タグ

貧困とオリンピックに関するnozomi_privateのブックマーク (2)

  • 東京五輪決定で「野宿者追い出し」が激化!? (週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    2020年東京オリンピックが決定してからというもの、根強かった誘致反対の声はすっかり鳴りをひそめた。だが、歓迎ムードに抗してあくまで反対を訴え続ける人々がいる。今年1月に結成された市民団体「反五輪の会」(http://hangorin.tumblr.com/)だ。 「反五輪の会」がオリンピック開催に反対する最大の理由は、それが社会的弱者の排除・抑圧につながるからだという。大きなスポーツ・イベントのたびにホームレスが排除される現象は、世界中で起きているのだそうだ。日でも、2002年日韓共催サッカーW杯の会場となった大阪・長居公園から野宿者のテントが強制撤去されたことがある。「反五輪の会」は、今後7年間続く競技場建設と再開発ラッシュによって、東京中でホームレスの排除が行われることを危惧している。 実は、すでに排除は始まっている。今年3月4〜7日のIOC評価委員会の候補地調査に先立ち、視察

    nozomi_private
    nozomi_private 2013/10/10
    「IOC視察団やランナーたちの目に野宿者が入らないようその期間だけテントや荷物を撤去させた」 2年くらい前からの東京キレイ化作戦。といって野宿者減るわけじゃないし東京この数年ですごい気持ち悪い街になった
  • カナダ:五輪の陰に路上生活者 テント村に150人 - 毎日jp(毎日新聞)

    【バンクーバー大前仁】冬季五輪開催中のカナダのバンクーバーでは、市民の熱狂が続く裏側で、毎日の事や宿を心配する路上生活者も多い。市内に作られたテント村で声を聞き、平和の祭典の「陰」の部分を追った。 市内中心部から遠くない一角は、周辺と比べると異様な光景だった。むき出しの土の上に赤や青のテントが立てられて、たき火の煙が上がっている。テントの外に腰掛けた「入居者」が、視線を泳がせていた。入り口脇のフェンスには、手書きで「五輪は(貧富の格差を拡大する)階級闘争だ」と書いた布が張りつけてある。一部のスポンサー企業が関連商品や飲物の販売を独占して利益を得る一方で、施設建設や運営に投じられる公費が開催国と国民に大きな負担をもたらす構図を批判する考えだ。 ここは、「五輪選手村」をもじって、「五輪テント村」と名付けられた。ボランティア組織が五輪開幕4日目の15日、五輪組織委の借り上げている区画に無断で

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/03/02
    カナダは緩やかな新自由主義とそれに伴う地方分権を取り入れた。貧困層への還付は優れた制度だが、それでも住宅を失えばひとたまりもない。地方財政は基盤が薄く、一つ躓けば引きずられる。地方分権は正解か
  • 1