タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

言語と中国に関するnozomi_privateのブックマーク (2)

  • 【大阪から世界を読む】世界公用語の地位をうかがう中国語…スパイ監視・洗脳機関「孔子学院」が世界各地に進出の〝不気味〟 (1/3ページ) - MSN産経west

    米国でここ数年、言語をめぐる怪しげな変化が起きている。中国政府肝いりの中国語の教育機関「孔子学院」が全米各地に進出しているというのだ。すでに設置個所は80カ所を超え、中国語を第2外国語に選択する中高生は過去8年間で5倍以上に増えたという。日自民党が大学受験資格に英語運用能力テスト「TOEFL」を導入を検討するのは、国際社会で通用する言語が英語だからだ。経済成長を背景に世界の資源を買いあらす中国だが、次は「ことば」でも世界を侵略しようとするのか。(篠田丈晴)悩む英語教師たち「生徒が減って、中国語に…」 「私たち英語教師は、10年後の生活を心配しています。世界中で英語を学ぶ人が減り、替わって中国語を学ぶ人が増えると考えているからです」 米サンフランシスコにある民間の語学学校で英語を学んでいた2007年、1人の英語教師がこう話しかけてきた。当時は実感が湧かず、受け流していたのだが、今思えば切

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/08/13
    一時ネット広告で必ず出てきた孔子学院。産経らしい中国dis記事だが誰も取り上げない話題を扱ってくれるのはありがたい。額面どおりは受け取れないが…/中国語は国際語になれるのか。アフリカでも流行しているが
  • 中国:「広東語を守れ」広州でデモ続発 普通語提案に動揺 - 毎日jp(毎日新聞)

    中国広東省を中心に使われる広東語を守れと訴える住民デモが同省広州市や香港で続いている。今年11月の広州アジア大会を前に地元テレビの使用言語を普通語(共通語)にするよう市長に提案があったのがきっかけ。当局は一部のデモ参加者を拘束するなど不満の抑え込みに躍起だ。【広州で鈴木玲子】 「警官隊が公園から参加者を追い出し、怒った住民と警官がもみ合いになった。警官は公園を包囲するほどすごい数だった」 広州市政府庁舎の目の前にある人民公園。近くの女性雑貨店主(40)が今月1日の集会の様子を振り返った。公園は今も警官が巡回する物々しさだ。 中国ではデモや集会は申請による当局の許可制だが、この日の無許可集会は2000人に膨れ上がった。公園から排除された参加者は路上に流れ、行進を続けたデモ隊は「広東語を守れ」と連呼。一部の参加者や記者が当局に一時拘束された。香港でも同日、民主派の活動家ら150人がデモを行った

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/08/08
    「先月初め、同市の諮問機関「人民政治協商会議」の委員が、広州テレビの使用言語を普通語に変更するよう市長に提案」背景説明希望/普通「語」、「公用語」と無神経に使うのは問題。校正はなぜチェックしなかった?
  • 1