タグ

釣りタイトルと感心しない・誤解の元に関するnozomi_privateのブックマーク (2)

  • 西洋美術館に世界遺産の不登録勧告 日本の候補で初 - 日本経済新聞

    文化庁は28日、フランスなど6カ国共同で世界文化遺産に推薦したフランス人建築家ル・コルビュジエ(1887~1965)設計の国立西洋美術館館(東京・台東)など19件の建築物について、ユネスコの諮問機関から「世界遺産にふさわしくない」とする不登録の勧告を受けたと発表した。日の遺産候補が不登録勧告を受けるのは初。正式な可否を決める6月の世界遺産委員会で不登録の決議が出ると再挑戦ができなくなること

    西洋美術館に世界遺産の不登録勧告 日本の候補で初 - 日本経済新聞
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/05/30
    まるで実態を伝えてない記事.コルビュジェ登録自体がハネられたのに日本がハネられたかのよう。おまけにセットの中では日本は主力じゃない、末席に近い/他はともかく西洋美術館不登録はまあそうかと。でも上野は大変
  • 「日本の食料自給率40%」は大嘘!どうする農水省 | JBpress (ジェイビープレス)

    筆者の浅川芳裕氏は農業専門雑誌、月刊「農業経営者」の副編集長。豊富な取材事例と膨大なデータを基にして、論理的かつ明快に、農水省がいかに国民を欺(あざむ)き、洗脳してきたかを明らかにしている。 まず、日料自給率は決して低くない。農水省は「40%」という自給率を取り上げて、先進国の中で最低水準だと喧伝している。だが、これはカロリーベースの数字であって、生産高ベースで見れば66%と他の国に見劣りしない。 浅川氏によれば、実は40%というカロリーベースの数字自体も、できるだけ低く見せようとする農水省によって操作されたものだという。そもそもカロリーベースという指標を国策に使っているのは世界で日だけらしい。 浅川氏は同様に、世界的な糧危機は現実的にはやって来ないこと、日の農業は世界有数の高い実力を持ち、料の増産に成功していることなども論じており、こちらも説得力に満ちている。なにしろ日

    「日本の食料自給率40%」は大嘘!どうする農水省 | JBpress (ジェイビープレス)
    nozomi_private
    nozomi_private 2010/07/30
    コメの完全自給は誰でも知っている。野菜とコメはほぼ自給できているから非常時には何とかまかなえる/天下りの弊害を言いたいならその実態を調査すべき。数字での煽りは低俗/コメ海外市場は小さいと聞いたが…
  • 1