タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

自民党と経済に関するnozomi_privateのブックマーク (2)

  • 「いつまで生きるつもり」 麻生氏発言、北海道の集会で - 共同通信 47NEWS

    自民党の集会で講演する麻生財務相=17日午後、北海道小樽市  麻生太郎副総理兼財務相は17日、北海道小樽市で開かれた自民党の集会で「90になって老後が心配とか訳のわからないことを言っている人がテレビに出ていたけど、いつまで生きているつもりだよと思いながら見ていた」と述べた。消費拡大が経済の浮揚につながるとの文脈での発言だが、高齢者の侮蔑とも受け止められかねず、論議を呼ぶ可能性がある。 麻生氏は国内で1700兆円を超す個人金融資産があるとして「みんながじーっとしているのが、今最大の問題だ」と指摘。「あったらその金は使わなきゃ、何の意味もない。さらにためてどうするんです」などと話した後、この発言をした。

    「いつまで生きるつもり」 麻生氏発言、北海道の集会で - 共同通信 47NEWS
    nozomi_private
    nozomi_private 2016/06/18
    この人の「毒舌」はジョークの皮をかぶった本気なので笑えない。インセンティブも少ない/不安も多いのに財産を消費に回したり投資に回したりする富裕層の高齢者はあまりいないだろう。むしろガチガチに保守
  • 社会保障も聖域とせず…「骨太の方針」素案 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    政府の中期的な経済財政運営の方向性を示す「骨太の方針」の素案の全容が判明した。 財政再建の指標である国と地方の「基礎的財政収支(プライマリーバランス)」を2020年度までに黒字化する国際公約を守ることを明記した。目標達成に向け、医療や介護、年金などの社会保障支出についても「聖域とせず、見直しに取り組む」ことを盛り込んだ。政府は6日の経済財政諮問会議に素案を提示し、14日に閣議決定する方針だ。 素案は、日銀行による大胆な金融緩和、政府の機動的な財政政策、成長戦略による「3の矢」の効果が続くようにするには、「財政健全化への取り組みは極めて重要」と指摘した。 その上で、「強い経済を実現することを通じて、すべての日人が誇りを持てる国を創る」ことを目標に掲げ、経済再生と財政健全化の両立を目指す方針を明確に打ち出した。 具体策として、高齢者が医療機関にかかる際の自己負担割合の見直しを検討

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/06/04
    「医療や介護、年金などの社会保障支出についても「聖域とせず見直しに取り組む」」インタゲ策では効果が現れるまでにはタイムラグがある。所得が上がるまでは社会保障を手厚くしないと、生命に関わる人が出る
  • 1