タグ

農業と福島に関するnozomi_privateのブックマーク (2)

  • ふくしま新発売。笑わせるな|農家の婿のブログ

    農家の婿のブログ ブログの説明を入力します。 プロフィール 「ふくしま新発売。笑わせるな」 http:… 2時間前  »なうを見る プロフィール|なう|ピグの部屋 ニックネーム:農家の婿 性別:男性 ブログジャンル:未設定 メッセージを送る アメンバーになる プレゼントを贈る [記事作成・編集] 最近の記事一覧 ふくしま新発売。笑わせるな なんか県もやる気無いっぽい 当時はこんな感じ 米が当にヤバいのは来年だ 補償について セシウム牛 嬉しかったので更新 ひっそりと更新 農家に婿入りした男のブログZZ 農家の婿のブログについて [一覧を見る] [画像一覧を見る] ブログテーマ一覧 ブログ ( 11 ) カレンダー <<8月>> 日 月 火 水 木 金 土 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 2

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/08/25
    ご自分でもおっしゃっているけど、福島の中の一個人の感想。いろいろな人がいるし、時間によって判断も変わる。その中でどうしたらいいか。国と自治体。生産者と消費者。被災者と支援者。それぞれの関係性。
  • 河北新報 東北のニュース/「放射能の影響自ら確かめる」“試験田”で田植え 南相馬

    「放射能の影響自ら確かめる」“試験田”で田植え 南相馬 支援者らとともに試験田で田植えをする小野田さん(右)=21日、南相馬市鹿島区 来年のコメ作りのために放射能の影響の有無を自ら確かめようと、南相馬市鹿島区の農家が、所有する水田の一部を試験田にして田植えを行った。近隣では昨年産米の注文もキャンセルされる風評被害が出ているという。「地元の農家のために収穫時のコメが安全かどうか、はっきりしたデータを得たい」と秋まで見守り、公的機関で検査してもらう考えだ。  田植えを行ったのは、紙連載「ふんばる」(4月5日付)で紹介した小野田等さん(58)。10ヘクタールの水田を経営し、うち3ヘクタールが津波で被災した。  津波被害を免れた鹿島区北屋形の自宅前の水田1枚約30平方に水を引き、30センチ間隔で苗を植えた。周辺の水路網が津波で壊れたため、「水は自宅の地下水と池の水を循環させて使う」と言う。  南

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/05/29
    作物を植えたらいいのか、植えない方が悪影響がないのか、わからないまま手探りで進まないといけない。誰もが不安だが何かを決断しなければならないのがつらい時代。
  • 1