タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

沖縄と貧困に関するnozomi_privateのブックマーク (3)

  • なぜ沖縄の若者たちは、地元と暴力から抜け出せないのか?/打越正行氏インタビュー - SYNODOS

    沖縄の下層の若者たちは、剥き出しの暴力に支配された地元や職場からなぜ抜け出せないのか? それは生活様式や「文化」の問題ではなく、産業構造や経済の問題だと語る打越正行氏に話を伺った。(聞き手・構成/芹沢一也) ――打越さんの研究について教えてください。 私は、若者文化、なかでも暴走族、ヤンキーの若者の文化について研究しています。そうした若者たちと活動をともにし参与観察をしたり、彼らに生活史インタビューを行ってきました。 暴走族のバイク倉庫に通い、建築現場で一緒に汗を流しながら、彼らの生活と仕事について調べるんですね。そのなかで、彼らが建築業や風俗経営業、違法な就労などといった、厳しい生活や仕事になぜ就くようになるのか、つまり沖縄の下層若者の就労をめぐる再生産過程に関心を持ちました。 沖縄には「ゆいまーる」という、相互に友好的に助け合う「つながり」があるといわれます。ところが、調査を進めていく

    なぜ沖縄の若者たちは、地元と暴力から抜け出せないのか?/打越正行氏インタビュー - SYNODOS
    nozomi_private
    nozomi_private 2017/03/24
    沖縄の暖かい伝統ゆいまーるに近づこうとしても近づけない沖縄の貧困若者。ビーチパーティの物悲しさが胸を突く/同時に、貧困と暴力による普遍的支配構造の優れた考察にもなっている。慣れた暴力は「安心」となる。
  • 沖縄タイムス | [オキナワ・子どもの今](2)<ひとり親家庭> 夜の保育園 涙こらえて 親も必死で働く毎日

    [オキナワ・子どもの今](2)<ひとり親家庭> 夜の保育園 涙こらえて 親も必死で働く毎日 2010年1月22日 11時03分 大家族のイメージが強い沖縄ですが、母親と子ども、父親と子どものひとり親世帯が全世帯の3・45%あり、全国の1・7%の2倍に上っています(2005年国勢調査から)。実家や親族の援助がない親子も少なくありません。経済的理由で離婚し、借金を背負ってひとり親になることもあるのですが、母子世帯の25%、父子世帯の11%は月平均収入が10万円未満と厳しく、昼も夜も働く親もいます。親子を長期的に支える公的仕組みは乏しく、認可外保育園やNPOの支えで暮らしている親子がいます。(社会部・嘉数よしの、安里真己) 那覇市内のある保育園。繁華街にほど近いこの保育園は、24時間乳幼児を預かっている。午後8時ごろから、子どもたちが集まりだす。 「こんばんは。よろしくお願いします」。着飾った母

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/05/11
    「母親と子ども、父親と子どものひとり親世帯が全世帯の3・45%あり、全国の1・7%の2倍」「母子世帯の25%、父子世帯の11%は月平均収入が10万円未満」放任、寂しさから非行、不登校→貧困の連鎖へ
  • コンビニ強盗、おでん買って食べる…通報され : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    警視庁築地署は4日、東京都江戸川区、暴力団員で解体工の真境名(まじきな)渉容疑者(30)を強盗未遂の疑いで現行犯逮捕した。 発表によると、真境名容疑者は同日午前3時35分頃、中央区銀座のコンビニ「ローソン銀座五丁目店」で、レジにいた男性店員(25)に対し、ジャンパーのポケットに手を入れて拳銃を持っているようなしぐさをして「俺は強盗だ。金を出せ」と脅した疑い。 店員が「110番します」と告げると、真境名容疑者は「勝手にしろ」と開き直った上で110円のおでんを購入。レジ近くでべていたところ、駆けつけた同署員に逮捕された。拳銃は持っていなかった。調べに対し、「金欲しさから強盗に入った」と供述している。

    nozomi_private
    nozomi_private 2010/01/05
    日雇いはもう仕事がない。地方から出てくれば帰るところはない。
  • 1