラブルなのか、何かのサインなのかを周囲が見極める力が必要だ」と話す。 桝田部長によると、引きこもりは国内に100万人前後存在する。親や周囲が就職など目に見える結果を追うことが引きこもりを長引かせる原因になるため、気長に見守る環境が必要という。「コミュニケーションの中で売り言葉に買い言葉で刺激するのはよくない」と警告する。 一方、イ

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/04/20
    前半の分析は妥当。が、後の事件列挙がその分析と全く矛盾しているのはどういうことか。要するに記者にもわかってない。読者に丸投げ/人を不幸にするジャーナリズムはありえるか。偏見を拡大するジャーナリズムは。
  • 愛知5人殺傷「ネット依存」で親子トラブルか : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛知県豊川市の会社員岩瀬一美さん(58)方で17日未明、家族5人が刺され、2人が死亡した殺傷事件で、逮捕された長男の無職高之容疑者(30)が父親の名義を使ってインターネットで高額な買い物をし、親子間でトラブルになっていたことが、岩瀬さんの親類への取材でわかった。 高之容疑者は一日中、部屋にこもってネットゲームばかりしていたといい、豊川署はネットへの強い依存が動機に結びついた可能性があるとみている。 発表によると、死亡したのは岩瀬さんと三男夫婦の長女の金丸友美ちゃん(1)。5人とも頭部を中心に3〜17か所を刺されたり、切られたりしていることから、同署は強い殺意があったとみている。 同署などによると、高之容疑者は中学卒業後、製菓会社に入社したが、人間関係がうまくいかず、約1年で辞め、その後はほとんど外出しない生活だった。 岩瀬さんの兄(62)によると、高之容疑者は岩瀬さんの名義を勝手に使い、ネ

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/04/18
    「ひきこもり」から「ネット依存」に修正。どちらにしても「何か」に性急に結論付けたい感じが気になる。さらに警察発表で論調をころりと変えることも。
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    nozomi_private
    nozomi_private 2009/11/12
    ある面の情報を削ぎ落として一面的な情報を繰り返し流すことでモンスターを作ってしまうこと。指名手配写真もイメージと違い凶悪すぎる顔だと思った/恩師はありがたく、申し訳ない。多分、大抵の人にとって
  • 1