タグ

ネットとアラブに関するnozomi_privateのブックマーク (2)

  • التعابير المرسومة بالأحرف العربية (#ArabicEmoticons)

    I pour my creations, thoughts, insights and opinions, hoping to create a pool of inspiration for myself and others. Latest Tweets لم أرَ الأحرف العربية تستخدم من قبل في تشكيل الوجوه على الانترنت، فهل هناك مانع؟ فهذا وجه منصدم، كما لو أنه للتو سمع خبر انضمام الأردن إلى مجلس التعاون:ج_ج وهذه وجوه خالية من التعبير، كما لو أنها للتو قرأت إحدى تويتات @Moos_TheMonk :ه_هة_ة وهذا وجه لم يحصل على قسط كافٍ

    التعابير المرسومة بالأحرف العربية (#ArabicEmoticons)
    nozomi_private
    nozomi_private 2011/08/13
    アラビーの顔文字・・・だそう。うーん微妙。バーが(T-T)(泣き顔)・・・かな?アラビー曲線が多いから難しいね。
  • ▽ツイッターは民主化を支えない : 47トピックス - 47NEWS(よんななニュース)

    これはどうしたことだろう。中東アラブの春の民主化運動は、中途半端に終わりそうな様相である。 チュニジアのジャスミン革命で始まり、エジプトではムバラク大統領の長期政権を倒し、イエメンではサレハ大統領を事実上の国外亡命に追い込んだものの、その後は民主化の動きはぱっとしない。リビアではカダフィ大佐が巻き返しているし、エジプトだってイエメンだってシリアだって、依然として体制の根幹に変化はない。 アラブの春は、ツイッターやソーシャルネットワーキングの普及に象徴される情報通信革命の勝利だ、などと気の早いメディアははしゃいでいたものだが、どうも様子が違う。少なくとも20年余り前の東中欧諸国で成功した民主化革命のようには進展していない。どうしてだろうと考えていたら、先日のインターナショナル・ヘラルド・トリビューン紙(6月17日付)が、なるほどと思わせる仮説を紹介していた。筆者はロイター通信社のグローバ

    nozomi_private
    nozomi_private 2011/06/22
    完全な誤解記事なんだけどすごく面白い。中東と欧米、特にアメリカとの意識の喜劇的ギャップ。/議論を集約する場ではない、には同意。少なくともシリアに関しては。「どちらの側も」。情報収集には向いている。
  • 1