タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

雇用と教育に関するnozomi_privateのブックマーク (2)

  • 教育現場増える「非正規の先生」 長期的には教育の質低下 社会 福井のニュース :福井新聞

    記事一覧 教育現場増える「非正規の先生」 長期的には教育の質低下 (2011年11月30日午前7時22分) 10年間、非正規の先生を続け、受けた辞令は20枚近く。福井県越前市の男性は、採用試験に経験が生かされない現状に「学校に尽くしてきたのに」とくやしそうだった 全国トップクラスの学力を誇る福井県の小中学生。「全国に例がない少人数教育」(県教育委員会)というその現場は、実は多くの“非正規の先生”に支えられている。常勤で正規教員と同じ仕事をしながら、賃金が低く雇用も期限付きの「臨時的任用(臨任)講師」と、アルバイトのように時給で働く「非常勤講師」だ。大学で教員免許を取得しながら、県教委の採用試験に合格していない若者も多く「自分たちは教員数の都合のいい“調整弁”」と恨み節が聞こえる。専門家は「長期的に教育の質を落としかねない」と懸念する。(柴田裕介)  ◆ハケンとバイト  「簡単に言えば学

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/12/01
    少人数教育を実現させるためには教員が必要。が財政難なのでコストの低い非正規へ・・・月給10万程度。「平日は朝7時から夜8時ごろまで授業や割り当てられた校務を行う。13時間勤務だ」担任していてもこの状況
  • asahi.com(朝日新聞社):外国語学部の非常勤講師3年でゼロ 阪大、リストラ提案 - 関西ニュース一般

    4年前に大阪外国語大学が統合されてできた大阪大学外国語学部で、教育担当理事から、同学部の非常勤講師を3年でゼロにするリストラの提案が出された。講師が担ってきた年間900コマ以上の授業がなくなることになり、教職員組合は「教育の質が維持できない」と反発を強めている。  大阪大の東島清副学長兼理事が19日に提案した。外国語学部は、モンゴル語やインドネシア語など25の専攻語を使ってその国の歴史文化を学べるのが特色で、そのほとんどと英語の授業を非常勤講師が担い、今年度は915コマの授業を行ってきた。だが大阪大は2004年の法人化以降、一般教養に当たる全学共通教育科目以外では原則として非常勤講師は雇用していないことから、「基準にならい、非常勤講師は3年をめどにゼロにしたい」と提案した。  これに対し、教職員組合は24日、「外国語学部は各言語10〜40人の少人数編成で、非常勤講師なしでは運営できない」

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/10/26
    「大阪大は2004年の法人化以降、一般教養に当たる全学共通教育科目以外では原則として非常勤講師は雇用していないことから「基準にならい、非常勤講師は3年をめどにゼロにしたい」と提案」かなりやばい。
  • 1